ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8437674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

本沢温泉〜天狗岳〜根石岳

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:21
距離
15.9km
登り
981m
下り
1,319m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:20
休憩
0:01
合計
2:21
距離 5.2km 登り 535m 下り 53m
11:35
51
12:26
12:27
18
12:45
47
13:56
宿泊地
2日目
山行
6:09
休憩
0:50
合計
6:59
距離 10.7km 登り 446m 下り 1,266m
6:51
26
宿泊地
7:17
7:24
32
7:56
8:02
15
8:17
8:35
12
8:47
8:53
11
9:04
9:05
16
9:21
9:22
7
9:29
9:30
5
9:35
9:36
31
10:07
6
10:13
3
10:16
10:17
42
11:09
71
12:52
15
13:07
13:13
34
13:47
13:49
1
13:50
ゴール地点
2日目のスタートの最初が何故か記録されていない。
登っている最中に「今から登山開始」の声が聞こえた。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日の総重量13.5kg
2025年07月19日 11:27撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/19 11:27
本日の総重量13.5kg
車で行こうか悩んだが止めた
2025年07月19日 11:32撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 11:32
車で行こうか悩んだが止めた
黙々と歩く
2025年07月19日 11:43撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 11:43
黙々と歩く
2025年07月19日 12:26撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 12:26
ここがゲート
2025年07月19日 12:26撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 12:26
ここがゲート
また、黙々と歩く
2025年07月19日 12:53撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 12:53
また、黙々と歩く
やっと、みどり池との分岐に来た
2025年07月19日 13:32撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 13:32
やっと、みどり池との分岐に来た
テントを設営してから到着
2025年07月19日 15:07撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/19 15:07
テントを設営してから到着
2025年07月19日 15:13撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 15:13
野天風呂
2025年07月19日 15:21撮影 by  Pixel 6, Google
4
7/19 15:21
野天風呂
硫黄岳が見える
2025年07月19日 15:36撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/19 15:36
硫黄岳が見える
玄関
2025年07月19日 15:45撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 15:45
玄関
2025年07月19日 15:45撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 15:45
湯上りに最高
2025年07月19日 15:49撮影 by  Pixel 6, Google
3
7/19 15:49
湯上りに最高
引き続き内湯に入る
野天風呂+内風呂=2,000でタオルがもらえる
2025年07月19日 16:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/19 16:14
引き続き内湯に入る
野天風呂+内風呂=2,000でタオルがもらえる
購入したばかりのテント
2025年07月19日 16:34撮影 by  Pixel 6, Google
3
7/19 16:34
購入したばかりのテント
テントの中が所帯じみている
2025年07月19日 16:34撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 16:34
テントの中が所帯じみている
テント場
Eサイトのみ女性専用
2025年07月19日 17:48撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 17:48
テント場
Eサイトのみ女性専用
冷たくて美味しい
2025年07月19日 18:30撮影 by  Pixel 6, Google
7/19 18:30
冷たくて美味しい
トイレが遠い
2025年07月20日 05:48撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/20 5:48
トイレが遠い
ここから登ります
2025年07月20日 05:48撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/20 5:48
ここから登ります
誰も居ない
2025年07月20日 06:01撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 6:01
誰も居ない
稜線が少し見えてきた
2025年07月20日 06:54撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 6:54
稜線が少し見えてきた
そろそろ稜線
2025年07月20日 07:07撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 7:07
そろそろ稜線
少し道を間違えて、稜線に出ました
2025年07月20日 07:15撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/20 7:15
少し道を間違えて、稜線に出ました
真正面に御嶽
2025年07月20日 07:22撮影 by  Pixel 6, Google
3
7/20 7:22
真正面に御嶽
天狗に向かいます
2025年07月20日 07:22撮影 by  Pixel 6, Google
3
7/20 7:22
天狗に向かいます
本当は此処に出なければいけなかった
2025年07月20日 07:23撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 7:23
本当は此処に出なければいけなかった
稲子岳
2025年07月20日 07:39撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 7:39
稲子岳
東天狗岳まであと少し
2025年07月20日 07:45撮影 by  Pixel 6, Google
3
7/20 7:45
東天狗岳まであと少し
東天狗岳に到着
2025年07月20日 07:49撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/20 7:49
東天狗岳に到着
穂高〜槍
2025年07月20日 07:50撮影 by  Pixel 6, Google
4
7/20 7:50
穂高〜槍
蓼科山の奥に後立山連峰
2025年07月20日 07:50撮影 by  Pixel 6, Google
4
7/20 7:50
蓼科山の奥に後立山連峰
南八ヶ岳方面
2025年07月20日 07:51撮影 by  Pixel 6, Google
3
7/20 7:51
南八ヶ岳方面
ズーム
2025年07月20日 07:52撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/20 7:52
ズーム
西天狗岳に到着
2025年07月20日 08:17撮影 by  Pixel 6, Google
4
7/20 8:17
西天狗岳に到着
良いねえ
2025年07月20日 08:19撮影 by  Pixel 6, Google
3
7/20 8:19
良いねえ
南アルプス方面
2025年07月20日 08:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/20 8:19
南アルプス方面
御嶽
2025年07月20日 08:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/20 8:19
御嶽
乗鞍
2025年07月20日 08:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/20 8:19
乗鞍
穂高〜槍
2025年07月20日 08:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/20 8:19
穂高〜槍
後立山連峰
2025年07月20日 08:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/20 8:19
後立山連峰
東天狗岳に多くの登山者が居る
2025年07月20日 08:29撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/20 8:29
東天狗岳に多くの登山者が居る
そろそろ見納め
2025年07月20日 08:33撮影 by  Pixel 6, Google
3
7/20 8:33
そろそろ見納め
北アルプス全景
2025年07月20日 08:49撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 8:49
北アルプス全景
根石岳から天狗岳を望む
2025年07月20日 09:16撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/20 9:16
根石岳から天狗岳を望む
根石岳山荘方面
2025年07月20日 09:18撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 9:18
根石岳山荘方面
根石岳の山頂標識
2025年07月20日 09:18撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 9:18
根石岳の山頂標識
家族連れ多し
2025年07月20日 09:19撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 9:19
家族連れ多し
根石岳山荘付近のコマクサ
2025年07月20日 09:26撮影 by  Pixel 6, Google
4
7/20 9:26
根石岳山荘付近のコマクサ
2025年07月20日 09:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/20 9:29
箕冠山らしいけど山頂っぽくない
2025年07月20日 09:35撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 9:35
箕冠山らしいけど山頂っぽくない
此処から夏沢峠へ
2025年07月20日 09:36撮影 by  Pixel 6, Google
2
7/20 9:36
此処から夏沢峠へ
左から、西天狗岳、根石岳、東天狗岳
2025年07月20日 09:41撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/20 9:41
左から、西天狗岳、根石岳、東天狗岳
硫黄岳
2025年07月20日 10:08撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/20 10:08
硫黄岳
山びこ荘、やってました
2025年07月20日 10:09撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/20 10:09
山びこ荘、やってました
ここから下ります
2025年07月20日 10:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/20 10:10
ここから下ります
本沢温泉の野天風呂の上部
2025年07月20日 11:05撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 11:05
本沢温泉の野天風呂の上部
帰ってきました
2025年07月20日 11:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/20 11:16
帰ってきました
さようなら
2025年07月20日 12:12撮影 by  Pixel 6, Google
7/20 12:12
さようなら
撮影機器:

装備

備考 2日目のスタートの最初が何故か記録されていない。
登っている最中に「今から登山開始」の声が聞こえた。

感想

新しく購入したテントの試し張りの為に本沢温泉を選択。前日夕方に決めたので、それからがあわただしかった。

1日目は本沢温泉までだったので、朝食は普通に自宅で摂った。
本沢温泉駐車場に着くと予定通りに満車。四駆でないと停められない様な所に無理やり止めようとしていたら、「今から出ますから、どうぞ」と言われ、車が出た後に停めさせていただいた。ありがとう!

ゲートの下側までだったらフォレスターで来られたと思うけど、その先はヤバい所もあった。調子づいて来なくてよかったかな。

本沢温泉に向かう道はどうも面白くない。やはり稲子湯からみどり池経由の方が山道らしくて良いね。

テン場に着いて、良さげな所にザックを置いて受付まで行く。意外と遠い。って事はトイレも遠いって事ね。受付でテント、野天風呂、内風呂をお願いした。千円×3で3千円。野天風呂、内風呂の両方だとタオルプレゼントでした。

テン場に戻りテントを張る。ここでも帰る人が居て、さっきの所より良さげな所に移動。家で一回練習していたので問題無く設営完了。テントの中にザックを突っ込み、お金とスマホとタオルだけ持って野天風呂へ。野天風呂は今回で3回目。11月に来た時は湯温は丁度良かったが出てからが寒かった。今回はだいぶ暑かったが、気持ち良かった。混浴なので色々気を使うのが少々面倒。

野天風呂から受付に戻り生ビールを一杯。これも千円。風呂上がりの一杯は格別。
一旦、テン場に戻ろうと思ったが、そのまま内湯へ連投。こちらは前回小屋に泊まった時に何回も入った。鉄分が多くて茶色。温くてずっと入っていられる。

風呂から出て外でしばらくボーっとしていた。この感じが好きだなあ。テントに戻っても何もする事がないので、コンビニで買ってきた日本酒とツマミのセットをやらかした後に食事。しかし一人だと暇で時間を持て余すなあ。スマホも電波状態があまり良くないので宜しくない。文庫本でも持って来ればよかった。

そうこうして暗くなり寝る事になるのだが、なかなか眠れない。夜が長いなあと思っていたが結局寝込んで朝4時起床のはずが寝坊して4時40分に起床。朝食を摂って荷造りをして、いざ出発。

5時50分くらいにヤマレコをスタートしたはずなのに、出発してしばらくしてから「登山を開始します」のメッセージが聴こえる。えっ、今スタート?? 

早朝は涼しい中を黙々と登って稜線に出ると風が吹いていて少し寒いくらい。そして凄い青空、そう八ヶ岳ブルー! 東天狗岳〜西天狗岳、そして東天狗岳へと戻る。もう素晴らしい景色で山頂で黄昏ている人多数。。。

その後、まだ未踏の根石岳へ向かう。根石岳から天狗岳を見る。いいねえ。
根石岳山荘付近にはコマクサがたくさん咲いていた。電気柵まで設けて保護している様だった。そして夏沢峠に向かい本沢温泉まで下った。しかし八ヶ岳って西側の登山口からは凄い登山客数だけど東側はぐっと少ない。今日も登り下り共に数人。

とりあえず今回のテント試し張りは大成功。温泉付きだったし、オマケのはずの登山が素晴らしい天気で最高だった、めでたしめでたし!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

yoshikonさん、今晩は🌟
新しいテントを担いで八ヶ岳⛰️いいですね👍
テント軽量化ですか?お天気も良く温泉♨️も入れて駒草にも会える良いコースですね✨思い立って直ぐに八ヶ岳に行けるなんて羨ましい限りです。
2日間お疲れ様でした♪

良い時期の連休でしたが、私は東京で結婚式がありお山には行けませんでした😭
2025/7/22 20:45
いいねいいね
1
junjun11030401さん、おはようございます。
テン泊装備総重量で10kgを目標にしていますが、遠いですね。軽量な物に変えるか、何かを諦めるか、ですね。
junjunさん達はこの連休で百名山を最低2箇所クリアして抜かされると思ってました。

東京で結婚式って、もしかして・・・・。
2025/7/23 8:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら