ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8438420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

烏帽子小屋~南沢岳★コマクサ咲き乱れる天国♡体力不足がやばかった…

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:53
距離
13.6km
登り
1,695m
下り
1,700m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
0:39
合計
6:30
距離 4.2km 登り 1,284m 下り 40m
9:43
5
スタート地点
10:09
10:22
51
11:12
11:33
174
14:27
14:32
100
2日目
山行
8:17
休憩
2:18
合計
10:35
距離 9.4km 登り 411m 下り 1,660m
7:06
29
7:36
7:37
12
8:28
8:30
49
9:18
10:19
38
10:57
10:59
38
11:37
11:38
18
11:56
11:57
15
12:11
13:06
66
14:12
14:20
109
16:09
16:10
49
16:59
17:06
24
17:29
17:30
11
17:41
ゴール地点
天候 二日間とも晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉から高瀬ダムはタクシー2600円
コース状況/
危険箇所等
烏帽子岳までは整備された登山道。
ブナ立尾根は急登。

南沢岳までは一部歩きにくい箇所あり。
その他周辺情報 烏帽子小屋の情報は写真の1番下へ!
電波なし。
小屋からすぐの展望台では電波あり。

山小屋Wi-Fiあり(auユーザー無料。今回は使わずでした)
濁沢の手前!滝が見えました。
濁沢の手前!滝が見えました。
この橋が地味にめっちゃ怖かった(T . T)
この橋が地味にめっちゃ怖かった(T . T)
ブナ立て尾根は最初から急登!
ブナ立て尾根は最初から急登!
階段が続きます
こういうところが多すぎる…体力削られる…はじめの方汗だくになって、汗冷えして寒くなってきた(><)
こういうところが多すぎる…体力削られる…はじめの方汗だくになって、汗冷えして寒くなってきた(><)
急登の連続で登山道も狭い…そして寒い…
急登の連続で登山道も狭い…そして寒い…
障害物が…( ; ; )
障害物が…( ; ; )
崩壊地のすぐそばを通ります
崩壊地のすぐそばを通ります
景色が見えてきた♡
景色が見えてきた♡
あっちは不動岳の崩壊地かな…
あっちは不動岳の崩壊地かな…
やーっと烏帽子小屋に到着!体力の衰えやばい…何回も何回も休憩しまくりで来ました。
やーっと烏帽子小屋に到着!体力の衰えやばい…何回も何回も休憩しまくりで来ました。
部屋から赤牛ちゃんが見える♡
部屋から赤牛ちゃんが見える♡
三ツ岳方面!下にテントが見えます。テント場結構離れてる…
三ツ岳方面!下にテントが見えます。テント場結構離れてる…
展望台からの景色!ここは電波が入ります。小屋からすぐ。
展望台からの景色!ここは電波が入ります。小屋からすぐ。
唐沢岳がかっちょいい!餓鬼は昔行ったけど唐沢は未踏…もう行くことはないだろう。行きたいけど体力的に無理
唐沢岳がかっちょいい!餓鬼は昔行ったけど唐沢は未踏…もう行くことはないだろう。行きたいけど体力的に無理
受付前の自炊スペースで夜ご飯に♪夕食付きの人はおかわり不可のレトルトカレーだったみたい。(ご飯もおかわり不可)
昔泊まった時は天ぷらだったなぁ
受付前の自炊スペースで夜ご飯に♪夕食付きの人はおかわり不可のレトルトカレーだったみたい。(ご飯もおかわり不可)
昔泊まった時は天ぷらだったなぁ
夕焼けは雲がかかってて微妙
夕焼けは雲がかかってて微妙
太陽チラリ
20時前なのに明るい…!
20時前なのに明るい…!
天の川少し撮りましたがこの後ガスに( ; ; )せっかく展望台までクマに怯えながら歩いたのにー
天の川少し撮りましたがこの後ガスに( ; ; )せっかく展望台までクマに怯えながら歩いたのにー
2日目。朝の三ツ岳。展望台より
2日目。朝の三ツ岳。展望台より
展望台からご来光♡
展望台からご来光♡
まぶしーっっ
モヤがいい感じ
しつこく三ツ岳。かっちょいい!
しつこく三ツ岳。かっちょいい!
赤牛ちゃん♡
南沢岳に向かいます。コマクサたくさん咲いてた!
南沢岳に向かいます。コマクサたくさん咲いてた!
赤牛ちゃんと薬師さま♡と私の影。笑
赤牛ちゃんと薬師さま♡と私の影。笑
振り返る〜
ダムと街が見える
ダムと街が見える
崩壊地すごい!
烏帽子が見えてきた!かっちょいい
烏帽子が見えてきた!かっちょいい
何回か来てるけど上まで登ったことないw
何回か来てるけど上まで登ったことないw
素敵な景色や
絵になる!
今回も登らず。笑
帰りに時間あればとか言ってたけど時間は全くなかったですw
今回も登らず。笑
帰りに時間あればとか言ってたけど時間は全くなかったですw
南沢岳へ!ちょっと歩きにくい
南沢岳へ!ちょっと歩きにくい
足が届かない模様
足が届かない模様
四十八池のこの辺の雰囲気良すぎた♡!ずーっと前から、ここを歩きたかったのよー!
1
四十八池のこの辺の雰囲気良すぎた♡!ずーっと前から、ここを歩きたかったのよー!
この池の水は透き通ってて綺麗でした。飲まない方がいいだろうけどw
1
この池の水は透き通ってて綺麗でした。飲まない方がいいだろうけどw
振り返る。お花たくさん咲いてた!
1
振り返る。お花たくさん咲いてた!
薬師さまと、手前に読売新道。越中沢岳がでかい!11年前に登ってしんだ。
1
薬師さまと、手前に読売新道。越中沢岳がでかい!11年前に登ってしんだ。
赤牛ちゃんからの読売新道!先週旦那が歩いてた
1
赤牛ちゃんからの読売新道!先週旦那が歩いてた
結構登るんだなーヽ(;▽;)ノ
結構登るんだなーヽ(;▽;)ノ
コマクサがとにかくたくさんでした★この斜面全部コマクサ!でも色は白ぽかった。
コマクサがとにかくたくさんでした★この斜面全部コマクサ!でも色は白ぽかった。
写真には撮れなかったけど、ちょっと怖い箇所があったぁ
写真には撮れなかったけど、ちょっと怖い箇所があったぁ
あっちの方も歩けそうだけど登山道じゃないです。歩きたい
あっちの方も歩けそうだけど登山道じゃないです。歩きたい
振り返ると烏帽子が丸い
振り返ると烏帽子が丸い
富士山も見えた!
富士山も見えた!
登り切ったぁ疲れた
登り切ったぁ疲れた
立山方面!剱岳だと思ってたのは龍王だと後で知る。左には五色ヶ原が。まだ雪がたくさん残ってるね
立山方面!剱岳だと思ってたのは龍王だと後で知る。左には五色ヶ原が。まだ雪がたくさん残ってるね
クマぽい足跡が左のハイマツから出てきて続いてて泣きそう
クマぽい足跡が左のハイマツから出てきて続いてて泣きそう
でもクマには遭わずよかった…かわりに雷鳥の親子に会えました♡
でもクマには遭わずよかった…かわりに雷鳥の親子に会えました♡
広い山頂!絵になるお兄さん
1
広い山頂!絵になるお兄さん
絵になるお兄さん2人目。不動方面は薮と崩壊がやばいって。だよねーそのコースもいつか歩きたいと思ってたけど、もう無理だわ
1
絵になるお兄さん2人目。不動方面は薮と崩壊がやばいって。だよねーそのコースもいつか歩きたいと思ってたけど、もう無理だわ
針の木とかそっちの方。左後ろには白馬も。針の木周回もいつか歩きたかったけど、もう無理…
針の木とかそっちの方。左後ろには白馬も。針の木周回もいつか歩きたかったけど、もう無理…
右のこんもり大きいのが立山三山で、中央の三角が龍王かな?剱岳は右の方にチラリ
右のこんもり大きいのが立山三山で、中央の三角が龍王かな?剱岳は右の方にチラリ
わーーーーい
わーーーーい!水晶や黒部ゴロンも見えたよ
わーーーーい!水晶や黒部ゴロンも見えたよ
薬師さまはほんとにかっちょいい!薬師見平も少し見えたよ
薬師さまはほんとにかっちょいい!薬師見平も少し見えたよ
スゴ乗越小屋の屋根が見えたっ!写真じゃわかりにくい。越中沢でかすぎ
スゴ乗越小屋の屋根が見えたっ!写真じゃわかりにくい。越中沢でかすぎ
毛勝とかのほうだっけ
毛勝とかのほうだっけ
ダムが青い
山頂標識がなくて、三角点のみ。山頂広くてまったり休憩できて展望よすぎるのに地味で人気がない南沢岳。なぜー。あとコマクサ咲きすぎて踏まないようにするのが大変
山頂標識がなくて、三角点のみ。山頂広くてまったり休憩できて展望よすぎるのに地味で人気がない南沢岳。なぜー。あとコマクサ咲きすぎて踏まないようにするのが大変
戻るよーーー
これどこだっけ
トラバース中
ここは怖くない
トラバース中
ここは怖くない
岩の上に登りたかったけど余裕なし
岩の上に登りたかったけど余裕なし
登りで怖かった箇所を避けて下り中〜
登りで怖かった箇所を避けて下り中〜
こっちから見ると烏帽子は丸い
こっちから見ると烏帽子は丸い
小屋側から見ると烏帽子!って感じ
小屋側から見ると烏帽子!って感じ
烏帽子小屋に戻って小屋のお弁当を!(おにぎり2つ)
2025年07月20日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/20 12:25
烏帽子小屋に戻って小屋のお弁当を!(おにぎり2つ)
夜の烏帽子小屋~ここから烏帽子小屋の紹介です★
昔ながらの歩くとギシギシ音が鳴る烏帽子小屋♡
2013年に泊まって以来!
夜の烏帽子小屋~ここから烏帽子小屋の紹介です★
昔ながらの歩くとギシギシ音が鳴る烏帽子小屋♡
2013年に泊まって以来!
ミネラルウォーター700円はなかなか(^◇^;)でもペットボトルめっちゃ冷えてました♡
2025年07月19日 17:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/19 17:01
ミネラルウォーター700円はなかなか(^◇^;)でもペットボトルめっちゃ冷えてました♡
私たちの部屋は1階の赤牛岳♡受付からすぐでよかったー!布団は羽毛布団でフカフカでした!
2025年07月20日 06:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/20 6:59
私たちの部屋は1階の赤牛岳♡受付からすぐでよかったー!布団は羽毛布団でフカフカでした!
乾燥室!初日、晴れてたのにストーブつけてくださってて優しかった…♡おかげで汗だくなのが乾きました!
2025年07月19日 19:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/19 19:55
乾燥室!初日、晴れてたのにストーブつけてくださってて優しかった…♡おかげで汗だくなのが乾きました!
トイレは和式!ニオイなし!
2025年07月19日 16:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7/19 16:45
トイレは和式!ニオイなし!
個室が3つと男子用トイレが2つ?3つ?
2025年07月19日 16:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7/19 16:45
個室が3つと男子用トイレが2つ?3つ?
洗面台!水は飲用不可!鏡あるの嬉しい
2025年07月19日 16:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7/19 16:45
洗面台!水は飲用不可!鏡あるの嬉しい
洗面台の向かいに更衣室ありがたい!ここにも鏡が♡
2025年07月19日 16:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7/19 16:45
洗面台の向かいに更衣室ありがたい!ここにも鏡が♡
使わなかったけど談話室!
2025年07月19日 19:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/19 19:55
使わなかったけど談話室!
レトロな本は興味あったー!
2025年07月19日 19:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/19 19:55
レトロな本は興味あったー!
素泊まりだったので、1日目の夜ご飯!自炊は受付前の土間で、テーブルとベンチがあります。
夕食後なら食堂を使ってもよいとのこと(火気は厳禁)
2025年07月19日 17:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7/19 17:54
素泊まりだったので、1日目の夜ご飯!自炊は受付前の土間で、テーブルとベンチがあります。
夕食後なら食堂を使ってもよいとのこと(火気は厳禁)
2日目の朝、とっ散らかってる(^◇^;)
2025年07月20日 05:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/20 5:51
2日目の朝、とっ散らかってる(^◇^;)
めっっっっっっっちゃくちゃ疲れたけど、ひっっっさしぶりの山は楽しかった♡展望台にて。ここは電波あり!
2025年07月20日 04:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/20 4:53
めっっっっっっっちゃくちゃ疲れたけど、ひっっっさしぶりの山は楽しかった♡展望台にて。ここは電波あり!
撮影機器:

感想

ひっっっさしぶりのガチ登山!は、数年前から行きたかった四十八池♡
四十八池だけだともったいないから、その先の南沢岳へ!

ほんとは秋の紅葉シーズンがよかったけど、この時期になりました。
お花がたくさん咲いてて綺麗だったからよかった。

4年前に四十八池に行くはずだったけど、烏帽子小屋に泊まる予定が爆風雨により手前の野口五郎小屋に変更したので、行けず。リベンジです。

もうずっとがっつり歩いてなくて、普段は家からほとんど出ないので体力が心配だったけど、本当にダメだった🤣

もうブナ立て尾根を歩くことはないでしょう…きつかった…


7/19(土)

姉が奈良からバスで松本に。
松本インター近くのコンビニに迎えに行きました。

コンビニで色々買い込んで、うちで朝ごはん食べて準備してる…
えっそんなゆっくりしてて大丈夫?!
出発めっちゃ遅くなりました(-。-;
予定より1時間遅れ~

旦那と息子に七倉まで送ってもらいました🚗

そこからタクシー!ちょうど相乗りの二人組がいてよかった。
彼らは今日は湯俣までだそう。明日は湯俣から竹村新道通って、野口五郎、烏帽子…ブナ立て下山とのことでハード。

タクシー降りてトンネルを歩きます。ここ1人で通るのは怖いのよね。

吊り橋は毎回怖い…
河原を歩いて、濁沢の丸太橋はめっちゃ怖かったー💦

ブナ立て尾根は二度歩いたことあるけど、どちらも下りだったので、登りははじめて。

いざ登ると、めっっっちゃ暑くてしんど。
何回も何回も休憩しました(^◇^;)

そのうち、汗冷えしちゃって、寒くなるし。
冷感アームカバーのせいかな。寒い寒いと思いながら登ってました。
姉は暑いと。

アームカバーとってからは大丈夫だったけど、暑かったり寒かったりでなんかめっちゃ疲れたー

急登がすごくて、足を高く上げて踏ん張るところが多すぎる。
その上、道はずっと細いので、なんか気持ち的にもしんどい。
合戦尾根より全然大変やなって話しながら登りました。

途中の崩壊地がすごかった!

荷物も重くてしんどかったー何度もザックを下ろしました…

やっとの思いで烏帽子小屋!
多分最後だったみたいです(^◇^;)

烏帽子小屋に泊まるのは二度目。
12年前に泊まった時は、夕食は天ぷらで美味しかったけど、今はレトルトカレーの提供でしかもご飯もカレーもおかわり不可。

コロナで山の世界も変わりましたな。

うちらは素泊まりでしたー!

乾燥室と更衣室がありがたかった♡
部屋は入口に1番近い部屋だったのもよかった。
予約開始日に予約したからかな?

展望台にお散歩。
サンダルで行けるくらい近いです。
ここは電波あり。
三ツ岳や唐沢岳がよく見えました。

自炊は受付前で。テーブルと椅子あり。
テント泊の方はここでの利用不可だけど、知らなかったのか、テント泊の方も自炊してた🤣

もう寒くて、ダウン着てちょうどいいくらい。

袋がなかなか開かず、受付でハサミをお借りしたら、ゴミを回収してくださり、優しすぎた✨✨✨
ここで買ったものでもないのに。

夕焼けはガスって不発でした。

自炊で食べすぎて疲れたー!
後片付けとか翌日の用意とか忙しくて、談話室に行けず。
気づいたら雨でもなかったのに乾燥室に火をつけてくれていてありがたい✨


消灯して一度寝た後、21時半くらいかな?
外に出て星空タイム⭐︎
ちょっとガスってたけど天の川を久しぶりに見ました!

クマにビクビクしながら展望台まで行ったのに、ガスって星空見えず残念😭

その後まだ寝たけど、夜中何回か起きて熟睡できず。
布団はフカフカでよかったです!


7/20(日)

確か4時頃起きて、展望台で日の出を✨
今日も天気良い♡

朝ご飯も自炊して、荷物が軽くなりました♡
いつものことだけど、小屋で1番出発が遅かったですw

クマ避けにおもちゃのピストルをザックにつけてたら、小屋の方に、「それいいですね。ピストル持った人は見たことない」と言われました🤣

旦那に借りてきたもので、旦那は先週の読売新道で撃ったそうです😁(クマが出たわけじゃなくクマ避けに)

いらない荷物を置いて、南沢岳へ!
荷物が軽いって良いわぁ✨

いつの間にか烏帽子岳への登り口を過ぎてた(・・;)
烏帽子は帰りに時間があれば登ろうかーって話してました。
過去に二度きたけど、高所恐怖症なので登ってないんですよね(^◇^;)

不動岳方面から来た強者とすれ違って話聞いたけど、ヤブヤブで大変だったらしいです。

いつか船窪まで歩きたいと昔は思ってたけど、今はもう無理だなって諦めてます🤣

烏帽子過ぎるとちょっと歩きにくいところが出てきますが怖くはないから良し。

四十八池のあたりはめちゃくちゃ雰囲気も景色も良くて人もいなくて最高でした◎
お花もたくさん咲いてたし。

南沢岳への登りはなかなかきつかったー💦
途中怖い箇所(トラバース)もあり、ドキドキしました。(普通の人なら大丈夫なレベルだけど)

その後も急登が続いて体力削られたー
登り切ったら山頂かなと思ったけどまだ先でした(^◇^;)

でもその先はそんなにしんどくなかったー
でもでも、遠くから見たら砂地にクマらしき足跡があってビビりました💦

下のハイマツの方から続いてました。
意を決して行ったけど、クマには遭わずにほっ。
代わりにかわいい雷鳥親子に会えました♡

烏帽子~南沢岳間はコマクサがめちゃくちゃたくさん咲いてました。
色はピンクというより、白っぽいピンクだった。

南沢岳の広ーい山頂にもコマクサがめちゃくちゃ咲いてて、踏みそうになりました💦
不動から来たソロの2人のメンズが休憩してて、1人とお話したけど、やっぱり不動方面は厳しいとのことでしたー

時間もないのに南沢岳がよすぎてめっちゃ滞在してました。
なんでこんなに景色いいのに知られてないの??

おやつタイムもしたよー!
スゴ乗越小屋の赤い屋根も見えた✨
泊まりたいんだよなぁ
薬師~室堂、11年前に歩いたけど天気悪かったからもっかい歩きたいんだよなぁ

下山のとき、怖い箇所を通りたくなくて、別の踏み跡を辿ったけどそっちも結構大変でした。笑

四十八池のあたりで、三俣山荘から来た二人組の強者ぽいお兄さんに会ったけど、これから冷池山荘まで行くって🤣
南沢、不動、船窪、蓮華、針ノ木、爺、鹿島槍…すごい健脚!
最近の登山者って健脚の人多くないですか…

時間なくて&余裕もなくて烏帽子岳はスルー。
もう登ることはないだろうな。笑

やーっと烏帽子小屋に戻ってきたぁ
暑くて疲れた!
700円のペットボトルのお茶買ったけどキンキンに冷えてて美味し過ぎた!
700円の価値あるわ!

烏帽子小屋のお弁当(おにぎり2つ)を食べました。
美味しかった♡
ちなみにお弁当は昨日到着時に受け取りました。

がっつり休憩をして、ブナ立て尾根を下ります。
はじめは調子良かったけど、下りが苦手な私、そのうちノロッノロに💦

あと、昨日からお腹の調子も悪くてしんどかったー(・・;)
お茶を一気飲みしたせいか、トイレが近かったです…

最後の方は姉に離されまくってました(^◇^;)
ボロボロになってなんとかブナ立て尾根を歩き切りました。

そうそう、6/12の地点でタクシーに電話しましたよん。
17時か、17時半くらいになりそうですーって(^◇^;)
(ブナ立て尾根は12→1まで番号が振ってあります。)
旦那にもLINEしておきました。

ブナ立て尾根は下の方はだいたい電波なかったけど、6番のあたりは電波ありました◎

ブナ立て尾根の後半で、昨日タクシー相乗りした二人組に抜かされました。
今日は湯俣から竹村登って、水晶までピストンして野口五郎、烏帽子…と歩いたらしい!
すごっっっ

濁沢の丸太橋をビクビクしながら渡り、フラフラで河原、吊り橋、トンネルを歩きました~

タクシーが待ち構えていてくれました✨

そして七倉に着いたら、ちょうど旦那と息子が迎えに来てくれました🚗

私と姉にクーリッシュ買ってくれてた。笑

帰りにココスで夜ご飯食べて、松本の自宅に帰りました。姉はうちにお泊まりしました。


いやぁー去年も体力のなさを痛感したけど、今回はもっとです(-。-;
9月に燕岳、苗場山行く予定だけど、大丈夫かなぁ🤣

山トレせねばです!






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

9月の燕岳いついくの!?
2025/8/19 21:03
ko5yu3さん
わわわ!今コメント気づきました💦
ごめんなさい!

9/6.7に登山初心者を連れていきますよー✨
もしや9月に行くのですか?!
2025/8/30 23:42
ruonickさん

9/6-9/7かー!残念!
2025/9/2 23:14
ko5yu3さん
違う日なのかぁ(´・ε・`)ざんねーん

9月末に苗場山も行きます🫶
2025/9/2 23:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら