記録ID: 8438759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 9:21
距離 10.5km
登り 1,193m
下り 910m
14:26
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◯初日 5時頃瑞牆山荘着、登り始める テント泊デビュー初心者向けとされるのでこの山にしました 早朝で開いてないので富士見平小屋のポストみたいなのに、2000円投函してテント場拝借 四苦八苦しながら初テント設営後、金峰山へ 登山情報サイトの「やまクエ」でたいしたレベルではなかったので、サコッシュに水500ml、アミノバイタルゴールドゼリータイプ、カロリーメイト一袋、塩分補給用のタブレット5個、トレッキングポール、万が一のレインウェアのみ携行 レインウェアはサコッシュに入らないので、同行者に預かってもらう (ちょっとこの山を舐め過ぎました) 荷物も軽いし余裕のよっちゃん状態で登って行く 朝ごはんもちゃんと食べずに登ったため、途中小腹が空いてカロリーメイトを開封するも、なんか黒いところがある カビか?なんで?今袋開けたのに 気持ち悪いので食べるのをやめる やむを得ずアミノバイタルさんに手を出す (予定では運動後の山頂で飲むやつだったのですけどね) やばいもう塩タブレットしかない まだ噂の岩場に到達してない 水も残り1/3しかない、、、 が、なんとかなるだろうと登り進める 途中鎖場があるも、登りなら使うほどでも無いね なぜなら荷物ないし余裕のよっちゃんだから 森林限界を超えようやく岩場だ ん、聞いている以上に岩場 いやポール邪魔、必要なのはグローブじゃん サコッシュなのでポールしまうところない 同行者に預かってもらう ようやく山頂が見えてきた いや、遠いね 落ちたら重篤な怪我をするであろう岩場を進む 景色は最高 そびえ立つ巨岩、遠くに臨むは富士の山、空には一筋の虹、無数に並ぶ飛行機雲 あっ、この景色はサングラス外して見ないとね どうやってそこに登ったのかわからない仙人のようなオジサンを尻目にへっぴり腰でなんとか登頂 仙人のようなオジサンではなく、オジサンのような仙人なんでしょう どっちでもいいけど落ちないでね 最後の食糧塩タブレットを残った水で流し込む 嗚呼、おにぎりが食べたい、らーめんが食べたい 徹夜明けかつ空腹、三大欲求のうち二つが壊滅状態 ここで同行者に水を分けてもらう、300mlくらい ずっとここにいたいと思う気持ちと、二大欲求の葛藤 もう降りよう 登りより降りの方が怖い だって下が全部見えちゃうからね お腹が空いた もしかして飛行機雲に見えるあの筋は、アンパンマンじゃなかろうか おーい、君の顔を分けておくれ シャリバテによる幻覚でしょうか そんなこんなで無事下山 しっかりした装備をお勧めします 本当は次の日に瑞牆山登ろうと思ってたんですよ 眠た過ぎて登る気になれず、7時まで寝ちゃいました 朝ごはんだけ食べてテント撤収 とにかく無事下山 また違う季節に瑞牆山登ろうと思います |
その他周辺情報 | 帰りに「たかねの湯」に寄りました オープンしたての10時過ぎに着いたので空いており、窓からの景色も良かった |
写真
撮影機器:
感想
とてもよかったですよ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する