記録ID: 8440664
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ケ岳(ドラマチックな夕景と雷鳥親子との出会い)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:59
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,420m
- 下り
- 2,435m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 10:37
距離 12.7km
登り 2,117m
下り 460m
13:35
2日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 7:59
距離 11.5km
登り 302m
下り 1,976m
12:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台程 トイレ有り 前日14時頃到着したが満車で、帰る車が出るまで1時間半ほど鍋平で待機して、やっと入れた状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<笠新道登山口〜杓子平> 1800m辺りまではよく整備された九十九折。段差が大きくないので歩きやすい。 1800m辺りから焼岳、穂高岳、さらには槍ヶ岳が見え始め、テンションが上がります。2000m辺りからは傾斜も急なガレ場となります。 杓子平まで来ると抜戸岳のカールが目の前に広がりとても綺麗で、笠ヶ岳が遠くに高く見えるようになります。 <杓子平〜笠新道分岐> 杓子平は楽ですが、カールに入ると徐々に急になり、その後のガレた急な登りは笠新道の核心部分と言っていいでしょう。エネルギーを使いました。この区間は花は終わりかけ。 <笠新道分岐〜笠ヶ岳山荘> 笠ヶ岳直下までは比較的アップダウンの少ない稜線で歩きやすい。 最低部は花の盛りでチングルマ、ハクサンイチゲなどが咲き誇っていました。 笠ヶ岳山荘直下のガレ場の登りはガスが出ると分かりにくくなるので、目印を追いかけて登るとの事です。 <笠ヶ岳山荘〜笠ヶ岳頂上> 15分ほどのガレ場の登り。目印従い登りましょう。 |
写真
感想
笠ヶ岳は今回で3度の登頂です。
過去2回は日帰りでしたので夕景は見られず、それで今回はテン泊にしました。
今回は夕景を見れてラッキーでした。
見られると思って登ったのですが、あまりにも雲が増え霧に包まれたのでがっかりした状態で登り始めました。
途中から雲が切れだし、更に雲が下がって行ったので、よっしゃー!と急いで山頂に上がりました。
夕景、朝日、ライチョウ親子、花を満喫の山行でした。
編集中
ライチョウ親子の動画も見てください。
ヒナが可愛いですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する