記録ID: 8443681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
駒ヶ岳(登りは駐車場から、下山はロープウェイ)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 3,284m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:20
距離 22.7km
登り 3,284m
下り 1,542m
6:52
42分
スタート地点
14:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒川平駐車場→北御所登山道 狭い山道(舗装路)をバスが往来するので、すれ違いの時には歩行者側も退避に気を遣う。中電取水口付近は、道路が再舗装されていてキレイ。 ・北御所登山道→蛇腹原登山口 未舗装だが、工事をやっているぐらいなので車が入って来れる程度に整備されている。 ・蛇腹原登山口→伊那前岳 清水平など、休憩適地もありながら、急登ではないが、登り→緩やか登りの繰り返しでどんどん高度を上げていく。若干ハイマツをかき分けていくところがあるものの、危険個所は無し。伊那前岳の手前、2600mで森林限界を超えると、大展望が広がる。 ・伊那前岳→宝剣山荘→中岳→駒ヶ岳 アルプスっぽい殺伐とした登山道のわきに、ハイマツがあり、運が良いとライチョウが見える。 ・駒ヶ岳→木曽小屋→中岳巻道→宝剣山荘 中岳巻道は少し細く岩場がある程度なので、普通に通れるね。 ・宝剣山荘→宝剣岳 「難路」とされているが、慎重に行けば問題なし。往復ともこのルートを通る人がいるので、すれ違いで順番待ち発生。 ・宝剣岳→極楽平 人が少ない。「難路」の名前の通り、急な鎖場もあるため中央アルプスでは最難関かな。でも中高年の女性3人組もチャレンジしていた。 |
その他周辺情報 | 帰りに「露天こぶしの湯」を利用。穴場だが、結構狭いので利用者が集中して洗い場で順番待ち発生。 |
写真
感想
まず、スマホのGPSが馬鹿なので。累積標高は2200mぐらいで、コースタイム比は0.6〜0.7ぐらいが正解です。
眺望が非常に良く、ロープウェイで人混みになるのがこの山域の欠点か。
あと、宝剣岳を縦走?できたのは良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する