(石割山)〜平尾山〜大平山〜長池山〜山中湖

- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 405m
- 下り
- 412m
コースタイム
1000 平野バスターミナル
1010 出発(登山口までの道間違え、10分くらいロスのうえ、登山口も間違え(´ω`)
1140 平尾山
1250 大平山、ランチ休憩 1330
1407 飯盛山
1420 長池山
1430 車道に出る(別荘地帯)
1450 山中湖畔(大出山入口バス停)
1515 マウント富士バス停
1530 紅富士の湯 お風呂&ビア 1715
1740 マウント富士バス停より高速バス
2000 新宿着、解散
| 天候 | 雨のちくもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
富士急ハイランドと同じ路線なのでいつも混んでいるようです、この日も平日ですが行き帰りともほぼ満席でした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
本当は石割山からの縦走の予定でしたが、石割神社前社手前に大平山への登山口があり、間違ってそっちに登ってしまいました。よく見たら石割山方面はもっと車道を登るようでした。まぁ、この日は曇っていて展望は望めなかったので、途中でまちがったことに気付きましたが引き返すのはやめました。 その前にも、平野バス停より、登山口までの道を間違えて、ずっと湖畔を歩いてしまいまっていて、時間をロスしていたこともあり。。。平野バス停を降りたらすぐの平野交差点をローソン方面に曲がるのが正解です。 |
写真
感想
最近休日出社が多くなかなか休みが取れなくなってしまったので、代休を取っての山行です。みんなお休み合わせてくれてありがとう(´∀`)
せっかく代休なのに天候不良でしたが、この日しかないので行ってきました。石割山縦走は展望がよくないと魅力半減なのは重々承知でしたが。。
平野に近づくにつれ雨が強まり、テンション下がりぎみでしたが出発です。上記しましたがいろいろ道を間違え、石割山に到着できませんでした(すまぬ)。まぁ後から考えれば石割山へはほぼ車道&階段のようだし、この日は雨だったので山の中にはいったほうが雨にも打たれなかったのでよしとします。石割山にあがったところで富士山も見えなかったし・
というわけで、石割山はショートカットして平尾山にでました。雨はやんだけど、ガス〜〜何も見えず!!東屋が大平山にあるとのことだったので進みます。コース中、さすがに全然人に会わずでした。ほぼ平坦な道で時折階段のアップダウンがあるくらいの歩きやすい道です。
大平山の頂上は広かったです、きっと晴れてたら景色が・・とりあえず貸切でした。お昼中にこの日最初で最後の人に会いました。忍野まで下るとのことでした。
大平山を過ぎたあたりからもやが晴れはじめ、たまーに富士山が顔を出したりしました。景色がよいことが最高ですが、チラチラ見えたり見えなかったりするツンデレな富士山に逆に盛り上がりました(´ω`)
ちなみに帰りに寄った紅富士の湯、お風呂は普通ですが、お土産コーナーが異常に充実してました!野菜安い!帰ってその野菜をつまみに呑み直したことは言うまでもありません。
まぁ今回は下見ということで、、またリベンジしたいコースです!












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する