記録ID: 8446513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳 中沼登山口ピストン
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:53
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 886m
- 下り
- 887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:52
距離 14.4km
登り 886m
下り 887m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中沼は水面に結構接したところを歩いていくので、足を滑らさないように注意。草木が繁茂していて足元が見えにくいところが多いく、隠れた段差や石、壊れた木道の破片に足を取られることも。木道はシーソー状態になっているものも多い。 銀明水からすぐ上にある残雪エリアは階段部分のほとんどが酷いぬかるみで滑りやすかった。 |
その他周辺情報 | 水沢方面から向かうと一番最後のコンビニはファミリーマート奥州いさわ店。林道入り口はそこからだいたい車で15分くらい。 |
写真
感想
はじめて訪問。林道走行にドキドキしながら6時ちよっと前くらいに駐車場着。その後次々数台到着。出発時に2/3くらいは埋まっていたけど、工事会社?の社用車も数台あった。スタート場所を含め、渓流のせせらぎを聞きながらあるく部分が多い。湖畔のルート、渡渉も数カ所あり特に銀明水までの行程は気持ちよいハイキングができる。銀明水を過ぎると傾斜もきつくなり、岩場を乗り越えていく部分も出てくる。日当たりもよくなり暑さで体力も削られ、姥石平までが一番長く感じられた。姥石平から東焼石岳方面へ向かう途中はノアザミが非常に多く、かなりの攻撃をくらう。ハーフパンツで素足の男性が本当に痛そうだった。焼石神社のほうから山頂に向かったが、あそこまで巨石ゴロゴロのアスレチック風とは思わず驚いた。ゆっくり行けば大丈夫だけど、一部矢印ペイントが消えかかっているところがあった。山頂は見晴らしもよく、風も涼やかで気持ちよかった。帰りは転倒やしりもちまではいかないが、沢の石ですべり体勢を崩したりすることが数回あり、最後まで気を抜けなかった。
この日、同じような時間帯で登っていた人はそう多くなかったが、その分お互い顔を見たり声をかける機会も多く、フレンドリーな雰囲気で山を巡れたのは良かった。
姥石平のお花は一見してハクサンフウロなどの紫色が多く、夏のお花畑感が広がっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する