記録ID: 8446946
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉から【天狗岳 硫黄岳】
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:17
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,187m
- 下り
- 2,192m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 9:11
距離 11.0km
登り 1,206m
下り 733m
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 9:48
距離 14.0km
登り 982m
下り 1,459m
16:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
案内的に20台ほど 登山道先に2箇所駐車場ありますが 凸凹道で4駆等、限られた車でないと スタック等の危険あり 途中で擦って落ちたバンパーやらたくさん見かけました |
写真
感想
三連休を利用してお仲間のテント泊デビューできて緩めであまり人がいなくて、、の場所を模索
昔行った本沢温泉のテン場なら何とかなりそうと計画
お互いに15~6kgの荷物に翻弄されながらテント場へ ザック変更してまず天狗岳にて絶景堪能
しかし下山時の分岐まで着ていたフリースが下山後に無いことに気付く、、分岐で脱いでザックの後ろに外付けしててしゃがんだ時に落としたな、、
気を取り直して生ビールと日本一高い露天風呂で癒され1日目終了
2日目は硫黄岳へ
以前山頂から見た赤岳、阿弥陀岳のどーんにとても感動した覚えがあり、お仲間にも見て欲しかったのてす
さて夏沢峠まで戻り、体力的に行けそうだったのでわがまま言って昨日落としたフリースの探索に根石岳経由で行くことに
結果、ルートにも各小屋にも見当たらず、、
何処へ消えたかわかりませんがとにかく登山道へ
処分に困るフリースを置いてこなかったことは間違い無さそうなので良しとしようかな
また2日共に天気にも恵まれいい山行でした!
1日目に根石岳をスルーしてビール、露天風呂に
行った 山が呼んでいたのかな笑
※外付けや尻ポケットに手袋入れて
よく落とす、、取り付け方法よく考えねば
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する