ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8447044
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳 北沢峠 トレーニング山行【単独】

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
9.0km
登り
1,118m
下り
1,119m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:06
合計
3:24
距離 9.0km 登り 1,118m 下り 1,119m
5:33
17
6:21
6:22
32
6:54
6:55
19
7:14
15
7:29
7:33
8
7:41
22
8:03
21
8:24
22
8:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
🐻4時半起床、5時半出発。
北沢峠10時発のバスに間に合わせるため、テント場に8時半までに戻るのが目標。
とりあえず撮るもの撮らず、飛ばせるだけすっ飛ばして小仙丈まで来ましたYO☆
2025年07月20日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
30
7/20 6:54
🐻4時半起床、5時半出発。
北沢峠10時発のバスに間に合わせるため、テント場に8時半までに戻るのが目標。
とりあえず撮るもの撮らず、飛ばせるだけすっ飛ばして小仙丈まで来ましたYO☆
🐻ズームして、最高峰とNo2のアツいコラボ♪
2025年07月20日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
34
7/20 6:54
🐻ズームして、最高峰とNo2のアツいコラボ♪
🐻この時間帯の甲斐駒は逆光だけど、雰囲気出て良い感じ♪
前日に歩いた仙水峠〜栗沢山〜アサヨ峰の稜線が見えてます。
2025年07月20日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
28
7/20 6:54
🐻この時間帯の甲斐駒は逆光だけど、雰囲気出て良い感じ♪
前日に歩いた仙水峠〜栗沢山〜アサヨ峰の稜線が見えてます。
🐻ズームして、良き♪
2025年07月20日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
29
7/20 6:54
🐻ズームして、良き♪
🐻小仙丈から見る仙丈美しき。
迫力あって雄大かつ優美、甲斐駒とはまた違った稜線美を感じるよね。
2025年07月20日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
27
7/20 6:56
🐻小仙丈から見る仙丈美しき。
迫力あって雄大かつ優美、甲斐駒とはまた違った稜線美を感じるよね。
🐻最高!
山頂に居た方からプレート拝借して撮影もしてもらいました♪
ありがとうございます。

てかオマエ何だ、そのなめくさった袋はww
ここは3000m峰だぞww
2025年07月20日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
52
7/20 7:30
🐻最高!
山頂に居た方からプレート拝借して撮影もしてもらいました♪
ありがとうございます。

てかオマエ何だ、そのなめくさった袋はww
ここは3000m峰だぞww
🐻テント場で待つお二人にお土産のつもりで、撮り慣れない花を撮ってみた。
2025年07月20日 07:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
25
7/20 7:26
🐻テント場で待つお二人にお土産のつもりで、撮り慣れない花を撮ってみた。
🐻こちらも同じく。
ちなみに花の名前はわからんw
2025年07月20日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
23
7/20 7:31
🐻こちらも同じく。
ちなみに花の名前はわからんw
🐻下山後。
妻のブラックステージ到達と、今回の山行のきっかけとなったレンズ取得のお礼も兼ねて
お二人からプレゼントいただきました♪
中身はこちらのレコにて↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8440470.html
2025年07月20日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
29
7/20 11:34
🐻下山後。
妻のブラックステージ到達と、今回の山行のきっかけとなったレンズ取得のお礼も兼ねて
お二人からプレゼントいただきました♪
中身はこちらのレコにて↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8440470.html
🐻あ、クマだ☆
ということでお疲れ様!
2025年07月20日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
27
7/20 13:54
🐻あ、クマだ☆
ということでお疲れ様!
撮影機器:

感想

◆登山の背景
仙丈ヶ岳は私にとって馴染みの深い山のひとつ。
というのも高校山岳部時代、夏山縦走の予行演習かつ最終調整に毎年登りに来ていたのがここ仙丈ヶ岳。
予行演習ですからもちろん雨が降ってても登りました。
何なら多少雨が降ってるくらいのほうが練習としては都合が良い、くらいの空気感だったような?
今でも忘れませんが、ゴアのレインウェアを人生で初めて使ったのもここ仙丈ヶ岳でしたね。
そういった事情もあって今でも好きな山ですし、甲斐駒か仙丈か?と言われたら仙丈を選ぶ。
私にとってはそういう立ち位置の山です。

といった前談がありつつ、7月20日(日)
アヤチャン🐱さん&ウッド📷さんと行った長衛小屋テント泊の2日目。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8440470.html
この日は諸事情あり、ゆっくり朝ごはん食べて支度して、10時のバスで下山の予定になってました。
現在の時刻は5時半。
テントの撤収の時間などを考慮して8時半くらいにテント場に居る前提でも3時間の猶予があります。

3時間…3時間かぁ…すんげー頑張れば仙丈行けるくない?
前述の通り、高校時代から歩き慣れた山だし、ちょうどいい具合に高所トレーニングということでw
最悪小仙丈で引き返して来れば時間には間に合うっしょ。
そんな感じで『小仙丈目指して行けるとこまで行ってくるわ』と言い残してスタートしました。
だいぶ嘘ですww
心の中では仙丈まで行ったるわい!って思ってましたw
ちなみに仙丈まで行くならソロじゃないと多分間に合わんという理由で妻は置き去り単独行です。


◆登山の詳細
前日宴会で暴飲暴食しており、テント場も斜めってて睡眠状態もあんま良くなく
コンディションとしては最悪とまではいかないまでも、正直あんま良くない部類に入る感じ。
しかし、8月に北海道に遠征して連日山に登れば『そういう状況』で登ることもあらぁなと
自分の中では数ある悪いコンディションのひとつとして、それでも登るための予行演習の心持ちでした。
良くも悪くも仙丈ヶ岳って、私の中では比較的こういう立ち位置の山なんだと再確認。

当たり前ですがスタートから高所なんで、3合目あたりまではエンジンかからずキッツいのなんの…
正直いつ引き返そうか弱音を吐きながら登ってましたw
ただ、モンタのTシャツ着て、クマ柄のなめくさったナップザック背負って意気揚々と登ってたくせに
途中で引き返したらあまりにみっともなすぎるww
そんな恥さらしな真似だけは絶対にできんぞと、それだけを心の支えにひたすら登っていきました。
ちなみに今回私が背負っているザック、過去に自ら『なめくさり袋』と名付けたヤツですけど
手前味噌で恐縮ですが、ネーミング秀逸すぎるだろww
今回すれ違った人数は100人超えてますが、皆さんの感想はおそらく『何だアイツ?』だったかと。
一服の清涼剤として、多少の話題を提供できたなら本望。

とまぁ風体は一見なめくさってましたが、山行内容自体は至って真剣でしたけどね。
結局自分で課した3時間というタイムからはおおよそ20分オーバーしましたが。
妻が粗方撤収準備していてくれたこともあり、バタバタしながらも時間通りのバスに乗り下山できました♪


◆登山の感想ほか
往復のバス代+テント場代のかかった、ちょっと贅沢なトレーニング山行でしたねw
このルートはたどり着くまでに結構お金がかかるので、こういう登り方は滅多にできませんが
たまにはこういうのも趣が異なって良いかと。
このペースである程度パフォーマンス維持できるなら
仙丈・甲斐駒2座同日もチャレンジしてみても良いかな〜と思ってみたり。
北沢峠起点では『仙塩尾根』『早川尾根』も再び歩きたいので、また訪れる機会があるかもしれません。

今回のメイン山行とはだいぶ空気感が違うので別レコにしましたが
メイン山行はこちら↓
アサヨ峰(百高)&長衛小屋テント泊⛺️4人で見る甲斐駒ヶ岳は美しかった😆
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8440470.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

こんにちは

何故、巾着袋で高い山?と思ったらテント場からのトレーニングだったんですね。

2枚目の写真好きな感じで、もう少し雲が出てれば完璧?と勝手に個人の趣味的感想w
ちなみに、あっきーさんスマホだけのイメージですがカメラ持参してますか?

なんか色々と謎多き記録と思いました😆
2025/7/22 14:06
いいねいいね
2
やまもっちさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*'▽')

そうそう、テント場からのトレーニングでした♪
なめくさり袋は一応アタックザックという扱いになってますね。
この袋、かつて私が自分で『なめくさり袋』と名付けたんですが
『こんな場所にそんななめくさった道具で登って来て!』と怒られそうなヤツなのでww
ちなみに中身はちゃんと色々入ってます。

あちらにもコメント書きましたが、普段はスマホオンリーですね。
以前は一眼レフ持ち込んでました♪
だいぶふざけたレコなので、謎多いと思いますww
ただし至って真面目にトレーニングはしてますね( *´艸`)
2025/7/22 21:27
いいねいいね
1
あっきー@くまさん

今年からアンドロイドに変えて
雪が積もってる氷ノ山が見えて撮影しても
後で写真を見ると見当たらない😱
iPhoneならデジタルズーム綺麗に撮れるなら2台持ちで撮影が良いのかと思ってみたり🤔

巾着袋には、ゆっきーさんに頼んで
クライムヒルエース参上✌

と、刺繍して貰って、なめくさり感マシマシにしましょう😆😆😆

2025/7/22 22:39
いいねいいね
2
やまもっちさん

iphoneの写真は綺麗ですが、デジタルズームするとさすがに荒いですよ。
ズーム域のみが目的ならば、高倍率ズームに特化した小型カメラの方が良い気がします。
ただ、正直普通の画角の写真かつSNSにアップするくらいの解像度のものであれば正直スマホで十分で、あまりカメラの恩恵は受けられないと思います。
カメラ沼は下手に足突っ込むと火傷するので、手出すときはそれなりのお覚悟をww

いや、それ煽りすぎ(;'∀')ww
2025/7/23 8:07
あっきー@くまさん

カメラマン並みの友達に使わせて貰った事があるので一眼レフの楽しさは知ってますがレンズ沼だけでも大変そうだし、色々と拘ると3桁オーバー珍しく無さそうだし😅

いつの間にか撤退メーカーもあり、コンデジの種類も減って沢山溢れて頃と比較すると手軽に選べないし価格高騰の影響もあるのかなって感じです。光学ズームあるだけでも楽しさ広がるけどスマホの登場でコンデジ減ったって事なのでしょうね。
2025/7/23 11:57
いいねいいね
1
やまもっちさん

一眼までは行かずとも、高倍率光学ズームのコンデジだとこのあたりでしょうか
https://panasonic.jp/dc/products/DC-TZ99.html

ぶっちゃけ、カメラ業界はスマホの影響で衰退期ですからね。
今後恐らくさらに淘汰が進む気がしますね。
2025/7/23 12:17
あっきー@くまさん

絶対欲しいとか急いで買うとかの気持ちは無いですが電器屋1件覗いての印象ですね。

リンクのパナソニックは数少ないコンデジで良いと思ったやつです。ただ、お試しに7万は考えてしまいますね。高いと40万とか有り得ないw

きっかけになったのは、山で声掛けられた人と話してて、パソコンで管理するの面倒と話したら今はBluetoothでスマホに転送出来ますよって教えて貰ったので、手軽な光学ズームあればとの淡い期待でしたが、もう少し電器屋見ないと判断出来ないですね。
2025/7/23 12:32
いいねいいね
1
やまもっちさん

試すだけであればレンタルという手もありますよ
https://www.maprental.com/products/detail/11017?srsltid=AfmBOoqWAt3HzB56w8bQDmy9f2WgZL_vjn4KgYr4hJoAkaFRau10Q5BY

試してみて良ければ買うって感じだとしても、まぁ結構いい値段しますよねw
光学ズームに拘るとどうしても高くなりますねぇ。
2025/7/23 12:56
あっきー@くまさん、こんばんは!
単独仙丈お疲れ様でした(о´∀`о)

今回は北岳挟んで反対側だったんですね!(と言っても私が北岳眺めてる頃にはもう下山されてる頃ですが、、)
なめくさり袋が高山で登場するとは( *´艸`)
前日の4人での山行・宴会の様子も楽しく拝見させていただきました(о´∀`о)

レンズ回収、前泊その他諸々含めて本当にお疲れ様でした(* ´ ▽ ` *)
2025/7/22 21:31
いいねいいね
2
snufkin03さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*'▽')

そうそう!snufkin03さんそっち方面にいたんだ!?とレコ拝見してました♪
snufkin03さんもお疲れ様です☆
いや〜なめくさりは『え?この場所でそれ!?』ってところで使ってこそ真価を発揮するというものでしょう(真価ってナンだww)
他の登山者に『何だコイツ?』と思われて初めて背負った甲斐があるというものですw
今回はのっけから色々とバタバタでしたが、楽しかったです( *´艸`)
2025/7/22 21:48
いいねいいね
3
こんにちは。。初めてコメントさせて頂きます。

アヤチャンさんのレコにはコメントさせて頂きましたが、
ほとんど、すれ違いの私達だったようです💦
多分、あっきーさんが仙丈ケ岳を下っているとき、
私たちを追い抜いていったようです。
主人が黒い服の人が凄い勢いで降りてきたよ〜〜と言ったのを
覚えていました (笑)
驚異の速さで敬服いたします🙇‍♀️
4名の楽しそうな山行、羨ましい限りです!! 山友 最高👍👍
2025/7/23 10:08
いいねいいね
3
omeme4520さん、初めましてこんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

コメント拝見しました!まさかのニアミスに次ぐニアミスでしたねw
お二人のログ拝見しましたが、おそらく3合目から北沢峠・長衛小屋分岐の中間あたりかな?
グネグネの九十九折りの下りのとこら辺かなと思います。
時間押してて、既に予定時間オーバー確定で無茶苦茶急いでたトコですね(;´Д`)
バタバタしててすみません、何か失礼なことしてなければ良いのですが…

また是非どこかでお会いできたら嬉しいです♪
2025/7/23 11:55
いいねいいね
1
すごーい爆速ですね!!
トレイルランナーに転向したんですか?
2025/8/4 20:48
いいねいいね
1
ハチタマさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

一応素でソロだと大体こんなペースですよ。
時間に追われてたので後半少し追い込んだかな?って感じですが。
正味な話、走らずに出せるCTは0.3が限界ですね、これは地元の里山で実証済みです。
一体何を目指してるんだ?って感じですがww
2025/8/5 4:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら