鳥海山(祓川登山口から) ※東北遠征1日目



- GPS
- 09:02
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:56
しかし七高山〜新山は大きな岩が多く要注意。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諸事情で出発が3時間遅れてしまう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂部まで危険箇所はありませんでした。 しかし七高山〜新山は大きな岩が多く、一歩間違うとアウトの箇所多数あり。 |
その他周辺情報 | 下山が遅く周辺施設は全て閉店。 秋田市内まで行き日帰り温泉と夕食。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 時間通りの出発をしないとだめ。 |
感想
7月の連休を利用し憧れの鳥海山へ思い切って行ってきました!
個人的には記念すべき百名山60座目となります。
横浜市内を21時出発予定でしたが、同行者が3時間半遅刻し大幅に遅れスタート。
仕方ないとは言え、この遅れが後々まで響きました。
当然のことながら登山開始時間と下山時間が大幅に遅れてしまい下山後には周辺施設も軒並み閉店し、睡眠不足にもつながり翌日の登山にも響いてしまいました。
登山開始は6時予定でしたが、結局9時に登山開始となりました。
下山は19時と結構日も暮れていたのでライトを持っていたとは言え、危険な下山となってしまった事に猛反省です。
今回距離的にも短く時間も短いということで祓川登山口からスタート。
他のコースを歩いていないので個人的な感想ですが、このコースはそこまで急登もなく危険箇所も少ないのではないでしょうか。
途中いくつか雪渓がありましたがアイゼン無しでも大丈夫でした。
しかし軽アイゼンがあった方がスムーズかなとは感じました。
途中色々は花に癒やされつつ山頂部まではスムーズに行けましたが、七高山から新山が近そうで意外とキツく大変でした。
山頂部から新山まではどこのコースで来ても同様のルートなので、ならば短い距離で行けて良かったなと。
大きな岩の間を抜けたり、岩の上を移動したりと一歩間違えばアウトの箇所も多く苦労しました。
無事に新山へ登頂し下山開始。
帰りは登りの際にいくつかあった雪渓を下るのは苦労しそうと考え、康新道から下山。
この康新道も長く単調な道が続いて精神的にもキツかったというのが正直な感想です。
なんとか下って行き駐車場に着く頃にはすっかり夕暮れ。
片付けをしている頃には暗くなってしまい、色々な面で猛反省です。
コースタイム通り帰ってくれば17時前には着くかなと思っていましたが、新山への往復が思ったより時間がかかったことと康新道がコースタイム以上に長くキツかったことなどで標準タイムを大きくオーバー。
遅れての出発なので早く行かなければと時間的に気持ちに余裕がなかった点も反省。
しっかり準備をして出発し、コースタイムもしっかり不測の事態を考えて余裕を持って設定しないと行けないと反省点ばかり。
しっかりと次回の山行へつなげていきます。
反省点ばかり書いてしまいましたが、花もたくさん咲いていて景色も綺麗でとても素晴らしい山でした。
心身共に万全で再訪したいと思います!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する