記録ID: 8449040
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
室蘭岳
2025年07月21日(月) [日帰り]


- GPS
- 02:42
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 585m
- 下り
- 585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:42
距離 6.7km
登り 585m
下り 585m
7:59
だんパラスキー場駐車場
天候 | ふもとは薄曇り🌥️だが、中腹より上は完全に雲の中 (濃霧状態) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚗白老町4:03→室蘭岳登山口4:54 49km ・下山後、有珠山へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・お花は全く見なかった。 ・往来 ソロ2名、散歩的軽装 山の案内 (胆振総合振興局) https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/yama/mountain/washibetsudake.html |
写真
撮影機器:
感想
増水で幌尻岳に登れず、2日間予定が空いてしまった。
代わりに前日はアポイ岳に登ったが、他に増水を心配せず登れる山が日高では見つからなかったので(大抵沢歩きや渡渉がある)、アポイ下山後、大きく西へ戻って白老町に宿泊。翌朝、近くの室蘭岳に登った。
初日に恵庭岳でローカルの方とお話してて "室蘭岳"という山名を聞いて気になってた。地図やアプリでは”鷲別岳”となってるけど、現地の表記はことごとく"室蘭岳"だったし、実際その方がしっくり来るので、ここではそう呼ぶ。
標高低くて暑そうなので、朝早くスタート。
室蘭の街の外れのキャンプ場から、1時間程でサクッと登れた。
朝の散歩みたいに軽装で登ってる人もいた。
山の上半分は雲に覆われていて、途中からはガスの中。
山頂も真っ白で何も見えず。(この4日間どこもそんな感じで、またかよって感じ)
ただ、山頂部は穏やかで歩きやすい笹原道で、涼しくて気持ち良かった。
少し下ると雲層の下に抜け出て、室蘭の半島と街を一望できた。
室蘭市全体を北から見下ろす位置にあり、室蘭の街から手軽に登れるし、登山道もよく整備されていた。室蘭市の山だと思う。
麓から山の形を拝みたかったけど、それはかなわなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する