ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8452170
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山・城山 心太を堪能する真夏の山行!

2025年07月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
10.0km
登り
724m
下り
624m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
1:21
合計
3:53
距離 10.0km 登り 724m 下り 624m
9:16
3
9:32
12
9:44
4
9:48
10
10:26
10:31
4
10:59
11:06
3
11:09
12
11:21
3
11:24
12:25
10
12:35
5
12:40
5
12:53
6
12:59
13:02
3
13:09
0
13:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾山口
帰り:小仏バス停→高尾駅北口
コース状況/
危険箇所等
多分登山道としては世界一整備が行き届いてると思う
こんだけ暑いとガラガラかなと思ったけど、結構ハイカーいます。さすが高尾!
2025年07月21日 09:15撮影 by  SH-53C, SHARP
7
7/21 9:15
こんだけ暑いとガラガラかなと思ったけど、結構ハイカーいます。さすが高尾!
沢沿いで涼しいだろうから6号路で行きます
2025年07月21日 09:24撮影 by  SH-53C, SHARP
6
7/21 9:24
沢沿いで涼しいだろうから6号路で行きます
大渋滞を走り抜けてようやく前に人がいなくなった、がすぐに次の集団に追いついて、トロトロ行くことになる
2025年07月21日 09:46撮影 by  SH-53C, SHARP
6
7/21 9:46
大渋滞を走り抜けてようやく前に人がいなくなった、がすぐに次の集団に追いついて、トロトロ行くことになる
6号路の終盤は沢歩き、視覚的に涼しくて良いです!
2025年07月21日 10:04撮影 by  SH-53C, SHARP
6
7/21 10:04
6号路の終盤は沢歩き、視覚的に涼しくて良いです!
階段登りきったところで一服。混みまくってるから(という言い訳で積極的に休む)ダラダラ行くことに決めた。
2025年07月21日 10:24撮影 by  SH-53C, SHARP
6
7/21 10:24
階段登りきったところで一服。混みまくってるから(という言い訳で積極的に休む)ダラダラ行くことに決めた。
良い匂いを漂わしてた😍
2025年07月21日 10:24撮影 by  SH-53C, SHARP
9
7/21 10:24
良い匂いを漂わしてた😍
山頂!いつもよりは写真行列は少ないです。
城山に行きます!
2025年07月21日 10:29撮影 by  SH-53C, SHARP
10
7/21 10:29
山頂!いつもよりは写真行列は少ないです。
城山に行きます!
ギボウシ、たくさん咲いてた!花が咲いてると、暑い道も辛さが和らぐ気がする😊
2025年07月21日 10:45撮影 by  SH-53C, SHARP
9
7/21 10:45
ギボウシ、たくさん咲いてた!花が咲いてると、暑い道も辛さが和らぐ気がする😊
一丁平園地
高尾から城山の中間点。いつ来ても、ここは心地よい風が吹いてて、大好きな場所です。まったりしちゃいました。
2025年07月21日 10:59撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/21 10:59
一丁平園地
高尾から城山の中間点。いつ来ても、ここは心地よい風が吹いてて、大好きな場所です。まったりしちゃいました。
展望台、富士山は見えないですね。でも夏らしい景色でイイね!
2025年07月21日 11:09撮影 by  SH-53C, SHARP
10
7/21 11:09
展望台、富士山は見えないですね。でも夏らしい景色でイイね!
城山到着!
今日は暑い中山に登って美味いビールを飲むのが目的なんです!
2025年07月21日 11:23撮影 by  SH-53C, SHARP
10
7/21 11:23
城山到着!
今日は暑い中山に登って美味いビールを飲むのが目的なんです!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

山頂で大瓶、冷えたグラス、柚子が効いた心太、大瓶についてくる冷えたお新香!

夏だ!!
2025年07月21日 11:30撮影 by  SH-53C, SHARP
13
7/21 11:30
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

山頂で大瓶、冷えたグラス、柚子が効いた心太、大瓶についてくる冷えたお新香!

夏だ!!
青空と瓶ビール
2025年07月21日 11:36撮影 by  SH-53C, SHARP
12
7/21 11:36
青空と瓶ビール
おかわり
2025年07月21日 12:03撮影 by  SH-53C, SHARP
12
7/21 12:03
おかわり
1時間ほど城山で素敵時間を過ごし、小仏峠に降りてきた。
守屋さんが新色の手ぬぐいを販売してて、富士山も絵柄に入っていたので即購入!オレンジ色の横型の絵柄😆
オレンジ色の手ぬぐいって良い感じ!!
2025年07月21日 12:40撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/21 12:40
1時間ほど城山で素敵時間を過ごし、小仏峠に降りてきた。
守屋さんが新色の手ぬぐいを販売してて、富士山も絵柄に入っていたので即購入!オレンジ色の横型の絵柄😆
オレンジ色の手ぬぐいって良い感じ!!
あとはバス停までダラダラ下るだけ。顔洗います。
2025年07月21日 12:52撮影 by  SH-53C, SHARP
8
7/21 12:52
あとはバス停までダラダラ下るだけ。顔洗います。
さすが高尾、小仏バス停は13時台は20分おきにバスあります。しかも途中で乗る人も多く、満席でした。
今日の山行はこれで完了!
2025年07月21日 13:09撮影 by  SH-53C, SHARP
7
7/21 13:09
さすが高尾、小仏バス停は13時台は20分おきにバスあります。しかも途中で乗る人も多く、満席でした。
今日の山行はこれで完了!
中央線のグリーン車で3連休を締めくくります。
今回はパイの実を足してみた😁
2025年07月21日 14:04撮影 by  SH-53C, SHARP
11
7/21 14:04
中央線のグリーン車で3連休を締めくくります。
今回はパイの実を足してみた😁
撮影機器:

感想

土曜日の富士山が、なんかイマイチな山行になり、しっかり3連休を締めくくるべく、安定の高尾へ!
城山の茶店は最高!
そして、山登りを始めてから一度も使ったことなかった日焼け止めを初めて使ってみた。効果があったのかは分からない😓そして首筋がヒリヒリしてる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

渋滞にハマるから高尾山は平日に限りますw
これだけ暑いと呑んでも全然足りませんね😅
何気に13時台に20分おきって凄いですね😀
埼玉の某バスは13時台は走ってませんでしたよ😓
2025/7/21 20:52
いいねいいね
1
リュウさん

高尾の混雑は最初から諦めていましたが、全くどかない老人とかがいつもより多かったです💦
高尾〜陣馬だけは山頂でお酒を頂くマイルールですが、さすがに酔っちゃうとマズイので控えました😅
バス便充実は本当に便利なので、高尾は行先に困ると言っちゃうんですよね〜
2025/7/22 7:34
tsuguさん高尾山らへんおつかれさまです😄

中一日で歩くなんて富士山のダメージなさそうですね😁
この時期、ここ歩いたら自分もさすがにビール飲んじゃうかも😆

ラストのつまみは下ネタオンパレードですね😍
これにソーセージあったらフルコンプ😍
2025/7/22 15:53
いいねいいね
1
まどかさん、こんにちは😃

富士山は強行軍過ぎましたが、結果的に帰ってから缶ビール2本で爆睡し、完璧に回復!日曜日は色々と家事を済ませ、月曜は家族でどこか行こうかと思ったのですが、奥さんと子供達の3人で野球見に行くと😅
ということで、一人で気ままに楽しませてもらいました!

ソーセージ!詰めが甘かった!
2025/7/22 18:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら