記録ID: 8454257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳,赤岳,横岳,硫黄岳【ゴツゴツと八つの喜び八ヶ岳】
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:47
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 3,020m
- 下り
- 3,022m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 10:14
距離 13.0km
登り 1,887m
下り 1,354m
16:11
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 9:30
距離 14.8km
登り 1,133m
下り 1,668m
15:56
天候 | Day1 晴れ、風は弱い Day2 晴れのちくもり、風は弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただし道は荒れていて車高の高い四輪駆動でないと厳しいと思う |
コース状況/ 危険箇所等 |
Day1 コルから阿弥陀岳は、急な岩場鎖場。岩はもろいところがあり落石注意。 赤岳への登りは、急な岩場鎖場だがしっかりしていて登りやすい。 赤岳からの下りは、急で要注意。 地蔵尾根の下りは、急で要注意 。 Day2 地蔵尾根の登りは、急登り。 横岳への登り下りは鎖場岩場で要注意。 行者小屋と赤岳鉱泉の水場は水が豊富 |
その他周辺情報 | 下山後諏訪の片倉館で汗を流す。 |
写真
感想
八ヶ岳には何回か来ているが何回来ても素晴らしい。
阿弥陀岳はその山容が好きで、また赤岳より目立たないのがよい。コルから阿弥陀岳への登りは、落石のおそれがあり赤岳や横岳の岩場鎖場より厳しく感じた。
2日とも晴天の下、阿弥陀岳中岳赤岳横岳硫黄岳の南八ヶ岳の山容はアルペンムードぷんぷんでたっぷり満喫できた。
この距離と高低差の数字はスマートウォッチと比べて相当大きいが理由はわからない
またDay2の赤岳鉱泉-行者小屋のログが直線になっていておかしい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する