ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8455102
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 大喰岳(テント泊 槍平小屋 槍ヶ岳山荘)

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
sanage_taka その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:30
距離
33.4km
登り
2,320m
下り
1,958m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:31
休憩
0:26
合計
4:57
距離 8.5km 登り 913m 下り 29m
10:38
18
10:56
37
11:33
11:41
50
12:31
12:40
97
14:17
14:20
4
14:24
14:30
63
15:33
2
15:35
宿泊地
2日目
山行
5:54
休憩
4:56
合計
10:50
距離 5.3km 登り 1,325m 下り 275m
4:15
119
宿泊地
6:14
6:15
32
6:47
7:06
57
8:03
9:40
55
10:35
10:40
26
11:06
13:40
12
13:52
18
14:10
14:30
18
14:48
17
3日目
山行
6:12
休憩
1:32
合計
7:44
距離 19.6km 登り 82m 下り 1,654m
4:31
36
5:07
5:08
3
5:11
5:12
29
6:07
6:08
20
6:28
19
6:47
7:00
18
7:18
7:19
5
7:24
7
7:31
7:32
29
8:01
8:18
39
8:57
8:58
32
9:30
9:31
2
9:33
9:34
37
10:11
13
10:24
10:33
35
11:08
11:53
15
12:08
6
12:15
ゴール地点
天候 1日目 快晴 夕刻よりガス
2日目 快晴 夕刻より山頂はガス
3日目 快晴 午後夕立のような雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路 松本BT0740 平湯BT0908 0940乗り換え新穂高温泉1016
復路 上高地BT1240 新島々で電車乗り換え 松本駅着1436
コース状況/
危険箇所等
(新穂高から槍平小屋)
穂高平小屋まで林道歩きのあと白出沢口の先から登山道が始まる。途中に林道をショートカットできる道があるが、一部藪漕ぎや急傾斜になっていて歩きやすい道とは言えない。この登山道はなだらかにはじまり徐々に急になってゆくのと風が吹かないため暑さを非常に感じた。路面は非常に歩きやすく危険箇所と認識するようなポイントはなかった。積雪、ぬかるみなし。
(槍平小屋から槍ヶ岳山荘)
樹林帯を抜け、西鎌尾根と合流してからは稜線を歩き、つづら折れのザレ場を通過すると槍ヶ岳山荘。この区間も特段の危険箇所と認識するポイントは見当たらなかった。この日は風はやや強く吹いていたが稜線上の通常程度なのだろう。積雪、ぬかるみなし。
(槍ヶ岳山荘から山頂)
最初のハシゴ手前から渋滞した。この時の渋滞は山頂が極めて狭く大人数が滞在できないため山頂のひとが下山したら登れるというものが原因。ハシゴやハシゴ以外の岩場の登り降りで停滞する場面も見られたが、山頂が一杯になるとそれは渋滞の原因ではなくなるように見受けられた。積雪、ぬかるみなし。
(槍ヶ岳山荘から大喰岳)
ザレ場、ガレ場があるが危険個所と感じるポイントはなし。大喰岳の山頂は岩に隠れていて少しわかりにくかったが槍側からの道だと進行方向に向けて左側に山頂標識がある。積雪、ぬかるみなし。
(槍ヶ岳山荘から殺生ヒュッテ)
急傾斜だが岩が並べられており歩きやすい。積雪、ぬかるみなし。
(殺生ヒュッテから槍沢小屋)
トラバース道の渡渉箇所に雪渓が2歩分だけ残っていた。それ以外は危険箇所と認識するようなポイントは見当たらなかった。
(槍沢小屋から横尾山荘)
ベーシックな樹林帯の道。緩やかで歩きやすい。積雪なし。
その他周辺情報 小梨平 小梨の湯で入浴。千円 シャンプーリンス ドライヤーあり
予約できる山小屋
2025年07月19日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:11
2025年07月19日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:12
2025年07月19日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:32
2025年07月19日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:46
2025年07月19日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 14:11
2025年07月19日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 14:23
2025年07月19日 18:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 18:53
2025年07月20日 06:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:48
2025年07月20日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:49
2025年07月20日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:34
2025年07月20日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:59
2025年07月20日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:10
2025年07月20日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:46
2025年07月20日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:03
2025年07月20日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 10:34
2025年07月20日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:37
2025年07月20日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:39
2025年07月20日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 11:05
2025年07月20日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 11:07
2025年07月20日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 12:11
2025年07月20日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 13:41
2025年07月20日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 13:49
2025年07月20日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 13:50
2025年07月20日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:11
2025年07月20日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:42
2025年07月20日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:45
2025年07月20日 18:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 18:23
2025年07月21日 02:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 2:54
2025年07月21日 04:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 4:48
2025年07月21日 05:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 5:16
2025年07月21日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 7:15
2025年07月21日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 8:18
2025年07月21日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 12:08
撮影機器:

感想

3000メートルを超える標高での初めてのテント泊経験。小屋から少し離れた岩稜のなかにいくつかフラットなスペースがありそれが概ねテントひと張ごとに区分けされている。さながら段々畑のよう。場所によっては岩に仕切られプライベート感が味わえるのがこのテント場の最大の特長かもしれない。最初に受付を済ませてから指定された区画にテントを張る。ウェブサイト上だとテント数は40張弱となっているようだが番号をアルファベットプラス40番台までみることができたのでもう少し収容できるのだろう。前日の槍平では60張程度だった。槍平小屋のスタッフの方の話によれば槍ヶ岳山荘のテンバは10時から11時には満員になってしまうそうだ。槍のテント争奪戦。それに敗れたあかつきには槍ヶ岳小屋のテラスから眼下に見ることができる殺生ヒュッテのテント場を目指すことになる。こちらはこちらで槍ヶ岳を下から見上げる絶好のポジション。テントが張れないという心配が不要な広大なスペースがある。ただこの高低差があると槍ヶ岳の肩に戻ることを必要する限りにおいては少し残念な結果となってしまうことは否めない。
槍平を4時15分に出発した結果、8時ちょうどに槍ヶ岳山荘に到着。テント場を確保することができた。テント場の区画は小屋のスタッフの方の指定で割り付けされた。
ここでは設営する前にまずは受付へ直行し、区画の指定を受ける必要がある。
大喰岳を正面に臨むスペース。反対側は槍の穂先を臨むスペースもある。眺望はいうまでもなく抜群。しかしデメリットはある。テントエリアから小屋に向かったりトイレに行こうとするとひとさまのテント区画に入り込みテントロープをまたがなければならない。そしてお約束の稜線強風。この日は夜中に風がやや強く吹いた。おかげで結露はからりと乾いたがペグがほとんど効かない土壌のため石を上手く利用してテンションをきかせなければならない。
早くテント場についたので設営と少しの休憩ののち午前中に槍の穂先にアタックした。午後遅くからガスが濃くなり場合によっては雨と予報されていた。その後お昼寝をして片道30分程度の大喰岳へ。ここから見る槍の穂先の鋭さは圧巻。よくまああそこに登るなんてことをしたものだとつくづく感じることができる。
翌日は午後からのお天気崩れの予報を踏まえ、絶景に後ろ髪をひかれつつ早立ちして一気に上高地へ降りた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら