記録ID: 8455182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
茶臼岳・三斗小屋温泉・三本槍岳・朝日岳
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:53
距離 6.7km
登り 694m
下り 506m
14:40
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:06
距離 10.5km
登り 831m
下り 1,020m
14:31
ゴール地点
宿泊したのは大黒屋だが、なぜか煙草屋が登録されている…
天候 | 1日目は曇り、2日目午前は晴れ、14時頃から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
食器
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 夜は焼き肉と炊飯、朝は炊飯したが、アルコール150mlでは少し少なかった |
感想
初日は、ロープウェイ山麓駅から茶臼岳まで歩くはずだったが、出発が遅れてしまったので、ロープウェイを使い、山頂駅まで行った。そこから実質的に登山スタートだったが、茶臼岳頂上までのルートがいきなりきつかった。
茶臼岳を下りて、三斗小屋温泉大黒屋までのルートでは、曇り気味で、見晴らしのいいところは少なかったが、ゆっくり歩けた。
大黒屋ではテント泊。力尽きてて温泉には1回しか入らなかったけど、いいお湯だった。また行きたい。テント泊でも、小屋のきれいなトイレが使えて、風呂が入れて、水は無料で飲み放題。ありがたい。
2日目、大黒屋を出て、隠居倉方面へ。思ったよりも登りのきついハードなルート。笹が背の高さくらいにまで張り出してきてて、かき分けていく感じ。見晴らしのいい場所はあまりない。隠居倉から清水平までは景色のいい場所が広がる。晴れてて最高の眺望。
三本槍岳に向かうルートは、また笹に囲まれる。頂上まではあまり景色は見えない。頂上に着くと、辺りを見渡せる。
三本槍岳を下りて、朝日岳へ向かう。頂上では、赤とんぼの集団がちょっと怖いくらいいた。下りは所々鎖場を通るルート。帰りはロープウェイは使わずに駐車場まで降りる。
最後に少しだけ雨に降られたけど、ほとんどのところで天気が良く、爽快な山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する