記録ID: 8455261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
以東岳
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)

- GPS
- --:--
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,556m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:20
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 9:40
■以東岳避難小屋
前日は20人以上泊まったらしいが、狐穴小屋は空いていたという情報を聞いて狐穴に向かうつもりだったが直登コースでヘバッたので無理せずに泊まることにした
雪渓で冷やしたビールの誘惑に負けた
■碧玉水
以東岳避難小屋を北側に下りたところにある水場
行き方は小屋で詳細に図で説明してくれる
ピンクテープのとおりに進むのだが北側斜面なので凄く急
下りるのに10分、戻ってくるのに15分〜20分かかる
雪渓を回り込んで進むと水がパイプからジャージャー出ていた
■大鳥池
タキタロウ山荘とテント場、トイレと水場とベンチがある
水場はそのまま飲めると思うが浄水して飲んでる人がいた
トイレ脇の水道の水は空気だと思うが白濁していた
ベンチは陽なたで暑いので、水門のコンクリートの端に座って昼ごはんを食べた
■直登コース
下って来た人に勧められて登ったコース
池を半周して東沢を越えて尾根を直登する
東沢は沢水なので取りたくなかったか、この後のことを考えると取っておいたほうが無難
■オツボ峰コース
下りに使用
直登に比べると樹林帯が少なく以東岳の雄大な眺めが楽しめる
花もたくさん咲いている
三角峰南東の水場は湧き水ではなく沢水
でも冷えている
前日は20人以上泊まったらしいが、狐穴小屋は空いていたという情報を聞いて狐穴に向かうつもりだったが直登コースでヘバッたので無理せずに泊まることにした
雪渓で冷やしたビールの誘惑に負けた
■碧玉水
以東岳避難小屋を北側に下りたところにある水場
行き方は小屋で詳細に図で説明してくれる
ピンクテープのとおりに進むのだが北側斜面なので凄く急
下りるのに10分、戻ってくるのに15分〜20分かかる
雪渓を回り込んで進むと水がパイプからジャージャー出ていた
■大鳥池
タキタロウ山荘とテント場、トイレと水場とベンチがある
水場はそのまま飲めると思うが浄水して飲んでる人がいた
トイレ脇の水道の水は空気だと思うが白濁していた
ベンチは陽なたで暑いので、水門のコンクリートの端に座って昼ごはんを食べた
■直登コース
下って来た人に勧められて登ったコース
池を半周して東沢を越えて尾根を直登する
東沢は沢水なので取りたくなかったか、この後のことを考えると取っておいたほうが無難
■オツボ峰コース
下りに使用
直登に比べると樹林帯が少なく以東岳の雄大な眺めが楽しめる
花もたくさん咲いている
三角峰南東の水場は湧き水ではなく沢水
でも冷えている
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場へ続く道は途中からダートになる 林道ではないのでSUVでも十分通れる道幅だがすれ違うには狭いところもある |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々狭いトラバースあり へつるようにして進むところも出てくる |
その他周辺情報 | ■そば処大梵字(道の駅月山) 朝日周辺にはあまり良いポイントを見つけられず 天ざる大盛り1900円 そばはぶっとくて硬い AIに聞いたら山形のそばは一般的に太くてコシが強いのだそうです |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する