記録ID: 8456359
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
絶景!空木岳(上り池山尾根から、下りロープウェイ)
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:07
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 3,002m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 11:58
距離 11.6km
登り 2,233m
下り 473m
3:22
5分
スタート地点
15:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山は駒ヶ岳ロープウェイとバスで、菅の台バスセンターまで。 なので、バス停から無料Pまで徒歩でクルマ回収(15分くらい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭 ・駐車場(標高900m)から山頂の2864mまで、登り詰める。体力ないとキツいかも ・空木→木曽駒のルートは、鎖場・岩場が、たくさん出現。経験値ない人が来たら可哀想なレベル。激登り激下りの連続。 |
その他周辺情報 | こまゆき荘 バスセンターから車で5分くらい。620円。 |
写真
感想
名古屋単身赴任チーム企画。せっかく名古屋にいるんだし、関東から行きにくい山に行っておこうプロジェクト。
狙いは中央アルプス。駒ヶ岳の駐車場まで2時間なんて素敵すぎる設定。
空木岳に行くなら、そのまま木曽駒まで繋げて歩きたいなと。せっかくならね。サクッと中央アルプスの主峰を一気に登っちゃいますか。
連休の2日間で。天気もバッチリ大丈夫そう。22時に名古屋出て24時にP到着。仮眠して早めからスタートする想定。
ヘッデンハイクから、ながーい修行コース。日陰なのが救いかも。森林限界を抜けると最高の景色。がんばって良かった。それにしても、ここに来てる皆さんスゲーな。猛者だな。オレはばてばてだぜ。
今日は行けるところまで行くしかない。
空木→木曽駒は、上り下りが激しすぎ。北アルプスの何処かのなだらかな稜線じゃなくて、本気のアップダウン。100降りて100登る。日差しが痛い。日陰なし。いろいろ考えるのやめて、歩数数えてみたり。
なんとか島田娘。ここから宝剣なんて、モームリ。おりて、風呂入って、トンカツ食べよう。
空木岳恐るべし。
でも、歩き切ったので、良しとしよう。50のおっさん二人、まじで頑張りました。相棒も、ボコボコに削られながらも、なんだか楽しんでいるタイプで良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する