記録ID: 8458473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
三ノ沢岳 ハイ松との戦いPart2
2025年07月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 685m
- 下り
- 681m
コースタイム
天候 | 晴れ 下山ギリギリで雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
この週末は、沢登り練習とテント泊の予定だったが、前週の山行で肩と首を傷めてしまってキャンセルする事に
企画してくださったリーダーには申し訳ない事をしてしまった ごめんなさい
毎日接骨院通いで、週末くらいから大分良くなって来たので、岩場を試しにソロで来てみた
三ノ沢岳ピストンの後、宝剣岳から木曽駒ヶ岳へ、ラスト2くらいのRWで下る計画だったが、
午後から少量の雨と、雷の確率がかなり高くなる予報が出ていて、行きのRW内でも注意アナウンスが流れていた
取り敢えず11時くらいまでは安心なので初めての三ノ沢岳ピストンを楽しむ事にする
遠目には素敵な稜線だが、実際歩くと越百岳ほどではないにしてもハイマツの藪漕ぎが体力を奪っていく
ハイマツに押し戻されてスピードが出ない
またまたハイマツトレーニングになった
お花の最盛期は過ぎた様だが、まだまだ沢山のお花を見られたし、なんと言っても木曽駒ブルー
南アルプスや富士山、御嶽山、空木岳と展望は最高だった
雷鳥も2回見れて、木曽駒の雷鳥作戦は成功している様だ
ガスが上がって来ていたので、宝剣岳の通り抜けも諦めて早々と下山にかかったが、途中から雷鳴が聞こえて来たので、下山を急いで正確だった
半日で終わってちょっと残念だったが、熊と雷は要注意!安全第一!
肩の調子も良さそうなので安心した
帰りは飯田の街で土地の物をお買い物して、大満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する