ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8460531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

20250719白峰三山 2泊3日テン泊

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:26
距離
6.3km
登り
1,507m
下り
331m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
0:55
合計
7:12
距離 5.0km 登り 1,501m 下り 24m
7:44
6
8:09
8:14
36
8:50
9:00
30
9:30
9:43
56
10:39
10:41
181
13:42
13:49
10
13:59
14:16
39
14:55
宿泊地
2日目
山行
1:06
休憩
0:28
合計
1:34
距離 1.4km 登り 6m 下り 307m
5:51
17
6:08
6:09
20
6:57
7:24
1
7:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下道で本栖湖からの峠道を走り奈良田まで。
中々の楽しい道でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無く、大門沢下降点からは急斜面で草滑りよりも、断然キツイ。
その他周辺情報 白根館♨️1,000円。軽い硫黄泉で気持ちが良かった。10時30分から。
奈良田のバス停着。5時30分始発だが、人数多過ぎて乗れず、広河原からの折り返しを待ちぼうけ。バス🚌4台出動でも、倍の人数が来てる。
🚌が来るまで💤
2025年07月19日 05:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 5:13
奈良田のバス停着。5時30分始発だが、人数多過ぎて乗れず、広河原からの折り返しを待ちぼうけ。バス🚌4台出動でも、倍の人数が来てる。
🚌が来るまで💤
🅿️は🈵。何とか路駐出来ました。
皆さん、白峰三山、天空の稜線楽しみにしてたんですねー。登山⛰️頑張りましょう‼️
2025年07月19日 05:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 5:14
🅿️は🈵。何とか路駐出来ました。
皆さん、白峰三山、天空の稜線楽しみにしてたんですねー。登山⛰️頑張りましょう‼️
白根御池小屋🛖、とても賑わってました。
バス待ちで広河原を7時40分程にスタートし、この山行でお世話になるソロ登山者初テン泊のTAKAさんと共闘して、到着。
TAKAさんの1日目宿泊地はなんと農鳥小屋。
この後、草滑りで失速して、私と同じ肩の小屋に。
2025年07月19日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:34
白根御池小屋🛖、とても賑わってました。
バス待ちで広河原を7時40分程にスタートし、この山行でお世話になるソロ登山者初テン泊のTAKAさんと共闘して、到着。
TAKAさんの1日目宿泊地はなんと農鳥小屋。
この後、草滑りで失速して、私と同じ肩の小屋に。
稜線に出たら、仙丈ヶ岳がクッキリと。
草滑りでは、二人組で来たが遅れて登る若いテン泊登山者と公共の交通機関で登山を楽しむ、ソロテン泊で北岳山荘2泊のお母さんと、この後ずーっとお世話になる、10人パーティー登山オールスターズのリーダー福ちゃん小屋泊と共闘しました。
福ちゃんは、頭にパラボラアンテナのような、日傘を使っており、目立っていました。
手に持たないタイプで、涼しいとの事。
2025年07月19日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 14:12
稜線に出たら、仙丈ヶ岳がクッキリと。
草滑りでは、二人組で来たが遅れて登る若いテン泊登山者と公共の交通機関で登山を楽しむ、ソロテン泊で北岳山荘2泊のお母さんと、この後ずーっとお世話になる、10人パーティー登山オールスターズのリーダー福ちゃん小屋泊と共闘しました。
福ちゃんは、頭にパラボラアンテナのような、日傘を使っており、目立っていました。
手に持たないタイプで、涼しいとの事。
北の肩からの水場へ行く際に、雲が晴れ富士山🗻が。でも水場は激降りで往復30分以上。
調理用の水💦は、なるべく現地でGet。
でも、結構しんどい😓ので、小屋で買う方が良いかも❓
下で水分補給した分は、小屋に戻る時には、喉が渇き、チャラとなってます。500mlペットボトルの1本しか水を汲まなかったのは正解かも。
多くは無理。😩
2025年07月19日 16:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 16:25
北の肩からの水場へ行く際に、雲が晴れ富士山🗻が。でも水場は激降りで往復30分以上。
調理用の水💦は、なるべく現地でGet。
でも、結構しんどい😓ので、小屋で買う方が良いかも❓
下で水分補給した分は、小屋に戻る時には、喉が渇き、チャラとなってます。500mlペットボトルの1本しか水を汲まなかったのは正解かも。
多くは無理。😩
北岳に、まだ雪庇あり。
もう直ぐに無くなるだろうなぁ❓
ここもまだ水場からの帰り道。
2025年07月19日 16:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 16:32
北岳に、まだ雪庇あり。
もう直ぐに無くなるだろうなぁ❓
ここもまだ水場からの帰り道。
北岳獲ったどー‼️実は2回目だけど。
登山オールスターのリーダー福ちゃんにモバイルバッテリーを借りて、北岳から農鳥小屋🛖迄、お供させてもらいました。
ありがとうございました‼️
2025年07月20日 05:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 5:10
北岳獲ったどー‼️実は2回目だけど。
登山オールスターのリーダー福ちゃんにモバイルバッテリーを借りて、北岳から農鳥小屋🛖迄、お供させてもらいました。
ありがとうございました‼️
前回の2年前は、ガスって、少し北岳山荘が観れた程度だったが、今回は晴れて☀️バッチリ👌北岳山荘と天空の稜線が。さあ未到の地に踏み出すぞ‼️
2025年07月20日 05:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 5:49
前回の2年前は、ガスって、少し北岳山荘が観れた程度だったが、今回は晴れて☀️バッチリ👌北岳山荘と天空の稜線が。さあ未到の地に踏み出すぞ‼️
北の肩で700円で購入。
因みに冷たい缶ビールも700円で購入。
生き返ります。
生🍺も1,000円で売ってました。
2025年07月25日 06:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/25 6:45
北の肩で700円で購入。
因みに冷たい缶ビールも700円で購入。
生き返ります。
生🍺も1,000円で売ってました。

装備

個人装備
帽子 ヘッドライト 防寒着 バーナー 手袋 バッテリー ファーストエイド スマホ
備考 テント、寝袋、マット、日焼け止め

感想

⚠️今回の山行は、スマホの充電が切れて、モバイルバッテリーも切れて、下山後も何故か充電が出来なくなり、iPhone純正の電源アダプタとケーブルでようやく充電が出来た為、コースタイムも途中迄となり、参考になりません。

初めてのテン泊縦走に、白峰三山をチョイス。
三連休は、テンクラA、これは行くしかないでしょう‼️😆

本栖湖からの300号、良き峠道でした。明神峠よりもカーブがキツく、夜中は見通しが立たないから尚更楽し~‼️🤣37号の奈良田までの道もなかなか、🦌も何回か遭遇。😉

奈良田には予定よりちょい早の4時半着、但~し、🅿️は🈵😱、仕方なく邪魔にならなさそうな場所に路駐。人が溢れかえっており、5時半始発のバス🚌4台に乗れず😭、広河原折り返し🚌を待ちぼうけ。💤何とか7時40分には広河原から登山スタート‼️😎
GPS onにして、YAMAPとヤマレコの同時使用。

三連休や週末は、もう少し早めに奈良田着が良いかと。
広河原のトイレは混んでいたが、白根御池小屋🛖まで長いため、寄った方が良いです。
トイレは、各山荘や小屋にあるので、毎回確実に寄れば女性でも安心して登れるかと。

白根御池小屋🛖までは、テン泊装備の重ザックだが、前回の練習が功を奏して、何とか進めるが、滝汗が。😅
途中同じくソロで初テン泊の登山者TAKAさんと、共闘。TAKAさんも奈良田から始発に乗れず、縦走で奈良田に下山するとの事。
1泊目が農鳥小屋🛖と聞いたので、かなりのオーバースピードでないと、辿り着けないと伝え、予約無しでは、肩の小屋になるだろう❓とお伝えしました。TAKAさんは、白根御池小屋🛖で少し休んでから行くとの事で、先に草滑りに向かいました。

草滑りは、やはりハードで、休み休み進み、軽いランチに🍙1つを食べた。ここでは、3人の方と共闘しました。😄TAKAさんは、もうちょい遅れているようでした。
分岐で小太郎山にも行く予定でしたが、夕立がある可能性とあまりの人数が来ている為、良いテン場が🈚️可能性もあり、まずは肩の小屋にテント⛺️設置の為、先を急ぎました。
肩の小屋泊の登山オールスターズは、数名が合流して、小太郎山を獲るか悩まれているようでした。
次の日聞いたら、小太郎山には行かなかったそうです。

肩の小屋テン場は、やはり既に多くのテントが⛺️貼られており、平地はほぼ無し。😇
しょうがないから比較的になだらかな斜面の岩が転がる場所に設置。🥲
水場に行くのと、肩の小屋にテン泊代2,000円と冷たい缶ビール700円、間ノ岳の山バッヂ700円をGet。😁
冷たい🍺で生き返りました。😉
テン場に戻り、晩飯にパンとハヤシ飯を食べる。初めて食べたが美味かった。😋
アーベントロートを観る為、肩の小屋に行き、仙丈ヶ岳は雲に包まれていたが、日の入に近づくと雲が晴れ、綺麗なアーベントロートを観せてくれた。😁
今回のためにアクションカムの三脚を購入したので、たっぷりと日の入りまでを楽しんだ。
残念ながら山が輝く様には観れなかったが、夕焼けと生き物のような雲と雲海が観れて大満足。
陽が沈むとチョイと肌寒く、羽織るものが必要です。良かったら、Youtubeに動画アップ⤴️したので、観てください。概要は1番下に貼り付けます。

スマホの充電を使用としたが、モバイルバッテリーのLEDが何故か点灯しっぱなしで、残量が20%程。一応スマホに充電出来たが、夜通しでも20%程しか貯まらなく。
モバイルバッテリーは、バッテリー切れ。😇
寝る時は足を踏ん張り、斜面をずり落ちないようにする必要があり、熟睡💤は出来なかった。😅
3時に起きたら、テントは30cmはずり落ち、危なかった。😨
少しテント⛺️を引き上げ、岩でずり落ちない様に補強。星空は綺麗🤩だったが画像には納められ無かった。
やはり、一眼レフカメラとかじゃないと無理だよねー❓

3時半には登山準備開始、30分程で完了。
周りも準備開始してたが、テント⛺️が上から1つ転げ落ちてきて😱、下の学生パーティーがcatch。取りに来たのかな❓🤔
北岳山頂目指して、みんなヘッデンスタート、
山頂でのモルゲンロート。ご来光目指して。
登山オールスターズともすぐに再開して、リーダーの福ちゃんからモバイルバッテリーを借りて🥺、充電しながらご一緒させてもらいました。😃総勢10名のパーティーで、香川から3名、和歌山からも1人運転で来られており、登山歴も様々な方で構成されてました。リーダーの福ちゃんは、遠くの山⛰️まで答えられる登山者、地元香川の山を毎週登るお茶目なマサムネさん、百名山完歩を目指す和歌山のお父さん、赤岳、利尻富士、屋久島等かなりの山を登ってるお母さん、テン泊縦走に興味を持ち始めたお母さん、ちょっと初日にばててた鈴木さん。オシャレ😎な白パンのジュンコさん。
皆さんとても仲が良く、富士山🗻ネタの写真や動画をいっぱい撮りましたね~。
🗻を担いだり、掴んだり、みんなで横切ったり。😃
カメラマン兼添乗員として、サポートさせてもらいました。
北岳から農鳥小屋までご一緒させて頂き、私はガッツリ目のランチを食べる為、皆さんは、大門沢の小屋🛖泊で入り時間があるため、お別れしました。
とても楽しかったです。😀ありがとうございました。福ちゃん、バッテリーを貸していただき、大変助かりました。🫡

実は昨日共闘した2人組の若者には、初日の肩の小屋と北岳山頂でもお会いし、向こうは北岳ピストンとの事で、最後お互いの健闘を讃えて握手で別れました。😃
間ノ岳出発の時には、TAKAさんとも出会い、うちらは先に農鳥小屋に向かいました。
農鳥小屋ランチでTAKAさんと再会して、この後どうするか悩まれていたので、私は今日下山予定と伝え、以降再共闘しました。😁

ランチのカップラーメン🍜とパン🥐を食べながら、現在の2人の状況を考え、私はスマホの電源が切れ、ドリンクは後1L、体力は十分あり、TAKAさんはスマホの電源、モバイルバッテリーも大丈夫だが、ヤマレコ🔰で老眼の為使い方がいまいちわからない&小さな字が見えないとの事。
私のスマホケーブルがタイプAでTAKAさんのバッテリーはタイプCで合いませんでしたが、
TAKAさんのスマホで私がヤマレコ見れば問題無し。TAKAさんもドリンクは十分あるとの事で、
食事もこまめにして、体力はまだあるとの事。
農鳥小屋で2人コーラを飲みながら相談し、下山目標にして、最悪大門沢にテン泊。コーラご馳走様でした。

12時チョイに農鳥小屋を出発して、眼前にそびえる西農鳥岳に向かいました。この日は、午後になっても雲が無く、快晴で暑い🥵、風もたまにしか吹かず、日差しがキツイ。
西農鳥岳と農鳥岳をピークハントして、大門沢下降点に行く途中で雷鳥ファミリーにまた会いました。TAKAさんは初雷鳥で喜んでました。😍
TAKAさんにポカリ500mlを分けてもらい、
大門沢に向かい下山開始、ここからの下山が地獄でした。😂
段差のある激降りで、ようやくガスも掛かって来たが暑い🥵、普段降りは休憩も少なく、水分もあまり要らないのだが、3大急登も霞む凄い高低差で距離あり、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根より凄く、草滑りより断然キツイ。水分補給がお互いに無くなり、地図上の水場を目標にして頑張る😤。

途中、登山オールスターズの3名に追いつきました。鈴木さんとベテラン登山者のお母さん、和歌山からの百名山目指すお父さん。
ちゃんと、しんがり役としてフォローして凄いチームワーク。🫡
水分がない為、うちらも先を急ぎましたが、TAKAさんの足の裏も限界に達してました。

私は流れの早い沢で我慢出来ずに、沢の水を飲みましたが、TAKAさん曰く、沢の水は🦊などのフンでピロリ菌🦠なども居るそうで、危ないそうです。
私は地元の丹沢系でも、他の南アルプスでも、綺麗な沢では直飲みしています。

地図上の水場は結局無く、大門沢までTAKAさんは我慢しましたが、日も暮れて、足の痛さでペースも遅くなりました。TAKAさんのヘッデンが点かず、手持ちLEDと私のヘッデンで降り、7時30分頃に大門沢の小屋🛖に到着。
何とかテン泊1,500円させてもらい、私もコーラ500円とビール🍺700円で生き返る。
TAKAさんは疲労困憊でビールも飲まず、ドリンクだけの注入。
登山オールスターズの多くのメンバーにも会い、
明日の健闘を祈り、各々就寝。
うちらはお互いにテント張りを手伝い、明日6時集合を約束して就寝。💤
昨日と違い平地の為熟睡出来ました。🫠

次の日軽く朝飯を済ませて、6時に小屋🛖前へ。
TAKAさんと登山オールスターズと合流して、
登山オールスターズが先に出発、トイレを済ませてから、ウチらも出発。大門沢は水か豊富な為、下山用に2リットル調達。

大門沢からの降りは、アスレチックに富み、丸太や、色んな橋を渡りました。10時には下山して、奈良田の白根館♨️で身体を癒して😊、私の好きな白根IC近くのかえでで美味しいほうとうを食べて😋、道の駅で美味しい🍑をゲットして、TAKAさんとは別れました。

お疲れ山⛰️でした。

最後にYoutubeに動画をアップ⤴️しているので、興味がある方はnito0708で検索してご覧ください。
仙丈ヶ岳の夕焼けや登山オールスターズとの天空の稜線、雷鳥等があります。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら