ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8460930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 ドントコ沢から周回

2025年07月22日(火) 〜 2025年07月23日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:57
距離
18.5km
登り
2,358m
下り
2,366m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:14
休憩
1:54
合計
9:08
距離 8.3km 登り 1,809m 下り 523m
6:06
96
7:43
7:49
141
10:10
10:21
101
12:02
13:30
59
14:29
14:38
37
15:16
2日目
山行
4:59
休憩
1:39
合計
6:38
距離 10.2km 登り 549m 下り 1,843m
4:26
46
5:12
5:48
29
6:17
6:38
25
7:04
7:30
35
8:04
8:19
93
9:52
9:53
33
11:05
ゴール地点
天候 晴れ一時雷雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場
2日間で1600円
コース状況/
危険箇所等
雨で濡れてる場所、特に北斜面は石や木の根が滑りやすいので注意
青木鉱泉から出発
駐車場はまだまだ余裕ありました
2025年07月22日 06:04撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/22 6:04
青木鉱泉から出発
駐車場はまだまだ余裕ありました
玄関先を右に入って駐車場料金の支払いを済ます
2025年07月22日 05:59撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 5:59
玄関先を右に入って駐車場料金の支払いを済ます
少し蒸してるけど気持ちいい天気
2025年07月22日 06:33撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/22 6:33
少し蒸してるけど気持ちいい天気
2025年07月22日 07:16撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/22 7:16
道中いくつか滝がある
水量も多くて迫力あり
2025年07月22日 07:42撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/22 7:42
道中いくつか滝がある
水量も多くて迫力あり
2025年07月22日 08:56撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/22 8:56
2025年07月22日 08:56撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 8:56
上はガスってる?
2025年07月22日 09:19撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 9:19
上はガスってる?
やはりガスってきた
この後ポツポツ降ってきたなと思ったら、あっという間に雷雨
合羽着てザックカバー装着
さっきまで暑かったのが急に気温が下がった
2025年07月22日 10:09撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/22 10:09
やはりガスってきた
この後ポツポツ降ってきたなと思ったら、あっという間に雷雨
合羽着てザックカバー装着
さっきまで暑かったのが急に気温が下がった
ゆっくりペースで、なんとか鳳凰小屋に到着
この後もしばらく断続的に雷と雨
2025年07月22日 12:23撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/22 12:23
ゆっくりペースで、なんとか鳳凰小屋に到着
この後もしばらく断続的に雷と雨
小屋の周りには花がたくさん咲いてました
2025年07月22日 12:23撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/22 12:23
小屋の周りには花がたくさん咲いてました
今日はもう小屋でゆっくりするしかないかと、手持ちぶさたで辺りをうろうろ
2025年07月22日 12:48撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/22 12:48
今日はもう小屋でゆっくりするしかないかと、手持ちぶさたで辺りをうろうろ
しばらくすると雨が小康状態に
雷も鳴らなくなってきたので、小屋のスタッフに声かけて、地蔵岳に行ってくることに
2025年07月22日 13:14撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/22 13:14
しばらくすると雨が小康状態に
雷も鳴らなくなってきたので、小屋のスタッフに声かけて、地蔵岳に行ってくることに
雨も大丈夫そう
途中まで行ったらすっかり止んだ
すれ違ったのは一人だけ
あとの方は小屋で過ごしていたようです
2025年07月22日 17:23撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/22 17:23
雨も大丈夫そう
途中まで行ったらすっかり止んだ
すれ違ったのは一人だけ
あとの方は小屋で過ごしていたようです
オベリスク見えた
話に聞くこのザレた斜面
身軽で来れて良かったのかも
2025年07月22日 13:50撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/22 13:50
オベリスク見えた
話に聞くこのザレた斜面
身軽で来れて良かったのかも
さっきまで見通し良かったのに、登頂したときはガスガス
それでも静かな山頂を独り占めだからいいやと思ってましたお地蔵さまも神秘的でした
2025年07月22日 14:08撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/22 14:08
さっきまで見通し良かったのに、登頂したときはガスガス
それでも静かな山頂を独り占めだからいいやと思ってましたお地蔵さまも神秘的でした
おお
2025年07月22日 14:12撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/22 14:12
おお
おおお、これは来るか
2025年07月22日 14:13撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
5
7/22 14:13
おおお、これは来るか
来ました👍
2025年07月22日 14:15撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
5
7/22 14:15
来ました👍
観音岳も見えてきた
2025年07月22日 14:21撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/22 14:21
観音岳も見えてきた
くっきり
カッコいい
2025年07月22日 14:21撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
5
7/22 14:21
くっきり
カッコいい
お地蔵さまと甲斐駒ヶ岳
笑ってこらえてで、お地蔵さまの由来を知ったので、感慨深く見ていました
でも二体背負ってくるのは並大抵ではないですね
2025年07月22日 14:21撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
4
7/22 14:21
お地蔵さまと甲斐駒ヶ岳
笑ってこらえてで、お地蔵さまの由来を知ったので、感慨深く見ていました
でも二体背負ってくるのは並大抵ではないですね
麓の町まで見えました
2025年07月22日 14:23撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/22 14:23
麓の町まで見えました
赤抜沢の頭
2025年07月22日 14:30撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
4
7/22 14:30
赤抜沢の頭
赤抜沢の頭からのオベリスク
2025年07月22日 14:31撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
4
7/22 14:31
赤抜沢の頭からのオベリスク
2025年07月22日 14:42撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/22 14:42
下山途中チラリと富士山
いや〜思いきって登って良かった
上では誰にも合わず独り占め
たまにガスってもすぐに展望が開けて大満足
2025年07月22日 14:45撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
4
7/22 14:45
下山途中チラリと富士山
いや〜思いきって登って良かった
上では誰にも合わず独り占め
たまにガスってもすぐに展望が開けて大満足
小屋まで降りて、富士見岩へ
2025年07月22日 16:03撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
4
7/22 16:03
小屋まで降りて、富士見岩へ
夕飯が待ち遠しい時間
雰囲気のいい小屋
若いスタッフの方々もとても気さくで感じが良かったです
2025年07月22日 18:51撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/22 18:51
夕飯が待ち遠しい時間
雰囲気のいい小屋
若いスタッフの方々もとても気さくで感じが良かったです
お昼頃からガスる可能性もあるので早めの行動開始
昨日地蔵岳に行けたので、今朝は観音岳目指して登ります
朝食分はお弁当にしてもらった
スタッフも皆さんにお弁当を勧めてました
2025年07月23日 04:20撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 4:20
お昼頃からガスる可能性もあるので早めの行動開始
昨日地蔵岳に行けたので、今朝は観音岳目指して登ります
朝食分はお弁当にしてもらった
スタッフも皆さんにお弁当を勧めてました
三日月にひこうき雲
2025年07月23日 04:21撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 4:21
三日月にひこうき雲
焼けてきた
2025年07月23日 04:21撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 4:21
焼けてきた
刻々と空の色が変わる
2025年07月23日 04:23撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/23 4:23
刻々と空の色が変わる
2025年07月23日 04:24撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 4:24
朝焼けの陽が射してる
2025年07月23日 04:48撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 4:48
朝焼けの陽が射してる
2025年07月23日 04:56撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 4:56
2025年07月23日 04:58撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 4:58
もう少しで小屋分岐のところでご来光
2025年07月23日 05:01撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 5:01
もう少しで小屋分岐のところでご来光
小屋分岐到着
影観音岳
2025年07月23日 05:12撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 5:12
小屋分岐到着
影観音岳
小屋分岐の広場で朝食のお弁当
お湯沸かしてフリーズドライの豚汁も
通りかかったご夫婦に素敵な朝食ですねと言ってもらえました
まったくもって贅沢な朝食です
2025年07月23日 05:23撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
4
7/23 5:23
小屋分岐の広場で朝食のお弁当
お湯沸かしてフリーズドライの豚汁も
通りかかったご夫婦に素敵な朝食ですねと言ってもらえました
まったくもって贅沢な朝食です
オベリスク
ここから見るとザレた道はこんなに角度がある
2025年07月23日 05:52撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 5:52
オベリスク
ここから見るとザレた道はこんなに角度がある
雲海に浮かぶ八ヶ岳
2025年07月23日 05:52撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 5:52
雲海に浮かぶ八ヶ岳
金峰山の方角
2025年07月23日 05:52撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 5:52
金峰山の方角
観音岳
2025年07月23日 06:05撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 6:05
観音岳
振り返ってオベリスクと甲斐駒ヶ岳
2025年07月23日 06:08撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 6:08
振り返ってオベリスクと甲斐駒ヶ岳
2025年07月23日 06:11撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/23 6:11
富士山
空気の層が出来てて縞模様
2025年07月23日 06:12撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 6:12
富士山
空気の層が出来てて縞模様
2025年07月23日 06:14撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 6:14
2025年07月23日 06:20撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 6:20
観音岳登頂
とにかくコンディション最高
今日来れて良かった
2025年07月23日 06:21撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
4
7/23 6:21
観音岳登頂
とにかくコンディション最高
今日来れて良かった
北岳
来月行きます
2025年07月23日 06:27撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 6:27
北岳
来月行きます
またも振り返り
何度も同じような写真を撮ってしまう
2025年07月23日 06:28撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 6:28
またも振り返り
何度も同じような写真を撮ってしまう
これから向かう稜線
2025年07月23日 06:31撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 6:31
これから向かう稜線
2025年07月23日 06:56撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 6:56
薬師岳まで、あとちょっとの登り
もう終わってしまうと、少し歩みも遅めになる
2025年07月23日 06:56撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
4
7/23 6:56
薬師岳まで、あとちょっとの登り
もう終わってしまうと、少し歩みも遅めになる
2025年07月23日 07:04撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
4
7/23 7:04
これも見納め
名残惜しいけど下山
2025年07月23日 07:19撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 7:19
これも見納め
名残惜しいけど下山
2025年07月23日 07:58撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/23 7:58
樹林帯の急坂を下る
2025年07月23日 08:57撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 8:57
樹林帯の急坂を下る
2025年07月23日 08:58撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 8:58
だいぶ下るとこんな穏やかな道が
でもまだまだ下る
2025年07月23日 09:03撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
2
7/23 9:03
だいぶ下るとこんな穏やかな道が
でもまだまだ下る
標高差1500mを一気に下りて、やっと林道
この林道も長い
2025年07月23日 10:45撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 10:45
標高差1500mを一気に下りて、やっと林道
この林道も長い
もうすぐ青木鉱泉
やはり上のほうは雲がかかってる
2025年07月23日 11:01撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
3
7/23 11:01
もうすぐ青木鉱泉
やはり上のほうは雲がかかってる

感想

念願の鳳凰三山回って来れました
登りでは雷雨にあって若干怖い思いもしましたが、その後は天気も回復して、結果いい山行となりました
鳳凰小屋もとても綺麗で、スタッフの方々もとても気さくですし、名物のカレーも美味しかったです
鳳凰三山は日帰りで回る健脚の方も多いですけど、日帰りでは勿体無いなあと思いましま
天気に恵まれたこともあって、すごく達成感ありました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

おはようございます☀
鳳凰三山 お疲れ様でした〜♫
素晴らしい絶景が続きますよね💯
こんな日に来れて良かった、は
ほんとに、そうだったと思います〜 
それと、一泊二日の行程 
羨ましいです🎀
(うちだと3泊4日、いえ、その前に体力不足で行動不能に、、、(^o^;))

それはそうと
ヤマレコ30選
今回、一気に三座で
完登に近づきましたね〜〜😍
2025/7/25 5:10
polnareffさん
ありがとうございます
小屋泊は日を決めて行くので、天気は運のうちですよね😅
結果良かったです

自分もドントコ沢はヘロヘロでした😰
雷雨は来るし、たどり着けるのかと
でもなんとか小屋にたどり着けてホッとしましたよ
日帰りでこのコース行く人多いですけど、自分には絶対無理😅

小屋に荷物置いて、その日に空身で地蔵岳行けたのが良かったです
次の日も余裕持てたので😊

ヤマレコ30選、そうなんです!
これを目標にやってます
若い頃に釣り目的での沢登りしてたんですが、登山はしたことなくて
コロナ中に登山始めて、まだ4年目くらいです
どこに行けばわからない中、このリストのとこに行ってみっかと(笑)
でもいい山リストだと思います
たくさん絶景に出会えてます😊
来月もいくつか登ってこようと計画してます!
2025/7/25 12:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら