ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8466858
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

天上の楽園〜展望と花の栂池自然園

2025年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
7.7km
登り
231m
下り
230m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:45
合計
5:10
距離 7.7km 登り 231m 下り 230m
7:47
1
スタート地点
7:52
7
8:16
8:22
25
8:47
18
9:05
9:06
31
9:37
9:41
5
9:46
10:38
46
11:24
11:52
17
12:09
19
12:28
12:38
8
12:51
12:53
4
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原ロープウェイ前駐車場に停めています。
¥500。トイレあります。6時半に着いたがガラガラ、帰りは満車でした。
栂池ゴンドラ、ロープウェイと自然園のセットで¥4000です。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。
ヤセオネ下の木道は傾斜しているので注意です。
その他周辺情報 ワタスゲ、ニッコウキスゲ、キヌガサソウ、タテヤマリンドウ、見頃です。
水芭蕉、シラネアオイ、サンカヨウは終わりですが
残っている花が僅かにありました。
梅雨が明けいよいよ夏山シーズン!
今日は、前から気になっていた栂池自然園を歩きます!
白馬村に近づくと白馬三山がドーン!
2025年07月25日 06:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 6:10
梅雨が明けいよいよ夏山シーズン!
今日は、前から気になっていた栂池自然園を歩きます!
白馬村に近づくと白馬三山がドーン!
こちらは唐松岳!
ピーカンの北アルプス、やっぱ迫力ですね〜
2025年07月25日 06:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 6:10
こちらは唐松岳!
ピーカンの北アルプス、やっぱ迫力ですね〜
そして五竜岳〜鹿島槍ヶ岳、
もう既に写真撮りまくり!!
2025年07月25日 06:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 6:46
そして五竜岳〜鹿島槍ヶ岳、
もう既に写真撮りまくり!!
6時半過ぎに駐車場に着き、ゴンドラの列に並びます。
チケットは売り場が代わって買いやすくなりました。
2025年07月25日 06:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:50
6時半過ぎに駐車場に着き、ゴンドラの列に並びます。
チケットは売り場が代わって買いやすくなりました。
7時発のゴンドラに単独で乗せてくれましたので、
写真撮りまくりです。
双耳峰が美しい鹿島槍!
2025年07月25日 07:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 7:22
7時発のゴンドラに単独で乗せてくれましたので、
写真撮りまくりです。
双耳峰が美しい鹿島槍!
重厚な五竜岳。
2025年07月25日 07:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 7:23
重厚な五竜岳。
何度見ても美しい白馬岳。
2025年07月25日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 7:24
何度見ても美しい白馬岳。
右が杓子岳、左が白馬鑓。
2025年07月25日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 7:24
右が杓子岳、左が白馬鑓。
そして唐松沢氷河と唐松岳。
2025年07月25日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 7:24
そして唐松沢氷河と唐松岳。
こちらは小蓮華山。
後立山連峰は本当に良い山がありすぎます。
2025年07月25日 07:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 7:40
こちらは小蓮華山。
後立山連峰は本当に良い山がありすぎます。
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで栂池自然園入口です。
早速、おじさんヤッター!!
2025年07月25日 07:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 7:55
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで栂池自然園入口です。
早速、おじさんヤッター!!
ロープウェイのお客さんは
ほとんど白馬方面に歩いて行きました。
早朝の自然園は静かでこの景色がほぼ貸し切りです。
2025年07月25日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:02
ロープウェイのお客さんは
ほとんど白馬方面に歩いて行きました。
早朝の自然園は静かでこの景色がほぼ貸し切りです。
まずはみずばしょう湿原でおじさん、どうですか〜
2025年07月25日 08:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 8:00
まずはみずばしょう湿原でおじさん、どうですか〜
杓子岳と白馬鑓、何度見ても飽きないです。
2025年07月25日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 8:02
杓子岳と白馬鑓、何度見ても飽きないです。
やっぱ白馬岳は美しいですね!
2025年07月25日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 8:02
やっぱ白馬岳は美しいですね!
湿原は水芭蕉は終わってヒオウギアヤメが咲いています。
2025年07月25日 08:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:06
湿原は水芭蕉は終わってヒオウギアヤメが咲いています。
イワイチョウもたくさん咲いています。
2025年07月25日 08:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 8:07
イワイチョウもたくさん咲いています。
キソチドリでしょうか?
湿原のあちこちにありました。
2025年07月25日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 8:09
キソチドリでしょうか?
湿原のあちこちにありました。
スダヤクシュさんです。
2025年07月25日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:20
スダヤクシュさんです。
ミヤマキンポウゲの群生。
2025年07月25日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:21
ミヤマキンポウゲの群生。
涼しくなったな?っと思ったら風穴です。
ここは唯一残雪がありました。
2025年07月25日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:23
涼しくなったな?っと思ったら風穴です。
ここは唯一残雪がありました。
キヌガサソウの群生です!。
こんなに咲いているの見るの初めてです。
2025年07月25日 08:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:25
キヌガサソウの群生です!。
こんなに咲いているの見るの初めてです。
キヌガサっと言えば鉄人衣笠ですね・・・
2025年07月25日 08:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 8:25
キヌガサっと言えば鉄人衣笠ですね・・・
ミヤマエンレイソウです。
2025年07月25日 08:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 8:25
ミヤマエンレイソウです。
チングルマの果穂です。
朝露でキラキラしていました。
2025年07月25日 08:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 8:32
チングルマの果穂です。
朝露でキラキラしていました。
花が咲いている時も良かったでしょうね・・・
2025年07月25日 08:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 8:34
花が咲いている時も良かったでしょうね・・・
湿原の木道と白馬岳。
2025年07月25日 08:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 8:34
湿原の木道と白馬岳。
ニッコウキスゲ登場です!
2025年07月25日 08:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:37
ニッコウキスゲ登場です!
白馬岳をバックにキスゲさん。
2025年07月25日 08:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 8:37
白馬岳をバックにキスゲさん。
湿原には池塘もあります。
2025年07月25日 08:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:39
湿原には池塘もあります。
ふわふわのワタスゲさんとニッコウキスゲのコラボです。
2025年07月25日 08:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:39
ふわふわのワタスゲさんとニッコウキスゲのコラボです。
沢沿いにシナノキンバイ。
2025年07月25日 08:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:46
沢沿いにシナノキンバイ。
おっと、木陰にシラネアオイです。
2025年07月25日 08:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:47
おっと、木陰にシラネアオイです。
そしてサンカヨウまで。
ほとんどのサンカヨウは実になっていましたが
この子は咲いていました。
2025年07月25日 08:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 8:48
そしてサンカヨウまで。
ほとんどのサンカヨウは実になっていましたが
この子は咲いていました。
ゴゼンタチバナもあちこちで咲いてます。
2025年07月25日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:50
ゴゼンタチバナもあちこちで咲いてます。
ツマトリソウもあちこちにあります。
2025年07月25日 08:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:53
ツマトリソウもあちこちにあります。
栂池自然園て、ずっと湿原かと思っていましたが
何気に山歩きもあります。
歩いて来た湿原と栂池ヒュッテが見えますね。
2025年07月25日 08:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 8:58
栂池自然園て、ずっと湿原かと思っていましたが
何気に山歩きもあります。
歩いて来た湿原と栂池ヒュッテが見えますね。
山道を越え、次の湿原です。
2025年07月25日 09:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 9:04
山道を越え、次の湿原です。
ここで白馬岳のアップ!
2025年07月25日 09:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:06
ここで白馬岳のアップ!
小蓮華山のアップ!
2025年07月25日 09:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 9:06
小蓮華山のアップ!
浮島湿原に着きました。
浮島と奥に白馬岳、小蓮華山。
2025年07月25日 09:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 9:08
浮島湿原に着きました。
浮島と奥に白馬岳、小蓮華山。
池塘に逆さ白馬です。
2025年07月25日 09:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:08
池塘に逆さ白馬です。
浮島湿原でおじさん、良し!
2025年07月25日 09:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 9:09
浮島湿原でおじさん、良し!
ニッコウキスゲと白馬乗鞍岳。
2025年07月25日 09:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 9:12
ニッコウキスゲと白馬乗鞍岳。
こちらはキスゲと白馬岳、小蓮華山。
2025年07月25日 09:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 9:13
こちらはキスゲと白馬岳、小蓮華山。
コイワカガミです。
2025年07月25日 09:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 9:25
コイワカガミです。
展望台に向けて山らしい山道を歩きます。
途中で小蓮華山です。
2025年07月25日 09:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 9:28
展望台に向けて山らしい山道を歩きます。
途中で小蓮華山です。
ヤセオネ下で、シモツケソウです。
2025年07月25日 09:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:29
ヤセオネ下で、シモツケソウです。
唐松岳が見えて来ました!
2025年07月25日 09:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:33
唐松岳が見えて来ました!
眼下にハートの形の雁股池が見えます。
2025年07月25日 09:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 9:33
眼下にハートの形の雁股池が見えます。
展望台着きました!
白馬大雪渓が真正面です。
2025年07月25日 09:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 9:35
展望台着きました!
白馬大雪渓が真正面です。
展望台で大雪渓バックにおじさん、どうですか〜
2025年07月25日 09:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 9:37
展望台で大雪渓バックにおじさん、どうですか〜
やっぱ北アルプスはいいですね〜
雪と岩が素晴らしい!
2025年07月25日 09:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:38
やっぱ北アルプスはいいですね〜
雪と岩が素晴らしい!
展望台から少しで展望湿原に着きました!
白馬岳と大雪渓が素晴らしい!
2025年07月25日 09:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:42
展望台から少しで展望湿原に着きました!
白馬岳と大雪渓が素晴らしい!
何度も撮っちゃう白馬岳。
2025年07月25日 09:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:43
何度も撮っちゃう白馬岳。
展望湿原と白馬岳。
この景色が見たかった!!
2025年07月25日 09:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:45
展望湿原と白馬岳。
この景色が見たかった!!
展望湿原のテラスでおじさんヤッター!!
2025年07月25日 09:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 9:46
展望湿原のテラスでおじさんヤッター!!
白馬岳のアップ!
2025年07月25日 09:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:47
白馬岳のアップ!
小蓮華山のアップ!
2025年07月25日 09:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:48
小蓮華山のアップ!
杓子が雲に隠れちゃったけど
この景色は一度は見てみたかったので良かったですよ!
2025年07月25日 09:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 9:48
杓子が雲に隠れちゃったけど
この景色は一度は見てみたかったので良かったですよ!
テラスで酔いしれる登山者達。
2025年07月25日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:57
テラスで酔いしれる登山者達。
白馬大雪渓も今年は残雪が多くていいですよね。
2025年07月25日 09:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 9:49
白馬大雪渓も今年は残雪が多くていいですよね。
白馬大雪渓のアップ。
登っている登山者が見えますね。
2025年07月25日 10:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 10:06
白馬大雪渓のアップ。
登っている登山者が見えますね。
良く見るとあちこちにクレパスがあります。
2025年07月25日 10:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 10:06
良く見るとあちこちにクレパスがあります。
小蓮華山の雪形が面白い・・・
2025年07月25日 10:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 10:06
小蓮華山の雪形が面白い・・・
こちらは白馬岳の雪形。
何に見える??
2025年07月25日 10:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 10:06
こちらは白馬岳の雪形。
何に見える??
展望湿原を後にしてすぐの湿原で
ハクサンコザクラが咲いていました。
2025年07月25日 10:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 10:42
展望湿原を後にしてすぐの湿原で
ハクサンコザクラが咲いていました。
チングルマも少し残っていました!
2025年07月25日 10:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 10:42
チングルマも少し残っていました!
モウセン池に着きました。
2025年07月25日 10:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 10:59
モウセン池に着きました。
湿原と池塘はいいですね・・・
2025年07月25日 11:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 11:00
湿原と池塘はいいですね・・・
タテヤマリンドウは
湿原のあちらこちらで群生しています。
2025年07月25日 11:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 11:04
タテヤマリンドウは
湿原のあちらこちらで群生しています。
リンドウ系は好きなので嬉しいですね。
2025年07月25日 11:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 11:05
リンドウ系は好きなので嬉しいですね。
銀命水に着きました。
2025年07月25日 11:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 11:15
銀命水に着きました。
あの滝が銀命水です。
冷たい美味しい水を頂きました。
2025年07月25日 11:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 11:14
あの滝が銀命水です。
冷たい美味しい水を頂きました。
オタカラコウと乗鞍岳。
2025年07月25日 11:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 11:20
オタカラコウと乗鞍岳。
コオニユリと乗鞍岳。
2025年07月25日 11:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 11:22
コオニユリと乗鞍岳。
浮島湿原に戻ってきました。
ベンチでまったり、おじさん、どうですか〜
2025年07月25日 11:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 11:27
浮島湿原に戻ってきました。
ベンチでまったり、おじさん、どうですか〜
浮島湿原はワタスゲがいっぱい咲いています。
2025年07月25日 11:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 11:32
浮島湿原はワタスゲがいっぱい咲いています。
ワタスゲとニッコウキスゲのコラボです。
2025年07月25日 11:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 11:34
ワタスゲとニッコウキスゲのコラボです。
ぽわぽわ、ワタスゲ!!
もう終わりかと思ったがたくさん見られて良かった!
2025年07月25日 11:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 11:35
ぽわぽわ、ワタスゲ!!
もう終わりかと思ったがたくさん見られて良かった!
浮島湿原でおじさんヤッター!!
2025年07月25日 11:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 11:37
浮島湿原でおじさんヤッター!!
足元を見るとエゾシオガマです。
2025年07月25日 11:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 11:43
足元を見るとエゾシオガマです。
浮島湿原の浮島です。
2025年07月25日 11:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 11:45
浮島湿原の浮島です。
浮島と青空。
天上の楽園ですね・・・
2025年07月25日 11:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 11:50
浮島と青空。
天上の楽園ですね・・・
アカモノもありますよ。
2025年07月25日 11:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 11:54
アカモノもありますよ。
沢沿いにコミヤマカタバミ。
2025年07月25日 11:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 11:59
沢沿いにコミヤマカタバミ。
陽が当たって綺麗なシナノキンバイ。
2025年07月25日 12:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 12:06
陽が当たって綺麗なシナノキンバイ。
マイヅルソウの群生です。
2025年07月25日 12:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 12:14
マイヅルソウの群生です。
帰りもキヌガサソウ。
キヌガサソウはあちこちで咲いています。
2025年07月25日 12:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 12:32
帰りもキヌガサソウ。
キヌガサソウはあちこちで咲いています。
大きくて綺麗な花ですね。
2025年07月25日 12:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 12:32
大きくて綺麗な花ですね。
木道の向こうに
赤い旧栂池ヒュッテが見えて来ました。
2025年07月25日 12:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 12:42
木道の向こうに
赤い旧栂池ヒュッテが見えて来ました。
ヒュッテは資料館になっていて山岳資料がたくさんあります。
前から気になっていた栂池自然園、
素晴らしいところでした。
2025年07月25日 12:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 12:43
ヒュッテは資料館になっていて山岳資料がたくさんあります。
前から気になっていた栂池自然園、
素晴らしいところでした。

感想

梅雨が明け、いよいよ夏山シーズン!
今回は前から気になっていた白馬岳の展望と夏の花を見に栂池自然園に
行って来ました。
白馬村に入り、ゴンドラを乗るとピーカンの青空に後立山連峰が
ずらり勢ぞろい、やっぱり北アルプスはいいなあ・・・とつぶやきながら
初めての栂池自然園をゆっくり散策しました。
湿原は花盛り、展望湿原では素晴らしい白馬連峰の展望と文句なしのハイクでした。

やっぱり北アルプスはいいなあと帰りの車の中でもつぶやいていた自分がいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

つぶやきsumakさん おはようございます
栂池高原からのアルプス風景は素敵、行って良かったですね
近代乗り物で連れって行ってくれる別天地でしたね、RW山頂駅で天気も回復してこの展望、
これからの湿原の花を楽しみにゴ〜
ヤッターおじさんも登場、何よりもう花期を過ぎてしまったシラネアオイまだ咲いていたのですね、よく見つけましたね。
お疲れ様でした。  
2025/7/27 6:20
yasioさん、こんばんは。
白馬村に着いた途端に北アルプスの大パノラマ、やっぱりいいなあ〜と
何度もつぶやいてしまいました。
乗り物であんな素晴らしいところに連れていってくる文明の利器は感謝しかないですね。
木道歩きもそんなに人は多くないし、ヤッターおじさん連発でした。
もう8月だというのにシラネアオイやサンカヨウが見られるとは思いませんでしたが
見られて良かったです。
北アルプスのほんのさわりのハイキングでしたが、何故か満足感は半端無かったです。
今夜も”やっぱり北アルプスはいいなあ・・・”とつぶやいています。
2025/7/27 21:40
sumakさん、おはようございます。
北アルプスいいなぁ。ゴンドラでお手軽に行ける所が魅力的です。到着する瞬間にヤッターでちゃいますよね。栂池高原の湿原にある花と白馬岳などの北アルプスの絶景最高です。ここはまだ一度も行ったことがないので、花の様子とか景色とかすごく参考になります。今度いってみようかな。お疲れ様でした。
2025/7/27 8:08
くぼやんさん、こんばんは。
北アルプスと言っても山には登っていませんが、お手軽にあの景色が見られるのは
やっぱりここの良いところですね・・・
湿原の先の残雪を纏った白馬岳の絶景、前から見てみたかったのですが実現して良かったです。
花はピークを過ぎていたようですが、キスゲやワタスゲ、キヌガサソウなど
たくさんの花が出迎えてくれました。
ちょっと遠いし、お金もかかりますが、一度はいいかもです・・・
2025/7/27 21:44
いいねいいね
1
sumakさん、こんにちは
お花巡りが得意なsumakさんがお初の場所とは以外でした。
私は昨年の8月に行きましたが、7月の花もいいですね!
天気に恵まれ、山も見えて最高の山行ですね^^
お疲れ様でした。
2025/7/27 9:54
よつこさん、こんばんは。
そうですね、栂池は行きたいとは思っていましたが遠く、費用もかかるし、
何となく行きそびれていました。
行くなら絶対に白馬連山が見える晴れの日と思っていましたが、ほぼ全山見えたので
行った甲斐がありました。
花も多く、ゆっくり歩いていたのでコースタイムの2倍以上かかりましたよ。
よつこさんは8月に行かれたのでしたか・・・
8月だと咲く花も変わるんでしょうね、季節を変えて行ったみたい場所ですね。
コメントありがとうございました。
2025/7/27 21:50
いいねいいね
1
sumakさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

いいなぁ お手軽にこの絶景 花もたくさんあり そんな山頂まで行かなくても姐さんも十分だなぁ
アオイちゃんサンカヨなど もうとっくに終わってる・と思われる花にも会え文句のつけようがない天気 北アルプスもバッチリ

やっぱり北アルプスいいなぁ・と呟くのも頷けます
グンマーからでもちょっと距離がありますよね
来年は行ってみたいです
お疲れ様でした
2025/7/29 12:42
YY姐さんさん、こんばんは。
前から気になっていましたが、ここまで行って自然園だけではね・・・・と思っていた栂池。
行ってみれば、なんとお手軽に絶景を楽しめる素晴らしいところでした。
ゆっくり歩いて何回か戻ったりしていますので歩くペースは1.8とかなりゆっくりでした。
シラネアオイもまだ咲いているのでびっくりしましたが
やっぱり北アルプスの域は違うんでしょうかね・・・?

ゴンドラの中は自分ひとりの貸し切りでしたので
何度、独り言で”いいねえ〜”をつぶやいていたことか。
ちょっと距離があるので何度も行くのは大変ですが、やはり夏のアルプスはいいですね。
2025/7/30 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら