記録ID: 8470670
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山【裏筑波】キャンプ場🅿〜男の川c→ユースホステルc〜男体山〜女体山〜お立石c〜東筑波ハイキングc〜キャンプ場🅿
2025年07月26日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 677m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:28
距離 9.1km
登り 677m
下り 673m
6:33
5分
スタート地点
12:02
ゴール地点
天候 | ☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山後の食事処を共有 いづみや下妻店 https://maps.app.goo.gl/NjYdesXRvmPGmErg6 |
写真
【ハップニングの情報共有】
酷いと思いませんか?
これ。
初めて使ってコレですよ。
何故だがタグの写真がup出来ないので文字で情報共有
GT HAWKINS
GT-9001 made in china
登山当日撮り忘れたので翌日に記録。
酷いと思いませんか?
これ。
初めて使ってコレですよ。
何故だがタグの写真がup出来ないので文字で情報共有
GT HAWKINS
GT-9001 made in china
登山当日撮り忘れたので翌日に記録。
ハプニングがあった割には早めに下山出来たので、行きたかったうどん屋さんでお昼を。
ここは通常のうどんではなく、ちくわぶをうどん状にした様なうどんが出てきます。
好き好き分かれるうどん屋さんです。
ちくわぶ好きな人は好きになります。
もちろん私はちくわぶ好き。
ここは通常のうどんではなく、ちくわぶをうどん状にした様なうどんが出てきます。
好き好き分かれるうどん屋さんです。
ちくわぶ好きな人は好きになります。
もちろん私はちくわぶ好き。
感想
筑波山・裏筑波 男の川コースで登り、下山は白雲橋c〜迎場分岐〜迎場c〜東筑波ハイキングcで駐車場へ戻る予定で出発。
途中ハップニング発生し下山ルートをを短縮するべくお立石cで下山しました。
【男の川コース】
川沿いに登っていきます。
そのまま登り続けると自然研究路の大石重ね付近に合流するのですが、ヤマレコでの他の人の軌跡にユースホステルコースへ接続し、御幸ヶ原へ出る分岐が有ったのでそちらの方へ。
このルートがかなり傾斜がキツく、ヘロヘロになりながら何とかユースホステルコースへ出て御幸ヶ原に到着しました。
【東筑波ハイキングコース】
ここのコースが好きなのですが、一箇所分岐で分かり辛くピンクテープ等が無いので、ダイソーで買ってきたピンクの荷造り紐を利用して木に結いて来ました。
【ハップニング】
ハップニングは、同行者の一人の靴に異変。新古品で買った登山靴のソールが剥がれてしまいました。
御幸ヶ原(標高約800m)までの3km程の道中で右足→左足と両方のソールが無くなりビニール紐で結ぶもすぐ取れてしまいます。
仕方無くソールを諦めて足袋の様な状態での歩行です。
他の同行者の足サイズが近い者から追加の中敷きを借り受け装着。これで男体山山頂→女体山山頂→お立石コースで下山して最後東筑波ハイキングコースで駐車場へ。
駐車場に着く500mくらい手前で足袋状態の靴が破れ、ココでテーピングのテープがある事を思い出して補強して何とか駐車場まで戻ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する