ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8470670
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山【裏筑波】キャンプ場🅿〜男の川c→ユースホステルc〜男体山〜女体山〜お立石c〜東筑波ハイキングc〜キャンプ場🅿

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
いずま その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
9.1km
登り
677m
下り
673m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:38
合計
5:28
距離 9.1km 登り 677m 下り 673m
6:33
5
スタート地点
6:45
11
6:55
65
8:01
3
8:04
8:30
6
8:37
8:51
5
8:56
9:10
2
9:11
6
9:17
10
9:28
9:39
19
9:58
10:04
0
10:04
10:07
6
10:13
10:21
0
10:21
25
10:46
11:01
46
11:57
11:58
4
12:02
ゴール地点
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 登山後の食事処を共有
いづみや下妻店
https://maps.app.goo.gl/NjYdesXRvmPGmErg6
筑波高原キャンプ場へ向かう際に見える筑波山
2025年07月26日 06:07撮影 by  SCG09, samsung
2
7/26 6:07
筑波高原キャンプ場へ向かう際に見える筑波山
男の川
いつもは車が何台か停まっているのですが、この時間ではまだ1台も駐車の車が無い。
2025年07月26日 06:15撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:15
男の川
いつもは車が何台か停まっているのですが、この時間ではまだ1台も駐車の車が無い。
筑波高原キャンプ場駐車場からスタート
身支度整えて出発
2025年07月26日 06:38撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 6:38
筑波高原キャンプ場駐車場からスタート
身支度整えて出発
関東ふれあいの道(林道)を進みます。
2025年07月26日 06:39撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:39
関東ふれあいの道(林道)を進みます。
関東ふれあいの道(舗装された林道)を進みます。
2025年07月26日 06:39撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:39
関東ふれあいの道(舗装された林道)を進みます。
女の川
ここは7/21(祝)に登りましたのでそちらをご参照ください。
2025年07月26日 06:45撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:45
女の川
ここは7/21(祝)に登りましたのでそちらをご参照ください。
本日の女の川
2025年07月26日 06:45撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 6:45
本日の女の川
ユースホステルコースの分岐
2025年07月26日 06:52撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:52
ユースホステルコースの分岐
ここから間もなく男の川に着きます。
2025年07月26日 06:52撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:52
ここから間もなく男の川に着きます。
登山者の車が一台。
2025年07月26日 06:55撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 6:55
登山者の車が一台。
本日の男の川
2025年07月26日 06:56撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:56
本日の男の川
男の川の説明こ
2025年07月26日 06:56撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:56
男の川の説明こ
国定公園内は全てのものが採取出来ないですよね。
2025年07月26日 06:56撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:56
国定公園内は全てのものが採取出来ないですよね。
人の振り見て我が振り直せ
リュックの所に蚊取り線香を付けてました。次回から真似しよう。
2025年07月26日 06:58撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:58
人の振り見て我が振り直せ
リュックの所に蚊取り線香を付けてました。次回から真似しよう。
お地蔵様
2025年07月26日 06:59撮影 by  SCG09, samsung
7/26 6:59
お地蔵様
ミニミニ沢渡り
2025年07月26日 07:10撮影 by  SCG09, samsung
7/26 7:10
ミニミニ沢渡り
こちらもミニミニ沢渡り
2025年07月26日 07:12撮影 by  SCG09, samsung
7/26 7:12
こちらもミニミニ沢渡り
男の川を分岐してユースホステルコースに出た所。
2025年07月26日 07:53撮影 by  SCG09, samsung
7/26 7:53
男の川を分岐してユースホステルコースに出た所。
ここの坂を登りきり左へ曲がると御幸ヶ原の建物が見え始めます。左は御幸ヶ原の建物
2025年07月26日 07:59撮影 by  SCG09, samsung
7/26 7:59
ここの坂を登りきり左へ曲がると御幸ヶ原の建物が見え始めます。左は御幸ヶ原の建物
左は御幸ヶ原の建物。
正面奥は男体山。
2025年07月26日 08:02撮影 by  SCG09, samsung
7/26 8:02
左は御幸ヶ原の建物。
正面奥は男体山。
御幸ヶ原にある
Mt. Tsukubaのモニュメント
このあと少しするとケーブルカーで登ってくる人が増え始め賑わいます。
2025年07月26日 08:30撮影 by  SCG09, samsung
7/26 8:30
御幸ヶ原にある
Mt. Tsukubaのモニュメント
このあと少しするとケーブルカーで登ってくる人が増え始め賑わいます。
男体山へ最後の登り
ここから200mで山頂に到着します。
2025年07月26日 08:33撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 8:33
男体山へ最後の登り
ここから200mで山頂に到着します。
最初は緩いのですが、ちょっとずつ険しくなります。
2025年07月26日 08:33撮影 by  SCG09, samsung
7/26 8:33
最初は緩いのですが、ちょっとずつ険しくなります。
険しくなりはじめの岩の坂。
2025年07月26日 08:38撮影 by  SCG09, samsung
7/26 8:38
険しくなりはじめの岩の坂。
男体山山頂の神社お社。
2025年07月26日 08:41撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 8:41
男体山山頂の神社お社。
この時間がこの日一番空気の状態が良かったと思います。
2025年07月26日 08:42撮影 by  SCG09, samsung
7/26 8:42
この時間がこの日一番空気の状態が良かったと思います。
左には霞ヶ浦
2025年07月26日 08:43撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 8:43
左には霞ヶ浦
男体山の坂の途中に生える山百合
7/21に見た時より傷んでいました
2025年07月26日 08:49撮影 by  SCG09, samsung
2
7/26 8:49
男体山の坂の途中に生える山百合
7/21に見た時より傷んでいました
始発のケーブルカーで降りてくる人の半数は休憩所の関係者に見えました。
2025年07月26日 09:09撮影 by  SCG09, samsung
7/26 9:09
始発のケーブルカーで降りてくる人の半数は休憩所の関係者に見えました。
コマ展望台と男体山御幸ヶ原から
2025年07月26日 09:11撮影 by  SCG09, samsung
7/26 9:11
コマ展望台と男体山御幸ヶ原から
御幸ヶ原から女体山へ向かいます
2025年07月26日 09:20撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 9:20
御幸ヶ原から女体山へ向かいます
『カエンタケ』注意の看板
カエンタケが筑波山で見られるとは
見てみたい
2025年07月26日 09:23撮影 by  SCG09, samsung
7/26 9:23
『カエンタケ』注意の看板
カエンタケが筑波山で見られるとは
見てみたい
女体山山頂にある神社のお社
2025年07月26日 09:25撮影 by  SCG09, samsung
7/26 9:25
女体山山頂にある神社のお社
日本百名山の筑波山
標高877m
2025年07月26日 09:27撮影 by  SCG09, samsung
7/26 9:27
日本百名山の筑波山
標高877m
登山らしき事(登山靴買ったり)を始めて7度目の筑波山
この日が一番遠くまで見えた
2025年07月26日 09:28撮影 by  SCG09, samsung
2
7/26 9:28
登山らしき事(登山靴買ったり)を始めて7度目の筑波山
この日が一番遠くまで見えた
角度を変えると雲が迫ってくるのが分かりました。
2025年07月26日 09:28撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 9:28
角度を変えると雲が迫ってくるのが分かりました。
時間が早かったのか
神社はまだ開いてませんでした。
土曜日はお休み?
2025年07月26日 09:29撮影 by  SCG09, samsung
7/26 9:29
時間が早かったのか
神社はまだ開いてませんでした。
土曜日はお休み?
この橋が何とも言えず好きなのですが
【天浮橋】という名がある事を始めて知りました。
2025年07月26日 09:30撮影 by  SCG09, samsung
7/26 9:30
この橋が何とも言えず好きなのですが
【天浮橋】という名がある事を始めて知りました。
女体山からの下山
胎内くぐり
2025年07月26日 10:00撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 10:00
女体山からの下山
胎内くぐり
弁慶七戻り
2025年07月26日 10:05撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 10:05
弁慶七戻り
お立石コースの厳し目な傾斜
登ってくる時、嫌なんだよなぁ〜
2025年07月26日 10:31撮影 by  SCG09, samsung
7/26 10:31
お立石コースの厳し目な傾斜
登ってくる時、嫌なんだよなぁ〜
間もなくつつじヶ丘
2025年07月26日 10:31撮影 by  SCG09, samsung
2
7/26 10:31
間もなくつつじヶ丘
つつじヶ丘まであと少し
2025年07月26日 10:43撮影 by  SCG09, samsung
7/26 10:43
つつじヶ丘まであと少し
新古品で買ってこの日始めて使って、この有様。
登山靴は新品を買いましょう。
2025年07月26日 10:47撮影 by  SCG09, samsung
7/26 10:47
新古品で買ってこの日始めて使って、この有様。
登山靴は新品を買いましょう。
東筑波ハイキングコースの始まりの所に公衆トイレがあります。
筑波山にはトイレがたくさんあってご安心です。
2025年07月26日 11:03撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:03
東筑波ハイキングコースの始まりの所に公衆トイレがあります。
筑波山にはトイレがたくさんあってご安心です。
東筑波ハイキングコース。
日差しが強いこの時期でも木陰で歩ける幸せ。
ただ、虫が多いんです。
目にまとわり付く『メマトイ』や蚊など。
2025年07月26日 11:05撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:05
東筑波ハイキングコース。
日差しが強いこの時期でも木陰で歩ける幸せ。
ただ、虫が多いんです。
目にまとわり付く『メマトイ』や蚊など。
砕石撒いてあって歩きやすい林道
2025年07月26日 11:16撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 11:16
砕石撒いてあって歩きやすい林道
東筑波ハイキングコース
ここから良い雰囲気になりますが、アップダウンもここから始まります。
2025年07月26日 11:17撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:17
東筑波ハイキングコース
ここから良い雰囲気になりますが、アップダウンもここから始まります。
水が流れていない沢渡り
2025年07月26日 11:19撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:19
水が流れていない沢渡り
こちらは水が少し流れている沢渡り。
2025年07月26日 11:20撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:20
こちらは水が少し流れている沢渡り。
何箇所か沢渡りがあります。
2025年07月26日 11:23撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:23
何箇所か沢渡りがあります。
この雰囲気が好きなんですよね〜。
2025年07月26日 11:27撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:27
この雰囲気が好きなんですよね〜。
分岐箇所で分かりづらい所があるので、ピンクテープを4,5巻いておきました。
 ※勝手にやったら駄目なのかなぁ〜?
2025年07月26日 11:34撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:34
分岐箇所で分かりづらい所があるので、ピンクテープを4,5巻いておきました。
 ※勝手にやったら駄目なのかなぁ〜?
これが一番大きな沢渡り箇所です。
2025年07月26日 11:36撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:36
これが一番大きな沢渡り箇所です。
一自治体が何の目的でここまで来ると国から借り受けているのかなぁ〜?
2025年07月26日 11:38撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:38
一自治体が何の目的でここまで来ると国から借り受けているのかなぁ〜?
ここまで来ると平坦な道になります。
2025年07月26日 11:38撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:38
ここまで来ると平坦な道になります。
ここに鎖が張ってあって車の侵入が出来なくなっています。
2025年07月26日 11:47撮影 by  SCG09, samsung
7/26 11:47
ここに鎖が張ってあって車の侵入が出来なくなっています。
【ハップニング情報共有ください】
テーピング補強して難をしのいだ靴。
このブランドの靴はオススメできません。今後絶対に買わない。

撮り忘れたので登山翌日にパシャリ。
2025年07月27日 08:33撮影 by  SCG09, samsung
7/27 8:33
【ハップニング情報共有ください】
テーピング補強して難をしのいだ靴。
このブランドの靴はオススメできません。今後絶対に買わない。

撮り忘れたので登山翌日にパシャリ。
【ハップニングの情報共有】
酷いと思いませんか?
これ。
初めて使ってコレですよ。

何故だがタグの写真がup出来ないので文字で情報共有

GT HAWKINS
GT-9001 made in china

登山当日撮り忘れたので翌日に記録。
2025年07月27日 08:34撮影 by  SCG09, samsung
1
7/27 8:34
【ハップニングの情報共有】
酷いと思いませんか?
これ。
初めて使ってコレですよ。

何故だがタグの写真がup出来ないので文字で情報共有

GT HAWKINS
GT-9001 made in china

登山当日撮り忘れたので翌日に記録。
ゴール間近の林道を歩きます。
2025年07月26日 12:01撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 12:01
ゴール間近の林道を歩きます。
筑波高原キャンプ場のトイレ。
2025年07月26日 12:01撮影 by  SCG09, samsung
7/26 12:01
筑波高原キャンプ場のトイレ。
ハプニングがあり大変でしたが、無事到着しました。
2025年07月26日 12:02撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 12:02
ハプニングがあり大変でしたが、無事到着しました。
男の川コースからユースホステルコースへ移動する時が一番キツかった。この時の心拍数は160bpm。
9.1km歩いてまあまあの疲れ方、体力が少しずつ付いてきました。
男の川コースからユースホステルコースへ移動する時が一番キツかった。この時の心拍数は160bpm。
9.1km歩いてまあまあの疲れ方、体力が少しずつ付いてきました。
ハプニングがあった割には早めに下山出来たので、行きたかったうどん屋さんでお昼を。

ここは通常のうどんではなく、ちくわぶをうどん状にした様なうどんが出てきます。

好き好き分かれるうどん屋さんです。
ちくわぶ好きな人は好きになります。
もちろん私はちくわぶ好き。
2025年07月26日 12:53撮影 by  SCG09, samsung
7/26 12:53
ハプニングがあった割には早めに下山出来たので、行きたかったうどん屋さんでお昼を。

ここは通常のうどんではなく、ちくわぶをうどん状にした様なうどんが出てきます。

好き好き分かれるうどん屋さんです。
ちくわぶ好きな人は好きになります。
もちろん私はちくわぶ好き。
冷やしむじなうどん700円
 スーパー盛り+250円
 ※大盛りより大きい
むじなうどんは具にたぬきときつねが載っています
2025年07月26日 13:06撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 13:06
冷やしむじなうどん700円
 スーパー盛り+250円
 ※大盛りより大きい
むじなうどんは具にたぬきときつねが載っています
冷やしむじなうどん700円
 大盛り+150円
2025年07月26日 13:06撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 13:06
冷やしむじなうどん700円
 大盛り+150円
麻婆豆腐セット930円
 冷やしたぬきうどん付き。
 ※たぬきうどんは温冷選べます。
2025年07月26日 13:07撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 13:07
麻婆豆腐セット930円
 冷やしたぬきうどん付き。
 ※たぬきうどんは温冷選べます。
カレーうどん700円
 大盛り+150
2025年07月26日 13:07撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 13:07
カレーうどん700円
 大盛り+150
冷たいメニュー
2025年07月26日 13:37撮影 by  SCG09, samsung
7/26 13:37
冷たいメニュー
いなり2個200円
 ここのおいなりさん甘醤油加減がとても良いと思います。オススメの一品です。
2025年07月26日 13:37撮影 by  SCG09, samsung
1
7/26 13:37
いなり2個200円
 ここのおいなりさん甘醤油加減がとても良いと思います。オススメの一品です。
撮影機器:

感想

筑波山・裏筑波 男の川コースで登り、下山は白雲橋c〜迎場分岐〜迎場c〜東筑波ハイキングcで駐車場へ戻る予定で出発。

途中ハップニング発生し下山ルートをを短縮するべくお立石cで下山しました。

【男の川コース】
川沿いに登っていきます。
そのまま登り続けると自然研究路の大石重ね付近に合流するのですが、ヤマレコでの他の人の軌跡にユースホステルコースへ接続し、御幸ヶ原へ出る分岐が有ったのでそちらの方へ。
このルートがかなり傾斜がキツく、ヘロヘロになりながら何とかユースホステルコースへ出て御幸ヶ原に到着しました。

【東筑波ハイキングコース】
ここのコースが好きなのですが、一箇所分岐で分かり辛くピンクテープ等が無いので、ダイソーで買ってきたピンクの荷造り紐を利用して木に結いて来ました。

【ハップニング】
ハップニングは、同行者の一人の靴に異変。新古品で買った登山靴のソールが剥がれてしまいました。
御幸ヶ原(標高約800m)までの3km程の道中で右足→左足と両方のソールが無くなりビニール紐で結ぶもすぐ取れてしまいます。
仕方無くソールを諦めて足袋の様な状態での歩行です。

他の同行者の足サイズが近い者から追加の中敷きを借り受け装着。これで男体山山頂→女体山山頂→お立石コースで下山して最後東筑波ハイキングコースで駐車場へ。

駐車場に着く500mくらい手前で足袋状態の靴が破れ、ココでテーピングのテープがある事を思い出して補強して何とか駐車場まで戻ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら