記録ID: 8470729
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 864m
- 下り
- 865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:18
距離 9.1km
登り 864m
下り 865m
11:29
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
翌朝4:50起床。朝飯はたかぱんの惣菜パンや栄養補助食品。ハイドレーションタンクに水1.5Lを入れ、リュックにセット。登山靴に脚絆も装着し、6:20に雌阿寒岳オンネトーコースから登山開始
5合目までは、シシ神の森のような苔むす森。最初は気持ちよく進んでいたが、雨足が強くなるたびに雨宿り。2時間ほど同じような景色が続いて飽きてきた頃、ハイマツのトンネルが現れ、くぐると森林限界
目の前に巨大な阿寒富士が現れ、下界の森には雲海。足元は火山砂礫。登る前は雌阿寒岳のついでに阿寒富士にも寄ろうかと考えていたが、近くで見ると高さがあり、「富士は見るもの」という言葉を思い出してやめる。
8合目あたりから雨も上がり、阿寒岳の全貌が見え始める。周囲には火山帯が広がり、雌阿寒岳のカルデラでは今も噴気活動が続き、煙と硫黄の匂い。9合目からは火口を見下ろすお鉢巡りとなり、噴気孔や丸い青沼も見える。砂礫の隙間には高山植物。キバナシャクナゲ、コマクサ、イワブクロが咲く。
9:00、雌阿寒岳頂上に到着。標高1,499mから望む雄阿寒岳、阿寒富士、道東の山々。同じルートで下山し、11:25にベースキャンプへ帰着。
登山中に補給していたので空腹感はなく、そのままニュー阿寒ホテルの日帰り入浴へ。1,300円+貸しタオル300円。9階の展望大浴場は本来なら景色が最高のはずが、マイマイガ大発生で窓一面に……。見ない事にして、温泉とサウナで整い、屋上の天空スパへ。湯浴み着を着て温水プールに入るとちょうど良い温度で、うとうとしながら登山の疲れを癒す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する