記録ID: 8472886
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山
2025年07月26日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:15
距離 15.4km
登り 1,383m
下り 1,382m
14:56
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
後輩から鳥海山と八幡平のセットで遠征したいとの御要望が有り、私としても行った事も無く且つ一人では遠過ぎて行けない山を御提案され「ほほいのほい」で受諾させて頂きました。
(花の百名山とはこの事でしょう)
昨年行った平標山と仙人ケ岳間のコルも感激したが、鳥海山も凄かった。賽の河原から山頂小屋、外輪山まで、ず~っと入れ替わり立ち替わり色々な花が登場してくれて、全く飽きさせてくれない。チングルマの穂の多さに、チョット前は楽園だったと想像させてくれる。来て良かった。
(遠い)
駐車場から見える山頂は、直線距離なので、さほど遠くは感じない。が、登山道はグルッと遠回り。行きはまだ良いんです。花が沢山登場してくれるのでそちらに気が入ってます。帰りの外輪山から駐車場がチラッと見えた時の絶望感。外輪山分岐から駐車場までが長いのなんの。余りにも遠い。
(新山)
デッカい岩が重なり合う登り降りで多分初めての経験。
岩にマークも付いてるし、手を使って行けば問題なく行けた。北アルプスって、こんな所なのかなと勝手に想像してた。頂上は狭くて、続々と人が登ってくるので、滞在時間は、数分だったでしょうか。写真撮影して即下山開始。
(七高山)
鳥海山(新山)の隣に有る山ですが、ここは良いですね。外輪山に登り返して危険も無く5分位で行けますが、新山のガレガレを間近に見られ、しかも、日本海側を眺望出来る。広いし風を遮ってくれるし、昼ご飯にはうってつけの場所でした。
(外輪山)
歩き易くて、花の植生も往路とは変化して凄く良かった。
また、来たいけど家から遠すぎるな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
宇都宮からだとやはり遠いですね😅
そして駐車場状況は名山だけあって厳しそう😅
頂稜部は岩岩なんですね。
ダイナミックな山行、おつかれさまでした。
ご返信遅れてすみませんです。やっと、帰って来て落ち着きました。
鳥海山は、花の百名山とはよく言ったもので、正にその通りでした。ですが、遠い。今回は、ロングランが判っていた為、水分を3リッター持参(初めて)。薄曇りの展開で涼しくて助かりました。ピーカンだったら死んでたかも。頂上手前の最後の登りはは、岩場で初めての経験でした。思ったより大変では無かったです。私も遠くて行く事は無いと思ってました。やはり、運転がネックですね。2人いれば、楽勝で移動出来ました。駐車場は、前泊がお薦めです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する