記録ID: 8473105
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
大池地獄谷
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 559m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 3:20
- 合計
- 8:43
距離 14.3km
登り 559m
下り 847m
6:29
1分
スタート地点
15:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大池地獄谷の地獄谷道(登山道)を第四砂防ダムを左手より高巻きするまで歩き、再び沢に戻り、沢靴に履き替えて沢遡行しました。小滝や滑滝が連続する、比較的歩きやすい穏やかな沢でした。登山道も平行しているので、大きい滝(地獄大滝など)や水深の深い所などは登山道にスライドして通過しやすく、また支流も少なく、ルートミスしにくく、新緑の中、涼みながらゆったりと沢歩きを楽しめるんじゃないかと思いました。本日は虫も少なく快適でした。 登山靴で登山道に行かれる場合は渡渉もある為、濡れて滑りやすい岩場に注意が必要です。 今回、地獄谷ラストの堰堤を直下右側から巻いて登山道に合流しましたが、急斜面で手がかりになる所が少なく、土砂壁も脆くあまりお勧めできません。もう少し離れた右手から登山道に入れたと思います。また、堰堤を巻いて再び沢に降りる際、堰堤池の右側の細いトラバース道を歩くため注意が必要でした。 熊笹が現れ、左手にピンクリボンが見えたら沢を離れ、しばらく登ると階段が現れ、縦走路と合流します。 以降ダイヤモンドポイント、六甲ガイドセンター、六甲山上ロープウェイ、油コブシへは舗装路や整備された道なので、歩きやすく道迷いの心配もないかと思います。 |
写真
割とすぐに地獄大滝に出会いました。
写真じゃ伝わらないけど、想像以上の大きさで水流もしっかりありました。
直登…いやいや、無理^^;
水流と共に流されそうなので、右手登山道より巻きました。
写真じゃ伝わらないけど、想像以上の大きさで水流もしっかりありました。
直登…いやいや、無理^^;
水流と共に流されそうなので、右手登山道より巻きました。
装備
個人装備 |
サワーシューズ、ヘルメット、膝当て、レインスーツ、ヘッドライト、手袋、靴下、ファーストエイド、常備薬、紙地図、コンパス、サングラス、モバイルバッテリー、着替え一式、THERMOS900mlボトル、シェラカップ、携帯トイレ、保温アルミシート、折りたたみテーブル、座布団シート、日傘
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する