ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8476188
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月27日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:32
距離
14.6km
登り
1,195m
下り
1,204m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:44
休憩
0:11
合計
0:55
距離 2.3km 登り 26m 下り 179m
13:46
1
13:47
9
13:56
5
14:01
14:11
2
14:13
5
14:18
7
14:25
7
14:32
14:33
7
14:41
2日目
山行
6:32
休憩
1:17
合計
7:49
距離 10.1km 登り 1,003m 下り 1,015m
4:38
90
6:08
6:21
46
7:07
7:19
19
7:38
7:45
8
7:53
20
8:13
8:31
54
9:25
50
10:15
10:23
7
10:30
10:37
6
10:43
25
11:08
11:20
67
12:27
3日目
山行
1:08
休憩
0:07
合計
1:15
距離 2.2km 登り 165m 下り 10m
5:40
13
6:11
6:17
9
6:26
5
6:31
6:32
6
6:38
11
6:49
6
6:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
立山
2025年07月26日 04:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 4:47
立山
雄山の神社
2025年07月26日 07:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 7:09
雄山の神社
2025年07月26日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 7:11
雷鳥の親子
2025年07月26日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 7:56
雷鳥の親子
山頂前は少し怖かった
2025年07月26日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 8:08
山頂前は少し怖かった
富士ノ折立
2025年07月26日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 8:18
富士ノ折立
気持ちいい稜線
2025年07月26日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 9:48
気持ちいい稜線
別山
2025年07月26日 10:18撮影 by  SH-51D, SHARP
1
7/26 10:18
別山
別山からの劔岳
2025年07月26日 10:30撮影 by  SH-51D, SHARP
1
7/26 10:30
別山からの劔岳
ハイマツから顔を出す雷鳥
2025年07月26日 10:30撮影 by  SH-51D, SHARP
1
7/26 10:30
ハイマツから顔を出す雷鳥
アルピニストの憧れ、劔岳
2025年07月26日 10:34撮影 by  SH-51D, SHARP
1
7/26 10:34
アルピニストの憧れ、劔岳
テント場からの立山
2025年07月26日 19:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 19:18
テント場からの立山
ミクリガ池
2025年07月27日 06:35撮影 by  SH-51D, SHARP
1
7/27 6:35
ミクリガ池
富山市と日本海
2025年07月27日 06:45撮影 by  SH-51D, SHARP
1
7/27 6:45
富山市と日本海
まだ人の少ない道
2025年07月27日 06:45撮影 by  SH-51D, SHARP
1
7/27 6:45
まだ人の少ない道
帰りに水を背負って帰る。
2025年07月27日 06:55撮影 by  SH-51D, SHARP
1
7/27 6:55
帰りに水を背負って帰る。
また来よう、立山
2025年07月27日 06:55撮影 by  SH-51D, SHARP
1
7/27 6:55
また来よう、立山

感想

今回、日本百名山の一つである立山に登った。
東京から電車を乗り継ぎ、富山電鉄で立山駅へ向かう。立山駅からはケーブルカーで美女平へ上がり、さらにバスで室堂へ。このルートはアクセスが良く、体力的には楽だが、その分費用はややかかる。

東京駅での乗り換えは人が多く、蒸し暑さで息苦しさを感じた。富山駅に到着すると、夏の日差しが強く照りつける。事前にQRコードのチケットを購入していたため発券はスムーズだったが、電鉄富山駅の改札口では駅員の確認待ちの列に並ぶ必要があった。並んでいる人の半分ほどは登山スタイル。立山や薬師岳への玄関口なので、利用者も多い。

電鉄富山駅から立山駅までは約1時間。窓から見えるのは田園や山並みが続くのどかな風景。レトロな扇風機が回る車内に、これから立山に向かう高揚感が漂う。
立山駅に着くと、ケーブルカーの出発まで少し時間があったため、駅近くのおにぎり専門店「おにぎりの志鷹」で大きなおにぎりを購入し、駅前の「熊王の水」で水筒を満たした。後で食べたおにぎりは、お米の甘みとふっくら感が絶品で、一つでも十分なサイズだったが、あっという間に平らげてしまった。

ケーブルカーは指定された時間・人数でしか乗れないが、車内は人と大きなザックでぎゅうぎゅう詰め。7分で美女平に到着し、すぐにバスに乗り換える。最初の便に間に合い、車内のエアコンと標高の上昇で涼しさを感じる。バスでは立山の紹介映像が流れ、車窓からは深緑の谷や滝が次々と現れる。約1時間で室堂に到着。松本方面から来る人々とも合流するため、観光客や登山者で大賑わいだった。展望台からは、残雪をまとった立山を背景に記念写真を撮る人が絶えない。

1日目:雷鳥沢キャンプ場へ

初日は雷鳥沢キャンプ場まで。石畳の登山道は整備されており、アップダウンには階段状の石が置かれて歩きやすい。みくりが池ではアイスを食べて一息。先に進むと、地獄谷の白い噴煙が見え、微かな硫黄の匂いが漂う。雷鳥山荘が見える頃、カラフルなテントが目に入り、下にある管理棟で受付を済ませた。
温泉は雷鳥荘を利用。ボディソープやシャンプー完備で、奥の階段を上がった先には天然温泉。湯船から見る外の景色が贅沢だった。夕方、テントに戻ると立山の上空に雲が広がり、やがて夕立が。短時間で止んだが、翌日の早出のため早めに就寝。夜中にトイレへ出ると外は9℃、持参したダウンが役立った。

2日目:立山三山縦走と別山

翌朝は川を渡り、雄山を目指す。周囲はチングルマが咲くお花畑。室堂山荘方面からの団体と合流し、一の越からは渋滞気味となったが、譲ってもらい先行できたため、雄山山頂では人が少ない時間に到着。神社に参拝し下り始める頃には、続々と登山者が押し寄せていた。
続いて大汝山へ。途中で雷鳥の親子に遭遇し、ふわふわの雛が岩の間を動き回る姿に足が止まる。さらに富士ノ折立へは岩場をよじ登るが、山頂からの360度パノラマは圧巻だった。これで立山三山を縦走完了。そのまま別山へと向かう。別山からの剱岳は、ギザギザした稜線が鋭く、迫力満点。北峰まで足を延ばすと、剱岳の山腹まで望める絶景ポイントだった。

帰路は剱御前小屋を経て雷鳥沢キャンプ場へ。途中ですれ違った大きなザックを背負った登山者たちは、おそらく剱岳へ向かうのだろう。
この日の温泉は雷鳥沢ヒュッテへ。外壁はやや古びているが中は清潔。温泉は別棟にあり、一度服を着て移動が必要だ。湯船でくつろいでいると、再び夕立。テントを開けっぱなしだったことを思い出し慌てて戻る。幸いテント内は無事だったが、自分はびしょ濡れに。夕立後は空が澄み、夕日に染まる雄山を眺めながら、静かに時間を過ごした。

最終日:下山、室堂

最終日は、早朝の静かな道を室堂まで歩く。人影も少なく、立山の雄大さを独り占めしているような感覚だった。帰りのバスは行列だったが、1本目に間に合いホッとする。公共交通での登山は移動中にゆっくり休め、いつもとは違う快適さを感じた。

今回の立山は、アクセスの良さと変化に富んだ山容、温泉や花々、そして標高3000m級ならではの天候の移り変わりまで、すべてが印象に残る山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら