ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8480822
全員に公開
トレイルラン
赤城・榛名・荒船

赤城山トレイルランニングレース2025

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
07:53
距離
33.3km
登り
2,204m
下り
2,201m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:10
合計
7:59
距離 33.3km 登り 2,204m 下り 2,201m
6:58
5
スタート地点
7:03
23
7:26
1
7:27
3
7:30
9
7:39
7:42
1
7:43
7:44
10
7:54
14
8:08
5
8:13
3
8:16
42
10:38
25
11:03
11:04
18
11:22
11:23
15
11:38
11:39
24
12:03
12:04
24
12:28
7
12:35
9
12:44
10
12:54
12:55
30
13:25
36
14:01
7
14:08
14:09
12
14:21
4
14:25
8
14:33
4
14:37
9
14:46
4
14:53
4
14:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前橋のホテルに前泊。富士見総合グランドに駐車し、大会バスでスタート地点に移動。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 粕川温泉元気ランド、で汗を流した。550円也。露天風呂あり、サウナあり。
なにはさておき、まずは電子機器を充電。ヘッドライトは推奨で、まず使う機会はないが、いちおう。IBUKIも主催者から貸与されることになっているが、これもいちおう
2025年07月25日 22:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 22:18
なにはさておき、まずは電子機器を充電。ヘッドライトは推奨で、まず使う機会はないが、いちおう。IBUKIも主催者から貸与されることになっているが、これもいちおう
装備。普段の「軽装備」に加え、レース用にゼッケンベルト、追加のフラスク、エナジージェル、かつサプ、VESPA、そして大きめの速乾タオルを追加
2025年07月26日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/26 9:51
装備。普段の「軽装備」に加え、レース用にゼッケンベルト、追加のフラスク、エナジージェル、かつサプ、VESPA、そして大きめの速乾タオルを追加
前橋のホテルに前泊。富士見総合グランドに駐車し、大会バスでスタート地点に移動
2025年07月27日 05:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 5:18
前橋のホテルに前泊。富士見総合グランドに駐車し、大会バスでスタート地点に移動
スタートは大沼の南岸。標高が1,400m近くあり、朝はとても涼しい。涼しくて、ウィンドシェルを羽織ったくらいだ
2025年07月27日 05:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 5:19
スタートは大沼の南岸。標高が1,400m近くあり、朝はとても涼しい。涼しくて、ウィンドシェルを羽織ったくらいだ
受付し、IBUKIを装着してもらった。専用のケースで、ザックの肩ストラップに装着
2025年07月27日 05:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 5:25
受付し、IBUKIを装着してもらった。専用のケースで、ザックの肩ストラップに装着
2025年07月27日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:37
スタート直前。半年ぶりのレースなので、やや緊張感があった
2025年07月27日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:47
スタート直前。半年ぶりのレースなので、やや緊張感があった
スタートしてすぐにトレイルに入る
2025年07月27日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:09
スタートしてすぐにトレイルに入る
小沼のほとりを進み、長七郎山を登る
2025年07月27日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:39
小沼のほとりを進み、長七郎山を登る
長七郎山ピーク
2025年07月27日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:43
長七郎山ピーク
トレイルの様子
2025年07月27日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:59
トレイルの様子
このレースのコースは、トレイルランレースとしては珍しくスタート標高よりも下に下る。気持ちよく下れるが、スタート前、鏑木さんが「序盤の下りで飛ばしすぎないように」と注意していた。それにしたがいややゆっくりと下る
2025年07月27日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:12
このレースのコースは、トレイルランレースとしては珍しくスタート標高よりも下に下る。気持ちよく下れるが、スタート前、鏑木さんが「序盤の下りで飛ばしすぎないように」と注意していた。それにしたがいややゆっくりと下る
第一エイド、おおさる山の家
2025年07月27日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:44
第一エイド、おおさる山の家
オレンジ、バナナをいただいた
2025年07月27日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:44
オレンジ、バナナをいただいた
橋で渓流を渡る
2025年07月27日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:26
橋で渓流を渡る
渓流から登り返す
2025年07月27日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:31
渓流から登り返す
もういっちょ渓流を渡渉
2025年07月27日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:35
もういっちょ渓流を渡渉
トレイルの様子
2025年07月27日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:25
トレイルの様子
関東ふれあいの道
2025年07月27日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:38
関東ふれあいの道
2025年07月27日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:08
八丁峠のウォーターエイド。第一エイドから10kmあまり、3時間で、700mくらい登り、 1.5Lの水がほぼなくなった。必携1.5Lをちゃんと持っていて助かった
2025年07月27日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:38
八丁峠のウォーターエイド。第一エイドから10kmあまり、3時間で、700mくらい登り、 1.5Lの水がほぼなくなった。必携1.5Lをちゃんと持っていて助かった
ウォーターステーションで氷をもらった。タオルにくるみ、首を冷やした
2025年07月27日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:43
ウォーターステーションで氷をもらった。タオルにくるみ、首を冷やした
地蔵岳への登り
2025年07月27日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:58
地蔵岳への登り
小沼を見下ろす
2025年07月27日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:59
小沼を見下ろす
もうすぐ山頂
2025年07月27日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 12:01
もうすぐ山頂
大沼を見下ろす
2025年07月27日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 12:03
大沼を見下ろす
地蔵岳ピーク
2025年07月27日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 12:03
地蔵岳ピーク
第二エイド、新坂平駐車場
2025年07月27日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 12:20
第二エイド、新坂平駐車場
そうめんをいただいた。ほかに、おにぎりとレモンの輪切りを摂取
2025年07月27日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 12:24
そうめんをいただいた。ほかに、おにぎりとレモンの輪切りを摂取
最後の登り
2025年07月27日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 13:37
最後の登り
階段がキツい。300m強登るのに、100mごとに休憩した
2025年07月27日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 13:54
階段がキツい。300m強登るのに、100mごとに休憩した
出張山
2025年07月27日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 14:08
出張山
薬師岳
2025年07月27日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 14:23
薬師岳
陣笠山。出張山からここまで、細かいアップダウンのトレイルだった
2025年07月27日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 14:32
陣笠山。出張山からここまで、細かいアップダウンのトレイルだった
なんとか時間内にゴール
2025年07月27日 14:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 14:55
なんとか時間内にゴール
かき氷とうどんをいただいた
2025年07月27日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 15:04
かき氷とうどんをいただいた
粕川温泉元気ランド、で汗を流した。550円也。露天風呂あり、サウナあり
2025年07月27日 16:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 16:58
粕川温泉元気ランド、で汗を流した。550円也。露天風呂あり、サウナあり
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 帽子 ザック 行動食 飲料 レインシェル レインパンツ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル 熊鈴 熊スプレー

感想

赤城山トレイルランニングレース2025に出場した。 怪我してから三つのレースをDNSしていたが、回復速度を勘案し、この大会を選んだ。10月のハセツネにエントリーしており、その試金石の意味もあった。7月末のミドルディスタンスのレースを完走できないようでは、ハセツネ完走も難しい。

スタート前、鏑木さんの挨拶があった。この大会は距離は32kmだが、獲得標高が2,500mあり、普通の32kmと思っていると痛い目に遭う、と言っていた。なるほど、OSJ新城32Kに近いかも、と思い、記録を見返すと、3年前走っており、30.5km/2,747m、タイムは7:39だった。今回の大会の制限時間は9時間なので、まあなんとかなるかな、と思った。鏑木さんからは、ほかにも、この大会のコースはスタート標高より600mほど下る。今は涼しいが、下は暑い。そこから800m登り返すので、下りで消耗しないように注意、と言われた。

スタートしてすぐ長七郎山を登り、鏑木さんが言ったとおり、第一エイドまで長い下りを下った。緩い斜度のシングルトラックで、気持ちよい下りだったが、忠告にしたがい飛ばしすぎないよう気をつけた。第一エイドからの登り返しは、やはりキツかった。ウォーターエイドまで10kmあまり、3時間で、700mくらい登り、1.5Lの水がほぼなくなった。ウォーターエイドから第二エイドは地蔵岳を挟んで比較的すぐだった。第二エイドから先は、一旦下り、大沼の北側の山々を進んだ。アップダウンがあり、ここもキツかったが、なんとか乗り切り、ゴールできた。

暑さ対策として、モンベルの即乾タオルの大きめのものを初めて使った。いつもはミニマリストを気取り、同じくモンベルのマイクロタオルを使い、暑いときは濡らして首に当てて気化熱で冷やすのだが、小さすぎてちょっと使いにくい。フェイスタオル並みの大きさなら、首に巻いたりできて使いやすい。これはかなりよかった。

攣り対策として、まめな給水と塩飴摂取、そして、使わなかったが、芍薬葛根湯を準備した。幸い脚攣りでひどいことになることは避けられた。

完走できたことで、ハセツネの目処がたった。左膝は、痛みも違和感もほとんどない。ただ、相変わらず登りは絶望的に遅い。心拍もすぐレッドゾーンに入ってしまうし、何よりスピードを上げる気になれない。もう少し改善する必要がありそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら