灼熱の丹沢、小丸尾根から塔ノ岳


- GPS
- 06:18
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:19
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:36 二俣川着 06:42 二俣川発 07:03 海老名着 07:08 海老名発 07:33 渋沢着 07:50 渋沢発大倉行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
小田急が遅れてて一本遅いバスに 小丸尾根は急登、夏に来るとこじゃないかな |
写真
感想
今週も何処かに登りたいと奥多摩方面に行く予定だったが土曜は起きられず。日曜に朝までどこに行くか?悩んだ末に丹沢へ。
家を出て海老名まで行ったが小田急が遅れててこの時間。暑いのでバスには、チラホラの方々。暑いのに登るのね、自分もだけど。
準備してスタート。登山口までの日向は暑い。直ぐに汗だく。まずは、長い林道歩きから。日差しがなく、助かる。でも、暑い。
二俣の水量が多く、飛石の上を渡り、久しぶりの小丸尾根へ。いきなりの登りで汗が吹き出す。凍らして来たドリンクを出し、身体を冷やしながら進む。後、2,000mの標識から暑さで脚が止まる。
急なつづら道を休憩しながら登り、木の根の急な道、痩せ尾根通って、最後の登り。途中、何度も脚が止まる。蜂が偵察に来るのでゆっくり休めない。いやー、キツイ。暑い日に登るコースじゃなかった。シャリバテ気味で尾根に上がる。
尾根に上がって、おにぎり補給。暑さで全身びっしょり。タオルを何回絞ったことか。タオルを交換して先に進む。水分を取ってるかど、脚が重い。えっちら歩き、バカ尾根との合流。割と登山者が多い。
バテバテになりながら塔ノ岳へ。山頂は工事が進み、古い木が交換されてる。でも、まだまだ工事途中。空いてるとこを見つけて、湯を沸かし、カップ麺補給。変な体制を取ると脚が攣りそうに。汗でミネラルが足りない。ガスがわき、富士山は見えず。でも、日差しがなく、風が吹くと涼しい。山頂の温度計は21℃。
のんびりして下山。降り始めると日差しが出て、暑い。長いバカ尾根を降り、登山口の秦野の名水で顔と頭を冷やす。いやー、今日は暑かった。大倉に戻って着替えて、靴を洗ってご褒美。
今日も一日お疲れ様でした^_^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する