記録ID: 848192
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ケーブルカー利用で筑波山
2016年04月17日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 163m
- 下り
- 154m
コースタイム
天候 | 曇り、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の石が滑りやすい(実際2回ほど滑って転んだ) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
電車を乗り継いで11時半頃つくばエクスプレス終点のつくば駅に到着。
先に着いた友達が迎えに来てくれ、一緒に昼ごはんを食べて目的地へ向かう。
もっと早くに着いた3人は筑波山に行ってたが、自分等は休耕地を耕したり、
近くの桜並木を散歩したりして時間をつぶし、全員が集まった頃に宴会開始。
以降日付が変わるまでひたすら飲み食いに明け暮れる。
翌朝目覚めると二日酔い、朝食をとりケーブルカーが動き出す頃出発。
初めて来たが筑波山神社はかなり立派な神社で境内にあるご神木も威厳たっぷり。
道中の安全をお祈りしてからケーブルカーで一気に800mまで標高を稼ぐ。
山頂駅は大変な強風、雨予報ということもあって登山客の姿は少な目。
とりあえず筑波山最高峰である女体山(877m)へ、登山道の石が滑り二度転んだ。
ガマ石の前で掲載不可なアホ面写真を撮りあったりしてるうちに女体山到着。
山頂の岩場から眺めるつくば市の景色は素晴らしいのだが強風に煽られると結構怖い。
次はもう一つの峰である男体山を目指す、少しだけ女体山より低いらしい。
途中終わりかけのカタクリの花を見たりしながらほどなくして男体山頂に到着。
両峰を制覇したので下山するためケーブルカーに乗ったら途端に雨が降ってきた。
友達の家に戻り夕方までお茶とお菓子と午睡を貪って過ごした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
お天気、持って良かったですね(*^^)
ところで、お蕎麦がすごく美味しそうですが、どこらへんのお店だろう?
筑波山麓のお蕎麦屋さん何件か行きましたが、写真のは知りませんでした。
探して行ってみたいです(^^)
mocha-beat さま はじめまして。
自分は筑波山に行く事自体生まれて初めてだったのであまり詳しくありませんが
お蕎麦屋さんの写真を見返したら暖簾に「筑膳」と書いてありました。
筑波山神社へ登っていく道の途中にあります。
http://www.tsukuzen.com/
友達は男女川という地酒を造っている酒造の食事も風情があるといってました。
http://blog.minanogawa.jp/
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する