記録ID: 8482425
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山・雨乞岳(石尊神社から周回)
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,203m
- 下り
- 2,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 11:10
距離 21.0km
登り 2,203m
下り 2,205m
5:09
2分
スタート地点
16:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7月の日曜日の朝5時、駐車していたのは私だけ。夕方16時にも私だけ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■石尊神社口→(北東尾根)→日向山 尾根の取り付きですが、私は橋と電柱の間から入りました。 あとはひたすら尾根を歩いて頂上に行きます。 踏み跡や自転車が下った跡なんかが残っていますので難しい場所は特にありませんでした。 ■雁ヶ原→駒岩→中ノ尾根分岐 一般登山道です。 ただし雁ヶ原には分岐点があるので注意しましょう。 私は思いっきり間違えて引き返す事になりました。 駒岩の手前に甲斐駒ヶ岳が良く見えるポイントがありました。 ■中ノ尾根分岐→水晶ナギ 中ノ尾根から別の分岐して別の尾根、北に延びる尾根を下ります。 この尾根を絶対に見失わないように進んでいきます。 急降下する場所がありますが、私には「これが正解ルート」と思えるようなルートが見えず少し強引に進んでしまいました。 そのうち水晶ナギの端っこに付きますが森の中に入って進んだ方が良いです。 砂で滑りやすく平行移動は非常に危険。 ■水晶ナギ→雨乞岳→ゴール 雨乞岳は急登するので体力や足が残っていないなら諦めたほうが無難です。 ちなみに雨乞岳があまり人気が無いのは長くて眺望もなくて面白味が無い登山道です。 ゴールするまでその面白味が無い道を2時間程度歩かなければなりません。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する