記録ID: 8485368
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(剣ヶ峰〜継子岳) 田の原から
2025年07月28日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:24
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 10:35
距離 14.8km
登り 1,451m
下り 1,454m
12:15
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1時過ぎに到着時点で車の外気温計は25℃でしたが涼しく感じました。 ちなみに12時過ぎに下山した時は26℃でしたがこちらは強い日差しのせいか 体感では30℃超えでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが 剣ヶ峰周辺の土留めの疑似丸太は夜露などで濡れていると滑りやすい。 黒沢十字路〜王滝頂上と五ノ池〜三ノ池巻道上部はスリップと落石に注意。 |
写真
感想
二ノ池ヒュッテの担々麺、剣ヶ峰からの御来光、雷鳥親子
担々麺は確定も御来光は雲次第、雷鳥はタイミング次第でしたが
本日の目的はすべて達成できました。口福!眼福!
私は暑さに弱いので今回は2000m超の登山口からナイトハイクで
序盤の暑さを回避しました。ただ王滝ルートは厳しい日差しが降りそそぐ
南向き斜面。時々日差しも遮られもしましたが下りはやはりキツかったです。
御嶽山に通うコアな雷鳥好きな方々は出待ちの場所を幾つか持っていると
思いますが(私の想像です)私は雷鳥に会うための出待ちはほとんどせずに
成り行き任せ(立山は例外)。登山はもちろん計画通りのルートと時間で(笑)
この時期の雷鳥親子は餌を求めて転々と移動します。今回私が撮影した場所で
出待ちしても空振りに終わる可能性が大なのでご注意ください。
雷鳥に出会うのは縁ですが遭遇確率を上げる方法はあります。
雷鳥の生態を調べれば自ずと答えは出るのでここでは触れませんが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する