記録ID: 8485712
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳(枝折峠inout)
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:55
距離 14.5km
登り 1,199m
下り 1,202m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中に到着したので、トイレ近くの駐車スペースに気が付きませんでした。 平日月曜日の朝5時時点では7割ほど埋まっていた感じです。 トイレは、トイレットペーパーあり、一部洋式トイレありでした。水はありません。 それよりも、夜間の奥只見シルバーラインの削り出しまんまのトンネルが、凸凹路面やネオン管のような巨大矢印と強烈な湿気、天井からの水滴もあいまって、ブレードランナー感というか、底なし沼感というか、トンネルに吸い込まれそうでヤバかったです。 |
その他周辺情報 | 【日帰り入浴】 銀山平温泉白銀の湯 https://www.city.uonuma.lg.jp/page/2385.html 大人:900円 駒ケ岳、中ノ岳、荒沢岳を眺める露天風呂 |
写真
さて、他の方の山行記録にあったように猛暑中の下山、特に小倉山から先の地味なアップダウンにダメージをくらい、また直射日光を浴びる時間も長いので、登頂時は余裕があったはずの水もギリギリとなってしまいました。
水は2リットル持参してましたが、とにもかくにも駒ノ小屋で満水に補給しておけばよかったと大反省です。
最後は指がしびれ始めるなど、完全に熱中症に陥ってしまいました。
水は2リットル持参してましたが、とにもかくにも駒ノ小屋で満水に補給しておけばよかったと大反省です。
最後は指がしびれ始めるなど、完全に熱中症に陥ってしまいました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
アルトラ・オリンパス 5
グレゴリーCITRO24
モンベル・バグプルーフネット
|
---|
感想
tenki.jpを信じて、千葉から4時間。
いつかは行ってみたいと思っていた有名な奥只見スキー場からも近い、越後駒ヶ岳に弾丸登山してきました。
山頂そのものも良いのですが、雪渓、有名な滝雲、不気味な夜の奥只見シルバーラインが印象に残る登山となりました。
登山口から小倉山あたりまでの稜線歩きは、なんてことのないアップダウンのはずですが、下山時は、直射日光を浴び続ける猛暑ダメージにやられて、脱水症というか熱中症になってしまい、反省する山行になりました。
千五百メートル前後の稜線のアップダウンを、炎天下4~5キロ歩くのは相当しんどいということで、次の夏山計画の際は、十分注意したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する