ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8485712
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳(枝折峠inout)

2025年07月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
14.5km
登り
1,199m
下り
1,202m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:25
合計
6:55
距離 14.5km 登り 1,199m 下り 1,202m
5:12
1
スタート地点
5:13
24
5:37
40
6:17
6:18
33
6:51
30
7:21
39
8:00
8:03
28
8:31
8:38
22
9:00
9:05
12
9:17
9:23
14
9:37
18
9:55
9:56
24
10:20
10:21
31
10:52
10:53
53
11:46
20
12:06
1
12:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【枝折峠の駐車場】
夜中に到着したので、トイレ近くの駐車スペースに気が付きませんでした。
平日月曜日の朝5時時点では7割ほど埋まっていた感じです。
トイレは、トイレットペーパーあり、一部洋式トイレありでした。水はありません。

それよりも、夜間の奥只見シルバーラインの削り出しまんまのトンネルが、凸凹路面やネオン管のような巨大矢印と強烈な湿気、天井からの水滴もあいまって、ブレードランナー感というか、底なし沼感というか、トンネルに吸い込まれそうでヤバかったです。
その他周辺情報 【日帰り入浴】
銀山平温泉白銀の湯
https://www.city.uonuma.lg.jp/page/2385.html
大人:900円
駒ケ岳、中ノ岳、荒沢岳を眺める露天風呂
前日19:30時点のtenki.jp登山天気の予報
快晴!
前日19:30時点のtenki.jp登山天気の予報
快晴!
前日22時ころ、枝折峠についた時には真っ暗で様子がわかりませんでしたが・・
2025年07月28日 05:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/28 5:09
前日22時ころ、枝折峠についた時には真っ暗で様子がわかりませんでしたが・・
トイレ脇のスロープを上がっていくと、第一駐車スペースがあったんですね。
気が付かなかった・・・

平日の割には結構、車が多いのは、さすが百名山。
2025年07月28日 05:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/28 5:09
トイレ脇のスロープを上がっていくと、第一駐車スペースがあったんですね。
気が付かなかった・・・

平日の割には結構、車が多いのは、さすが百名山。
夜明けとともに、涼しいうちに出発!
2025年07月28日 05:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/28 5:09
夜明けとともに、涼しいうちに出発!
奥に黒姫や米山が
2025年07月28日 05:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/28 5:14
奥に黒姫や米山が
そして会津駒ヶ岳をバックに滝雲と対面
2025年07月28日 05:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/28 5:16
そして会津駒ヶ岳をバックに滝雲と対面
巨大な奥只見ダムが湧き上がる水蒸気が生んでいる滝雲みたいです
2025年07月28日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/28 11:58
巨大な奥只見ダムが湧き上がる水蒸気が生んでいる滝雲みたいです
なんか、もうこれで帰ってもいいかもなんて・・・
2025年07月28日 05:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/28 5:22
なんか、もうこれで帰ってもいいかもなんて・・・
荒沢岳を背景に。
奥只見スカイラインを外れて、枝折峠に登る道が下に見えます。
あの道、滝雲の時に通過したら、どうなっちゃうんだろう?
2025年07月28日 05:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/28 5:22
荒沢岳を背景に。
奥只見スカイラインを外れて、枝折峠に登る道が下に見えます。
あの道、滝雲の時に通過したら、どうなっちゃうんだろう?
肝心の越後駒ヶ岳といえば・・・おいおい雲隠れじゃない。
今回もtenki.jp登山天気は予想が外れるのか?!
2025年07月28日 05:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/28 5:28
肝心の越後駒ヶ岳といえば・・・おいおい雲隠れじゃない。
今回もtenki.jp登山天気は予想が外れるのか?!
明神峠のお胴
2025年07月28日 05:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/28 5:35
明神峠のお胴
まだまだ滝雲ってます。
つうか、増えてる?
2025年07月28日 05:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/28 5:50
まだまだ滝雲ってます。
つうか、増えてる?
道行山分岐。
とりあえずパス。先を急ぐべし。
2025年07月28日 06:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/28 6:17
道行山分岐。
とりあえずパス。先を急ぐべし。
樹林帯を抜け、越後駒ヶ岳の山頂が顔を覗かせます。
やった雲が抜けた!
思っていたよりもスタートからの稜線歩きが長いなぁと思っていたら、下山時に久しぶりに地獄を見ました。
2025年07月28日 06:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/28 6:43
樹林帯を抜け、越後駒ヶ岳の山頂が顔を覗かせます。
やった雲が抜けた!
思っていたよりもスタートからの稜線歩きが長いなぁと思っていたら、下山時に久しぶりに地獄を見ました。
しっかし、熱くなりそうな夏空。
やばそう。
2025年07月28日 06:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/28 6:49
しっかし、熱くなりそうな夏空。
やばそう。
小倉山の山頂分岐もパス!パス!
2025年07月28日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/28 6:52
小倉山の山頂分岐もパス!パス!
百草ノ池から傾斜が厳しくなるとのことでしたが、絶好調でない体調なのに飛ばしたツケか、暑さのせいか、もう電池切れに。
このあと抜かし返されること2回。
2025年07月28日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/28 7:21
百草ノ池から傾斜が厳しくなるとのことでしたが、絶好調でない体調なのに飛ばしたツケか、暑さのせいか、もう電池切れに。
このあと抜かし返されること2回。
ここのところ日本海側は激熱猛暑で水不足でコメ作が大変と聞いてましたが、ここではまだ雪渓が沢山。
2025年07月28日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/28 7:47
ここのところ日本海側は激熱猛暑で水不足でコメ作が大変と聞いてましたが、ここではまだ雪渓が沢山。
あーもうペースが上がらず、小屋が遠いこと遠いこと。
2025年07月28日 07:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/28 7:59
あーもうペースが上がらず、小屋が遠いこと遠いこと。
荒沢岳、ぱっくり割れた燧ヶ岳
2025年07月28日 08:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/28 8:00
荒沢岳、ぱっくり割れた燧ヶ岳
平ケ岳、至仏山、武尊山に中ノ岳
そして雪渓
2025年07月28日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/28 8:15
平ケ岳、至仏山、武尊山に中ノ岳
そして雪渓
駒ノ小屋につきました。
ちょっと一休みして、水場で冷たい水をいただきます。
思ったよりもこじんまりとした避難小屋でも、冬季は2階の窓から入るんですね〜
2025年07月28日 08:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/28 8:32
駒ノ小屋につきました。
ちょっと一休みして、水場で冷たい水をいただきます。
思ったよりもこじんまりとした避難小屋でも、冬季は2階の窓から入るんですね〜
ヒイヒイしながら山頂を目指します。
雲が下から湧き上がってくるから急がねば!
2025年07月28日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/28 8:54
ヒイヒイしながら山頂を目指します。
雲が下から湧き上がってくるから急がねば!
山頂の稜線にあがると八海山が
2025年07月28日 08:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/28 8:58
山頂の稜線にあがると八海山が
久しぶりにしんどい思いをして山頂につきました。
2025年07月28日 09:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/28 9:01
久しぶりにしんどい思いをして山頂につきました。
巻機山や苗場山とか谷川は見えないけど、早い時間は見えなかったらしい八海山を拝めたから良しと。
2025年07月28日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/28 9:02
巻機山や苗場山とか谷川は見えないけど、早い時間は見えなかったらしい八海山を拝めたから良しと。
湧き上がる雲を見ると本当にギリだったみたい。
2025年07月28日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/28 9:02
湧き上がる雲を見ると本当にギリだったみたい。
駒ノ小屋を降りるころには、山頂は雲に隠れてしまいました。
2025年07月28日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/28 9:04
駒ノ小屋を降りるころには、山頂は雲に隠れてしまいました。
さて、他の方の山行記録にあったように猛暑中の下山、特に小倉山から先の地味なアップダウンにダメージをくらい、また直射日光を浴びる時間も長いので、登頂時は余裕があったはずの水もギリギリとなってしまいました。
水は2リットル持参してましたが、とにもかくにも駒ノ小屋で満水に補給しておけばよかったと大反省です。
最後は指がしびれ始めるなど、完全に熱中症に陥ってしまいました。
2025年07月28日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/28 9:08
さて、他の方の山行記録にあったように猛暑中の下山、特に小倉山から先の地味なアップダウンにダメージをくらい、また直射日光を浴びる時間も長いので、登頂時は余裕があったはずの水もギリギリとなってしまいました。
水は2リットル持参してましたが、とにもかくにも駒ノ小屋で満水に補給しておけばよかったと大反省です。
最後は指がしびれ始めるなど、完全に熱中症に陥ってしまいました。
山小屋でもらった割引券は、キャンプ場にあるかもしかの湯ののものだったのですが、誤って白銀の湯に来ちゃいました。

しかーし、デニーズの江口寿史のイラストにも出てきそうな受付の眼鏡女子に、おっさんは白銀の湯に吸い込まれてしまいました。

結果的に、駒ケ岳、中ノ岳、荒沢岳を眺める露天風呂を独り占めできて正解。
といいつつも、湯に浸かる時間よりも、熱中症を冷やすための水シャワーを浴びる時間の方が長かったかもしれません。
2025年07月28日 13:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/28 13:17
山小屋でもらった割引券は、キャンプ場にあるかもしかの湯ののものだったのですが、誤って白銀の湯に来ちゃいました。

しかーし、デニーズの江口寿史のイラストにも出てきそうな受付の眼鏡女子に、おっさんは白銀の湯に吸い込まれてしまいました。

結果的に、駒ケ岳、中ノ岳、荒沢岳を眺める露天風呂を独り占めできて正解。
といいつつも、湯に浸かる時間よりも、熱中症を冷やすための水シャワーを浴びる時間の方が長かったかもしれません。
撮影機器:

装備

個人装備
アルトラ・オリンパス 5 グレゴリーCITRO24 モンベル・バグプルーフネット

感想

tenki.jpを信じて、千葉から4時間。
いつかは行ってみたいと思っていた有名な奥只見スキー場からも近い、越後駒ヶ岳に弾丸登山してきました。

山頂そのものも良いのですが、雪渓、有名な滝雲、不気味な夜の奥只見シルバーラインが印象に残る登山となりました。

登山口から小倉山あたりまでの稜線歩きは、なんてことのないアップダウンのはずですが、下山時は、直射日光を浴び続ける猛暑ダメージにやられて、脱水症というか熱中症になってしまい、反省する山行になりました。

千五百メートル前後の稜線のアップダウンを、炎天下4~5キロ歩くのは相当しんどいということで、次の夏山計画の際は、十分注意したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら