記録ID: 8485819
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳ツアー参加(魔王岳・剣ヶ峰・富士見岳・大黒岳)
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 554m
- 下り
- 563m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:28
距離 2.3km
登り 161m
下り 104m
2日目
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:55
距離 5.1km
登り 393m
下り 459m
10:57
ゴール地点
天候 | 初日 雨→曇り16℃ 二日目 晴れ16℃-18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良好。行く途中 平湯温泉付近で豪雨になったが、畳平についた2時半頃には雨は止み青空も見えた。魔王岳に上がりお花畑経由で肩ノ小屋へ。途中雷の音が鳴っていたが小屋に入った頃にまた降り出した。小一時間で雨は止み大きな二重の虹🌈 夕焼けも美しく夜空の星も天の川がはっきり見えた。翌日はご来光も見れ快晴!朝6時出発でガスが出てこぬうちに剣ヶ峰到着。遠く槍ヶ岳、富士山まで見える人生初と言えるくらいの好天候で眺望を楽しめた |
その他周辺情報 | 肩ノ小屋に宿泊 |
ファイル |
(更新時刻:2025/07/28 13:40)
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
太陽が上るとガスが出てくるので朝6時の早い出発は正解だった!(肩ノ小屋からは300mほど登るだけなので一人なら出発もっと遅買った。
気温は下界35℃でも上は15℃前後で快適。夜中1時半に星を見に出たが長袖シャツにライトシェル一枚で寒くはなかった。雲の影響かこの山奥でも地表付近の夜空は街の光が反射してやや明るい。天頂天の川はくっきり見える。驚いたことに獅子座後ろのかみのけ座の散開星団も肉眼で仄かに見えた。
行く途中に岐阜県側は結構な雨が降ったが、長野県側は全然降らなかったらしい。
西からの上昇気流の雨だったみたいである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人