ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8486875
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス 外周

2025年07月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
14.9km
登り
1,247m
下り
1,246m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:29
合計
3:29
距離 14.9km 登り 1,247m 下り 1,246m
13:46
2
スタート地点
13:48
4
14:05
14:08
8
14:16
9
14:26
5
14:31
10
14:41
6
14:47
14:50
17
15:06
15:13
2
15:16
21
15:36
15:37
8
15:45
15:50
0
15:50
15:51
9
16:00
4
16:04
16:06
5
16:12
7
16:18
16:19
26
16:45
9
16:54
3
17:06
17:10
4
17:14
17:18
1
17:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
今日の相模湾
ちょっと霞んでるなぁ…
2025年07月28日 14:06撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/28 14:06
今日の相模湾
ちょっと霞んでるなぁ…
長者ヶ崎方面
今日は海の水がキレイに見える
2025年07月28日 14:07撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/28 14:07
長者ヶ崎方面
今日は海の水がキレイに見える
南尾根道の観音塚の手前
やぶとくもの巣がすごい…
2025年07月28日 14:21撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/28 14:21
南尾根道の観音塚の手前
やぶとくもの巣がすごい…
名前はわからないんだけど…
疲れてきたときにお花を見つけると、なんか元気が出る!
2025年07月28日 16:30撮影 by  SO-52B, Sony
2
7/28 16:30
名前はわからないんだけど…
疲れてきたときにお花を見つけると、なんか元気が出る!
北尾根は歩きやすくて好きだぁ…
2025年07月28日 16:33撮影 by  SO-52B, Sony
2
7/28 16:33
北尾根は歩きやすくて好きだぁ…
撮影機器:

感想

低山ハイキングは、冬のスポーツ…
まず、そんな感想を持ちました…

スタートして約1時間、南尾根ですこし身体がオーバーヒートしました…💧

スポドリと塩タブ、行動前の食事、歩くペースをおとす…など、思いつく熱中症対策はほぼ施してきたのですが…
午後の南尾根は、木々で遮られて直射日光こそ少ないものの、森の中は風が吹かず、そこに森全体が温室のようになっていて非常に暑く感じられました…

起伏の激しいコースで体温が上がって汗が出ても、体温とほぼ同化した温度の空気が淀んでいて冷却ができず、途中やや意識が「ぽ〜〜っ…」としてしまいました…

風がなければ、身体を冷やせない…

身体に力が入らず、気持ちが徐々に負けてくる…

いつものようにノンストップで進めない…
どころか、リタイアが頭をよぎる…

そこで、比較的風が通る地点をみつけて、持参した水(常温)を頭にかけて冷却すると、顔に流れ落ちるころにはお湯のように熱くなり…
目にでも入ったら、たまらなくしみるようなしょっぱいお湯になってました…

それを何度か繰り返して、なんとか南尾根をクリアすると、乳頭山以降の東、北の各尾根道のなんと歩きやすきこと…(笑)
日陰続きで涼しい上に、東京湾へ抜ける風が心地よく、起伏も少ない…

「じじじっ…」とセミが顔にぶつかってきたり、数え切れないほどのくもの巣をゴールテープのように通り過ぎて、まむしさんに横切られたり…
道中は、やはり夏だなぁ…と感じる…

今回はオーバーヒートを起こしたこともあり、「身体の冷却」に課題が残る結果となりました
(当方、夏季はハイキングをしないので、ノウハウがすっ飛んでます…w)

運動強度が高めなのに、風がなくて身体の冷却がままならない地点で、みなさまはどのように対策をしておられるのか…?
その区間だけでもネックファンや冷却シートなんかを使っても良かったのかもしれない…

みなさまもご注意を…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

imotsuno さん

こんばんは!

「外周」お疲れ様でした
「北尾根」の写真は葉がキラキラして素敵ですね!
僕はまだ「暑さ対策」をしていませんが、
今度暑い日に「三浦アルプス」に出かける際には、
「硝酸アンモニウム」を使った「瞬間冷却パック」
を持っていこうかな・・・と、考えています
もし効果があったらお知らせしまーす!
2025/7/28 23:33
ken__さん

おつかれさまです

そおかー!
それ系のアイテムで緊急対応ができますね…

尾根道は比較的風が通るのですが、顔の高さくらいないとやぶで風が遮られてしまうから、けっきょく立ったまま休まないといけなくて、かけた時間ほど回復できない実感がありました…

今日は、600mlペットを5本携行したために、けっこうな重量になりましたが、緊急用に市販の「ヒヤロン」なんかを持っていてもいいですね…

まったく思いつきませんでした…

今回もご教示くださり、ありがとうございます!
2025/7/28 23:44
いいねいいね
1
imotsunoさん、おはようございます

自分はこの間いつも使っているハイドレーションをある程度凍らせて背中からヒンヤリお水もキンキンで臨みましたが結果リタイヤでしたので、夏場の低山は短距離、短時間が安全だと思いました🥵💦
2025/7/29 6:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
田浦 二子山  逗子  三浦アルプス横断
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら