経ヶ岳(権兵衛峠登山口から)



- GPS
- 05:55
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 927m
- 下り
- 927m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉:清流苑 |
写真
感想
経ヶ岳は6年前の冬季に仲仙寺からのルートで登ったことがあるが、今回、権兵衛峠からのルートを提案いただき、なんでもここ数週間前まではササユリが見頃で大人気だったみたいで、ササユリは諦めるにしても行ってみよか!ってなった。駐車場は到着の5時半時点で6割ぐらいうまっていた。準備をして出発。気温は23℃から28℃、地元の低山を歩くことを考えると随分と涼しく歩きやすい。しっかり整備されているであろう綺麗なモノレールを右手に上りつめると最初のピーク、アンテナ山に着いた。多分、ここの真下が権兵衛トンネルなのでその整備のための基地なんかなーって思った。少し進めるとお花畑のエリア、分岐点を右へ進むと左斜面にお花がたくさん(^^)さらに右へ下り水場で引き返しお花畑を上っていく。ヤナギランが満開で、アザミやコオニユリ、ナデシコとたくさんのお花を見ることができた。上りきると下山路との分岐点の少し先に一輪のササユリを発見!一輪だけでも見れて良かったが、その先でもいくつか見ることができた。ここからは御嶽、乗鞍、将棋頭や木曽駒がよく見えた。快適な登山道をさらに進めコイノコというピークへ。ここも眺望のいいピークで、丸太のベンチがあった。ここから少し下ると岩場と岩場回避の分岐があり、迷わず岩場へ。単調な道の中のアクセントのようで楽しかった。山頂の手前ピークへの道が少し急坂、そして山頂へ。雲が上がってきて周りの景色はどんどん見えなくなって行く中、ゆっくり休憩した。下山は、花畑の横の下山専用路を歩くが、花咲くジグザグの道の雰囲気がすごい良かった。下山後は伊那駅前の人気の和菓子屋へ。到着時には売り切れで買えず残念。清流苑という温泉で汗を流し、アルルという喫茶店でカツ丼を食べ、道の駅に寄ってから帰路へ。渋滞もなくみなさんを降ろして20時半に家に着いた。翌日も山行予定があるので、いい時間に帰って来れて良かった。今回も充実の楽しい山旅だった。おつかれさまでした〜
自分も先月に伊那側(大泉所ダム)から登りましたが、次はこちらを参考に、温泉やお食事処含めた権兵衛峠ルートで登ってみたいと思います!
コメントをいただき、ありがとうございます。
私も同行者さんに教えてもらうまで知らなかったのですが、
広い登山口駐車場に整備されて歩きやすい登山道、お花畑もあって、眺望もよくて
とても良いハイキングコースでした。
つい2、3週間間前まではササユリ満開で、ササユリ街道とかばれているみたいですね。下山後の温泉とご飯も大ヒットでした。喫茶店アルルはボリューム特大なので、食べきれない場合は容器をもらって持ち帰ることもできますよ。
ぜひ!楽しんでくださーい☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する