ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8487996
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原周回(暑さに負けてコース変更😭)

2025年07月28日(月) 〜 2025年07月29日(火)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
nogawa_m その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:04
距離
21.0km
登り
263m
下り
257m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:29
休憩
0:59
合計
5:28
距離 10.9km 登り 55m 下り 228m
10:32
1
スタート地点
10:33
67
11:40
12:07
1
12:08
9
12:17
12:31
0
12:31
36
13:08
21
13:29
24
13:53
40
14:33
6
14:39
14
14:53
15:02
11
15:13
15:14
17
15:31
15:40
22
16:02
0
16:02
宿泊地
2日目
山行
4:37
休憩
0:50
合計
5:27
距離 10.1km 登り 208m 下り 29m
8:10
36
8:47
8:57
4
9:00
9:01
20
9:20
9:21
7
9:27
9:28
27
9:55
12
10:07
48
10:55
4
11:00
11:25
2
11:27
6
11:33
11:42
108
13:29
13:35
0
13:35
3
13:38
ゴール地点
天候 晴れ☀、暑すぎる晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台利用1台を大清水駐車、1台は第一駐車場
沼田IC〜尾瀬戸倉第一駐車場
コース状況/
危険箇所等
恐怖の木道歩きであったが、ゴムラバーが貼ってあったりで助かる。
木道も新しい部分もあるが、古くなっているところを補修している
全体的に言えば中程度の痛み具合。足元への注意を怠ると足を捻ります
その他周辺情報 尾瀬ぷらり館、花咲の湯他
今回は早くサッパリしたかったので、尾瀬ぷらり館利用、入浴料600円
渋滞遅刻で出発が遅れたから、今日最初の記念写真
2025年07月28日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/28 12:08
渋滞遅刻で出発が遅れたから、今日最初の記念写真
カラマツソウ、花火みたいで可愛い
2025年07月28日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
3
7/28 12:32
カラマツソウ、花火みたいで可愛い
ヒツジグサの名の通り昼頃咲く。
2025年07月28日 12:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/28 12:53
ヒツジグサの名の通り昼頃咲く。
夏空の尾瀬!
2025年07月28日 13:02撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/28 13:02
夏空の尾瀬!
キンコウカ、一番多く見かけた花
バテて撮る気力ない中せめての証拠写真
2025年07月28日 14:21撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/28 14:21
キンコウカ、一番多く見かけた花
バテて撮る気力ない中せめての証拠写真
ヨッピ橋、見つけた日陰で写メ口実休み
2025年07月28日 14:33撮影 by  Pixel 8a, Google
7/28 14:33
ヨッピ橋、見つけた日陰で写メ口実休み
日陰にへたり込んだ東電小屋、ありがとうございました🙇
2025年07月28日 15:02撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/28 15:02
日陰にへたり込んだ東電小屋、ありがとうございました🙇
温泉小屋で朝霧、一日の始まり
2025年07月29日 06:23撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/29 6:23
温泉小屋で朝霧、一日の始まり
元気人ふたり😊
2025年07月29日 07:22撮影 by  Pixel 8a, Google
4
7/29 7:22
元気人ふたり😊
2025年07月29日 08:22撮影 by  Pixel 8a, Google
3
7/29 8:22
2025年07月29日 09:21撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/29 9:21
2025年07月29日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/29 9:23
休憩地、日陰はありません😱!?
2025年07月29日 09:54撮影 by  Pixel 8a, Google
6
7/29 9:54
休憩地、日陰はありません😱!?
2025年07月29日 10:04撮影 by  Pixel 8a, Google
3
7/29 10:04
逆さ燧ヶ岳
2025年07月29日 10:12撮影 by  Pixel 8a, Google
7
7/29 10:12
逆さ燧ヶ岳
至仏岳も撮りました
2025年07月29日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
3
7/29 10:22
至仏岳も撮りました
マンジソウと教えて頂き記念にね😌
2025年07月29日 10:44撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/29 10:44
マンジソウと教えて頂き記念にね😌
鳩待峠に着きました。
ストックは私のです、元気人は使わない。
2025年07月29日 13:29撮影 by  Pixel 8a, Google
3
7/29 13:29
鳩待峠に着きました。
ストックは私のです、元気人は使わない。
鳩待峠でソフトと氷の看板、この暑さ氷でしょ!!
バス乗り場で食べ終わりだけど写す。
ホントに美味しかった〜👏
2025年07月29日 13:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/29 13:47
鳩待峠でソフトと氷の看板、この暑さ氷でしょ!!
バス乗り場で食べ終わりだけど写す。
ホントに美味しかった〜👏
撮影機器:

感想

今回の山行は始めからアウトでした〜

東京組の私達が渋滞に遭い集合時間30分遅刻!
車2台で1台は大清水駐車場、1台は尾瀬第一駐車場に置き、鳩待峠〜尾瀬ヶ原〜尾瀬沼〜三平峠〜一ノ瀬と尾瀬縦断コースの予定なので、大急ぎで1台を大清水駐車場へ運びシャトルバスで鳩待峠行った。

鳩待峠を予定より30分遅れで出発!
私は膝痛持ちで遅足なのでタイムを多めに設定してもらってますが、リーダーが初めての膝痛を経験し、その後第一弾の山行です。
今日は山の鼻まで下れば後はほぼ平らと慎重に下りました。

出だしはまずまずお昼を山ノ鼻で済ませ、いざ尾瀬ヶ原へ!!
風が無く草いきれで暑い🫠
当初キスゲ見たさで14.15日の予定を天気悪しでこの月・火曜に変更したので、草が成長し丈が高い!

下界は猛暑🔥、ここも陽射しが強い。
日傘をさしてる人もいる。
時より気持ち良い風が吹くけど日傘持ってくれば良かったなーと後悔。
何故なら、尾瀬ヶ原のまっただ中休憩場所に日陰無し!!

水分・塩分補給してるつもりなのに、脚が痙れ始め炎天下歩きが長くなりました😭
東電小屋に着いた時、日陰だぁ〜と座り込んでしまいましたよ。

やっとの事で宿泊地の温泉小屋に辿り着きました。
部屋へ着き窓を開け涼もうとしたら、網戸ではなく網を貼るようになっていた。
が!?風が吹くと剥がれ虫が入って来るので、仕方なく閉めるから部屋の中も暑い😱
でも寝た夜中には毛布を掛けました。

そして翌日!
火曜日の本日は白砂峠から尾瀬沼、そして三平峠上り、車が待っている大清水まで下る予定でした。

メゲ子の私ですから、昨日の熱中症残りとスッテンコロリン後のリハビリ&暑熱順化歩きから歩きもせず、なので靴擦れが出来て痛い🤕
大清水まで皆に迷惑かけずに歩き切れるかと不安な気持ちが頭を持ち上げました。

リーダーも昨日最後の頃、脚がもたつき転んでいたし、朝食時間を勘違いで出発時間の1時間遅れが判明。
そこでリーダーに提案。見晴から竜宮を通って出発地の鳩待峠へ戻るコースを提案しました。
見晴〜尾瀬沼〜三平峠〜大清水へ下るコースはアップダウンがあり、下りも長い!
膝痛持ちの経験上下りがきついので、平らからの登りで終了が、その後の痛みが違うと感じたのでした。

リーダーは見晴まで歩いて見て決めるとの返事でしたが、玄関先で靴を履いてたら他の客人が宿の方にコース情報を聞いてらしたのが耳に入る。
すると、昨日は雷無かったけど今日は早めに来るから気を付けてと言ってるのが聞こえた😖
雷好きなひとは居ないかと思うけど、何回か山で超恐い思いをし恐怖症!!
順調な足前なら雷より先に大清水に着くかもなんですけどね〜
毎年の恒例の尾瀬から10年過ぎ、昔取った杵柄にはならない身体になってます💧

もう見晴に着く頃には鳩待峠へ戻ると決めちゃいました。
リーダーのすぐ後ろを歩く、1番足弱の私が宣言したので、一緒に戻ってくれることになり、のんびり歩き昨日は写真も撮る気も失せたけど少しは記念にと写せました。

お陰で家に戻っても靴擦れの痛手だけで済み、膝痛や筋肉痛は無し結果オーライです😊

宿でご一緒になった方が、尾瀬歩けるのもこれが最後かと思いながら来てるけど、リーダーの年齢を聞いたら、未だ頑張れると言われましたね。
帰る方向が違うので残してしまった車を取りに大清水へ行きそこで解散でしたが、私達もまた来ましょうよと言える元気さが残ってましたよ😅。
年だけど、身体と折り合いつけてまた尾瀬に行くつもりです。

最後までお読み頂きありがとうございます😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら