記録ID: 8488411
全員に公開
ハイキング
鳥海山
三年振りのナイトハイクで七高山
2025年07月28日(月) 〜
2025年07月29日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 15:09
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:20
距離 3.1km
登り 555m
下り 5m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪、雪渓箇所がまあまああります。日中の登りはツボで問題ないが、 夜は状況(斜度&気温)でカチカチの場所もあるので対策が必要です。 |
写真
御田到着。ここでも星撮り。みずがめ座流星群やペルセウス座流星群の時期なので期待しましたが、この写真の中段やや右に写ってる小さいの一個だけしか撮れなかった。やや上向きアングルで夏の大三角入れてみた。
感想
先週の昼過ぎ下山でも暑く感じて、やっぱナイトハイクだなって思い
今シーズン2度目の夜歩きしてきました。
康新道〜山頂でやや風が強かったものの空模様はバッチリ。
21時には月も沈み満天の星空の下、星撮りしながらのノンビリ
涼しいハイクアップを楽しめました。
山頂では、美しいビナースベルトからの御来光と影鳥海を拝み、
日の出直後からの爽やかな山頂の空気と眺望にウットリノンビリして
下山開始は日の出の一時間後でした。
前回(2022/7/29-30)は、チェンスパを忘れ康新道ピストンにしましたが、
今回は、初めて下りで大雪路側を使いました。
大雪路では大部分夏道が出てましたが、敢えて雪渓下りしたて、
他の雪渓も会わせてやや寝不足の疲労感を払拭する楽しさも味わえました。
久々の完徹でしたが、疲れ<充実度の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する