記録ID: 8489689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳・蝶ヶ岳 (一ノ沢〜上高地:シェアサイクルでアプローチ)
2025年07月28日(月) 〜
2025年07月29日(火)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:31
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,571m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:24
距離 11.6km
登り 1,647m
下り 50m
2日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 11:01
距離 18.0km
登り 924m
下り 1,867m
15:44
| 天候 | 2日間とも晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
https://www.hotaka-view.co.jp/cycling/ アルピコ交通:上高地バスターミナル〜新島々〜松本、要予約、バス・鉄道合わせて3710円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ沢登山口へは林道崩壊で工事中のため、マイカーのアクセス不可。タクシーのみが、登山口まで徒歩30分くらいの地点まで入れます。詳細は安曇野市のサイトで確認のこと。 一ノ沢登山道は沢沿いの道。胸突八丁の上が少し道が狭いトラバースがあるが、斜面側にロープも張ってるので、さほど危険はない。 常念岳から2512ピークまで岩場の道。特段危険箇所というほどはないものの、下りはバランスを崩さないよう注意。 蝶ヶ岳から徳沢への長塀尾根はおおむね歩きやすい道だが、一部階段が崩壊してる箇所あり。 |
| その他周辺情報 | 安曇野山岳美術館:入館料800円 常念小屋:1泊素泊まり10,000円、昼食カレー・生ビールともに1000円 小梨の湯:入浴1000円(外来) |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今月3度目の北アルプスで常念岳と蝶ヶ岳へ。一ノ沢登山道は林道復旧工事の影響で、タクシー利用の人のみが登るルートになってますが、あえてタクシーを使わず安曇野シェアサイクルを利用してアプローチしてみました。
30分余りの自転車運転と、1時間の歩き(標高差400m程)が追加されましたが、自転車漕ぐのに普段と違う筋肉使ったからか、胸突八丁から先がバテバテ。いい歳して交通費節約に若者みたいなことしちゃダメだなと思いました。
翌朝目指した常念岳は岩がちで山頂も狭くどうも好みではありませんでしたが、蝶槍から蝶ヶ岳への開けた稜線歩きが最高。さらに雷鳥にも出会えて、後半は自分の望んだ北アルプスそのものでした。
遠征続きで費用もかさんでるので、今回は交通費と宿泊費を極力節約。山小屋も素泊まりで自炊にしましたが、たまたま居合わせたテント泊の人と一緒に小屋の外で夕食しながら歓談したりと、人の縁もある山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
canomatec















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する