記録ID: 8491618
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山、夏花を求めて
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 135m
- 下り
- 139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:04
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 1:48
距離 2.4km
登り 135m
下り 139m
11:31
ゴール地点
天候 | 酷暑快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
感想
伊吹山に最後に登ったのは令和4年11月。その翌年豪雨で登山道が崩れ登山禁止。まだ復活はしていないが山頂付近の多種の高山花を思い出し、最近のヤマレコ・レポにも刺激され急遽出かけることで仲間を誘ったが急な呼びかけで参加者なし。上野道は豪雨による登山道崩壊で依然として閉鎖であり、今夏の酷暑をさせるためにマイカーによる伊吹ドライブウェイ利用で伊吹山お花見物に出かける。
駐車場に10時到着、下界よりは涼しかろうと思いきや、下車してすぐに見通しが甘かったことにきずく。西回りの傾斜の緩い道を選んで登りだすがすぐに汗びっしょりで呼吸も荒くなる。でも夏季の花は結構咲いており、中でもシモツケソウの群落は、鹿食害による保護柵の中ではあったが、見事な群生で満開の花に囲まれていた。
また、山頂山小屋東の丘陵地にも以前にはシモツケソウ大群落があったが今は保護柵に囲まれて数株が花を咲かせているのみ。全体に花種も数も少なくなっているようで多少残念な心持ちだった。
帰りには関ケ原でそば処幸山で名物天ぷら蕎麦をいただき、養老町にも立ち寄り例の飛騨牛をゲットし気分よく酷暑の一日を消化して帰路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する