記録ID: 8500365
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
今回も残念富士山
2025年08月01日(金) 〜
2025年08月02日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 18:43
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 5:10
- 合計
- 14:05
距離 5.3km
登り 1,223m
下り 73m
2:56
9分
スタート地点
17:01
2日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:25
距離 5.9km
登り 63m
下り 1,232m
10:16
疲労と濃霧・強風の天候不良のため、安全第一を考え、今回も山頂を断念
天候 | 晴れのち曇り・濃霧・降雨・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
富士山駅からスバルライン五合目まではバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
七合目より上になると濃霧一時降雨 翌朝濃霧に強風 |
その他周辺情報 | 鳴沢村、富士眺望の湯ゆらりで洞窟風呂や炭酸風呂に入って疲れを落とすことが出来ました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
奥で現在の状況を説明する地元ガイドさん。
濃霧、強風の中の山頂登山は非常に危険を伴うので、強風の状況を見て引きかえる条件で出発することを説明。
山頂へ行っても、強風の中、御鉢巡りはできないことも説明。
登山せずに待機する人を確認中。
私は、身の安全第一を考え、明るくなるのを待って、下山。
濃霧、強風の中の山頂登山は非常に危険を伴うので、強風の状況を見て引きかえる条件で出発することを説明。
山頂へ行っても、強風の中、御鉢巡りはできないことも説明。
登山せずに待機する人を確認中。
私は、身の安全第一を考え、明るくなるのを待って、下山。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する