記録ID: 8507361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:30
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,669m
- 下り
- 2,674m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:17
距離 7.9km
登り 1,719m
下り 131m
2日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:51
距離 12.4km
登り 950m
下り 2,542m
11:16
ゴール地点
天候 | 8/2:晴れのち曇りのち雨 午前中は晴れ 昼12頃から曇りで山頂付近はガス 夜21時頃から雨。夜中の間に雨は止んだ 8/3:晴れのち曇り 夜明け前から8時頃迄は晴れ 以降は曇りで山の中腹から山頂までガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台以上停められる広さだと思われる。金曜日20時頃は10台程度だったが、下山した日曜11時頃は満杯。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
レインウェア
テント
シュラフ
スリーピングマット
ヘッドライト
ガスバーナー
ファーストエイド
常備薬
|
---|
感想
甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根は三大急登に数えられるだけあって登りごたえのあるルートだった。個人的には五合目から七丈小屋までの梯子が連続する急登が1番つらかった。今回はテント泊にしたので荷物が重かったのも辛いところだった。
一方で、一泊二日にしたので余裕を持った登山にすることができたし、1日目のガスってるタイミングを避けて、2日目の晴れているタイミングで山頂に到達し、朝日に照らされる美しい甲斐駒ヶ岳を見られたのは良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する