剣岳



- GPS
- 17:44
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,375m
- 下り
- 2,358m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:36
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 11:44
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日帰り?の人は公園奥の道端に停めていた感じ 泊まりの人は手前の駐車場、さらに下の駐車2カ所に停めている感じでした。 当日は4時に現着しましたが、一番近い駐車場は満杯、一つ手前の駐車場へ停めました。アブ大量発生してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
痩せ尾根あり かなり怖いです |
その他周辺情報 | みのわ温泉で疲れを癒しました。 |
写真
感想
初めての北アルプス&山小屋泊ということで望みました。試練と憧れはこちらに単身で来るまでは知りませんでしたが、サークルの方たちと行くようになってから知りました。高所恐怖症の自分が行けるかという思いもありましたが、今回行かせてもらいました。
さすが有名な剣岳。朝4時に着きましたが、上の駐車場は満杯(笑)1つ下の駐車場に停めました。準備して早速試練と憧れの前で写真撮影後登山開始しました。色々な方のユーチューブを見て、事前に予習したおかげで道からの景色や危ないところは見てました。ただ高度感はあまり見てなかったので、見たことない急登が続きました。(笑)でも何とか着実に頂上へ向かい近づいてきました。早月小屋までは森の中を進むのであまり眺望は望めなかったですか、たんたんと登りました。これ帰り降りられるのかという疑問を持ちながら(笑)何とか、初日の目標の早月小屋に着いて服整えたら早速みんなで晩餐開始!ビールが上手い上手い雲海を見ながらのビール最高でした。小屋の夜飯もおかわり自由でなんでこんなにうまいんだろうと泣きながら食べて就寝しました。
2日目
4時発で頂上へ向かいました。ここからも予習のおかげで何とかサクサク登れました。ただ岩場が出てくる所がアドレナリンすごい出て楽しかったです。ただ何か崩れてめっちゃ痩せてる尾根の所を通った途端死ぬかもしれないという気持ちが出て、アドレナリンが全く出なくなりました。そこからは恐怖との戦いで登りました。カニのハサミを何とか乗り越え、鎖場も越えてようやく頂上につきました。景色半端ねえっす。綺麗すぎてホント人間がちっぽけに感じました。頂上で小屋でもらった朝飯の助六をいただきまして、最高でした。そこからは来た道を戻る地獄の急下りを味わいました。痩せ尾根の所で来た際にあった岩がなくなっていて、崩れてました。あの岩に足を乗せていたらと怖くなりました。何とか下まで降りる事が出来て、帰りも皆で試練と憧れの前で写真撮って帰りました。
今回初めての北アルプスでドキドキしましたが、何とか楽しく登れました。次はカニのタテバイ、ヨコバイから登ってみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する