記録ID: 8516009
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 467m
- 下り
- 473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:10
距離 14.0km
登り 467m
下り 473m
11:33
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美術館前に舗装された広大な駐車場があります。もちろんトイレも綺麗です。 有料区画以外はキャンプ禁止ですが、車内での仮眠程度なら黙認されているようです。 私は一段下にある未舗装の駐車場で車中泊をしました。この駐車場の絶景箇所が有料区画(3000円実証実験中)になっていて、正面に浅間山等の山稜、眼下に市街地を見下ろせます。 早朝の雲海から上がる日の出は絶景でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標等が大変良く整備されています。 王ヶ鼻から急降下して王ヶ鼻に登り返す区間は、急斜面の道幅が狭いトラバース路が続きます。雨後で滑るので慎重に歩きました。 |
その他周辺情報 | ルート上にホテル等がありますが、当然特別価格です。 周辺に温泉が点在しますが、私はこの方面を訪れた際は、道の駅こぶちさわに隣接するスパティオ小淵沢です。比較的に空いていて広く、ここでさっぱりしたら中央高速の小淵沢インターから一気に東京に帰投します。 今回は残念ながら、夏休みシーズンのため平日にもかかわらず談合坂SAから渋滞でした。 |
写真
装備
個人装備 |
晴れると日差しが大変強いので日焼け対策は万全に!
|
---|---|
備考 | 下界では猛暑ですが、朝6時の気温は13℃でした。早朝出発の場合はウインドブレーカー等の寒さ対策が必要です。 完全に日が昇ればとても暑いです。 |
感想
当初はヤマレコのモデルコースを参考に道の駅美ヶ原高原から王ヶ鼻を往復する予定でしたが、濃霧のため視界が全く開けません。しかもこのルートは王ヶ頭ホテルへのバスや牧場管理車輌が通行するダート路のため登山の雰囲気すらありません。実際に観光客の方が多く、サンダル履きの人もいました。
そこで、復路は地図から山道らしいルートを探して変更したら大正解でした。
王ヶ鼻から下降して王ヶ頭に登り返した後、往路の南側に並行するルートを通り、烏帽子岩や百曲がり園地園地を経由して塩くれ場で往路に合流しました。
王ヶ頭に戻った頃には天候が急速に回復してきて、美ヶ原の絶景が広がってきました。
王ヶ鼻から王ヶ頭は高低差が大きく、視界が開けるところも少ないので、王ヶ頭から烏帽子岩、百曲がり園地を経由するのが絶景スポットが多くベストかなと思います。
ちなみに、視界が良ければモデルコースで満足していたかなと思いました。
濃霧におかげで、満足度が大幅アップでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する