【北海道DAY4】礼文島・桃岩ハイキングコース


- GPS
- 02:02
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 206m
- 下り
- 206m
コースタイム
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ♨️礼文島温泉うすゆきの湯@600円 |
写真
感想
前日は羅臼岳-硫黄山の縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8514622.html
硫黄山下山して、翌日は近場の斜里岳沢ルートでまったり登山を楽しみたいところだったが道東の天気はイマイチ。明日〜明後日と道北(利尻)が天気良さげで迷いない道北行き。まさに風まかせツアー。
明後日の利尻山ハントをターゲットにまずは礼文島に入るため、朝イチのフェリーを予約。ウトロから稚内まで400kmを下道で6時間。前回この道を走った時は、浜頓別過ぎたあたりから鹿が道路にちょくちょく出ていてヒヤヒヤだった記憶、安全運転で行こう。今回は鹿の姿はほぼなくキツネの姿をよく見た。鹿ちゃんはおバカなのか車に突っ込んできたりするが、キツネはしっかり逃げてくれて肝を冷やすことはなかった。道中ザーザーぶりの雨で翌日の天気が気になるレベル。稚内の街も土砂降りだった。
AM6:30発の礼文島行きフェリー。海から礼文島みると北部は雲とれて晴れてそうだったので、上陸後はとりあえず最北端のスコトン岬へドライブ。車の窓全開で風が気持ちの良い。狙い通りの快晴スコトン岬、せっかくきたので土産物屋でメロンソフト、ウニ丼6000円はパス。
礼文岳は前回登ったのでスルーして、港手前のセイコマで装備を整え桃岩ハイキングコースへ。間近に海に浮かぶ利尻山が広がり、花の見頃は過ぎたがそれでも気持ちの良いハイキングコース。ここは万人にお勧めできる。灯台まで歩いてピストンで引き返す。日差し全開だが海風通り気持ち良い。駐車場まで戻ったら、島の西側にある桃岩展望台に寄り道して港へ。
前回来た時に「炉ばた ちどり」のほっけのちゃんちゃん焼きが美味かったので再訪。2組並んでいて3組目。30分近く待ったが14時閉店の時間となり、ちゃんちゃん焼きには辿り着けず…。前の人は1時間待ったと店員山に粘っていたが、まぁこういうこともある。諦めて目の前の日帰り温泉に移動して汗を流す。15:30発の利尻島行きフェリーを予約しているので、隙間時間でフェリーターミナル食堂に行ってみるが、臨時の早期営業終了でここでもご飯にありつけず。ご飯は諦めて利尻島へ。
夕食は笑う門(中華)。フェリー降りて16:30頃お店に行ってみるとすでに1組並んでいる…ぼやぼやしていると2組目が並んだので3番手で並んで、17時開店と同時に着席。前回来た時は、店主がワンオペでなかなか話しかけづらい雰囲気あったが、ホールを回す女性1名と二人体制になっていた。期待を裏切らない本格中華を堪能、エビチリ良かった。お腹がはち切れるほど食べて苦しかったので就寝前にペシ岬を夕日散歩。利尻山がバッチリ見えて明日の登山も期待できそうー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する