ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8517657
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

【北海道DAY4】礼文島・桃岩ハイキングコース

2025年08月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:02
距離
4.7km
登り
206m
下り
206m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
0:19
合計
2:00
距離 4.7km 登り 206m 下り 206m
11:01
37
11:38
12
11:50
12:04
10
12:14
12:16
33
12:49
12:50
3
12:53
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ♨️礼文島温泉うすゆきの湯@600円
礼文島に上陸
だんだんと晴れてくる予報なので、まずはドライブで最北端のスコトン岬
2025年08月05日 09:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 9:27
礼文島に上陸
だんだんと晴れてくる予報なので、まずはドライブで最北端のスコトン岬
スコトン岬
2025年08月05日 09:32撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 9:32
スコトン岬
岬の先端へ
2025年08月05日 09:34撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 9:34
岬の先端へ
ウミネコ島
2025年08月05日 09:34撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 9:34
ウミネコ島
青っ空
2025年08月05日 09:36撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 9:36
青っ空
スコトン岬の土産物屋でメロンソフト(昆布付き)
2025年08月05日 09:44撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 9:44
スコトン岬の土産物屋でメロンソフト(昆布付き)
高山並みに厳しい環境(強風・寒冷・塩害・貧栄養土壌)から、木々が育たない。それゆえ高山植物が海岸線近くまで咲いている花の島となった。
2025年08月05日 09:59撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 9:59
高山並みに厳しい環境(強風・寒冷・塩害・貧栄養土壌)から、木々が育たない。それゆえ高山植物が海岸線近くまで咲いている花の島となった。
本当に木が無くもっこもこ
谷川馬蹄系の北部みたい
2025年08月05日 09:59撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 9:59
本当に木が無くもっこもこ
谷川馬蹄系の北部みたい
桃岩ハイキングコース
2025年08月05日 10:58撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 10:58
桃岩ハイキングコース
スキーで滑れそう(桃岩横の谷)
2025年08月05日 11:01撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
8/5 11:01
スキーで滑れそう(桃岩横の谷)
桃岩の道標
2025年08月05日 11:02撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:02
桃岩の道標
島南部の東斜面は木々あり
2025年08月05日 11:02撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:02
島南部の東斜面は木々あり
利尻山が近い
2025年08月05日 11:03撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:03
利尻山が近い
2025年08月05日 11:04撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:04
明日登るかー
2025年08月05日 11:05撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
8/5 11:05
明日登るかー
島西側の漁港
2025年08月05日 11:12撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:12
島西側の漁港
ハイキングコースを行けるところまで
2025年08月05日 11:16撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:16
ハイキングコースを行けるところまで
2025年08月05日 11:20撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:20
海がキレイ
2025年08月05日 11:22撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:22
海がキレイ
昨日までと違い藪漕ぎはない
2025年08月05日 11:24撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:24
昨日までと違い藪漕ぎはない
気持ちの良いハイキング道
海風通り涼しく快適
2025年08月05日 11:28撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:28
気持ちの良いハイキング道
海風通り涼しく快適
キンバイの谷
2025年08月05日 11:30撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:30
キンバイの谷
2025年08月05日 11:38撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:38
桃岩からだいぶ進んできた
2025年08月05日 11:39撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:39
桃岩からだいぶ進んできた
2025年08月05日 11:41撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:41
2025年08月05日 11:42撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:42
エゾノコギリソウ
2025年08月05日 11:48撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:48
エゾノコギリソウ
山が海に浮かんでいる
2025年08月05日 11:49撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:49
山が海に浮かんでいる
灯台がゴール地点
2025年08月05日 11:50撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 11:50
灯台がゴール地点
2025年08月05日 12:06撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 12:06
2025年08月05日 12:15撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 12:15
礼文島やっぱり良い。
利尻山登る前にテンション上げるのに最適
2025年08月05日 12:17撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 12:17
礼文島やっぱり良い。
利尻山登る前にテンション上げるのに最適
2025年08月05日 12:18撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 12:18
雲がだんだん取れてきた
2025年08月05日 12:44撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 12:44
雲がだんだん取れてきた
駐車場帰還
2025年08月05日 12:55撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 12:55
駐車場帰還
2025年08月05日 13:16撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 13:16
桃岩展望台に寄り道
2025年08月05日 13:16撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 13:16
桃岩展望台に寄り道
小さいのが猫岩らしい
2025年08月05日 13:16撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
8/5 13:16
小さいのが猫岩らしい
72時間に出ていた桃岩荘ユースホステル
2025年08月05日 13:17撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 13:17
72時間に出ていた桃岩荘ユースホステル
2025年08月05日 13:19撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 13:19
おぼっちゃまくん
2025年08月05日 13:19撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 13:19
おぼっちゃまくん
2025年08月05日 13:21撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 13:21
半日礼文で利尻島へ移動
海鮮食べ飽きて笑う門(2年ぶり2回目)
2025年08月05日 17:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/5 17:25
半日礼文で利尻島へ移動
海鮮食べ飽きて笑う門(2年ぶり2回目)
エビチリが美味かった!
2025年08月05日 17:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 17:46
エビチリが美味かった!
山椒が効いて美味いが、炒め物系の方が好みだなぁー
次きたらは回鍋肉食べよう。
2025年08月05日 17:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 17:49
山椒が効いて美味いが、炒め物系の方が好みだなぁー
次きたらは回鍋肉食べよう。
チャーハン
2025年08月05日 17:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 17:52
チャーハン
杏仁豆腐まで食べてちょうど4000円
2025年08月05日 18:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 18:07
杏仁豆腐まで食べてちょうど4000円
夕食後、お腹がはち切れそうになったのでペシ岬まで散歩
2025年08月05日 18:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 18:27
夕食後、お腹がはち切れそうになったのでペシ岬まで散歩
夕日浴びる岬
2025年08月05日 18:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 18:27
夕日浴びる岬
礼文島に沈んでいく
2025年08月05日 18:32撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 18:32
礼文島に沈んでいく
スッキリ晴れた利尻山
明日も期待できるかー
2025年08月05日 18:32撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 18:32
スッキリ晴れた利尻山
明日も期待できるかー
撮影スポット
2025年08月05日 18:41撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 18:41
撮影スポット
海にタッチ
2025年08月05日 18:54撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 18:54
海にタッチ
良い天気の1日だった
2025年08月05日 18:55撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
8/5 18:55
良い天気の1日だった
撮影機器:

感想

前日は羅臼岳-硫黄山の縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8514622.html

硫黄山下山して、翌日は近場の斜里岳沢ルートでまったり登山を楽しみたいところだったが道東の天気はイマイチ。明日〜明後日と道北(利尻)が天気良さげで迷いない道北行き。まさに風まかせツアー。

明後日の利尻山ハントをターゲットにまずは礼文島に入るため、朝イチのフェリーを予約。ウトロから稚内まで400kmを下道で6時間。前回この道を走った時は、浜頓別過ぎたあたりから鹿が道路にちょくちょく出ていてヒヤヒヤだった記憶、安全運転で行こう。今回は鹿の姿はほぼなくキツネの姿をよく見た。鹿ちゃんはおバカなのか車に突っ込んできたりするが、キツネはしっかり逃げてくれて肝を冷やすことはなかった。道中ザーザーぶりの雨で翌日の天気が気になるレベル。稚内の街も土砂降りだった。

AM6:30発の礼文島行きフェリー。海から礼文島みると北部は雲とれて晴れてそうだったので、上陸後はとりあえず最北端のスコトン岬へドライブ。車の窓全開で風が気持ちの良い。狙い通りの快晴スコトン岬、せっかくきたので土産物屋でメロンソフト、ウニ丼6000円はパス。

礼文岳は前回登ったのでスルーして、港手前のセイコマで装備を整え桃岩ハイキングコースへ。間近に海に浮かぶ利尻山が広がり、花の見頃は過ぎたがそれでも気持ちの良いハイキングコース。ここは万人にお勧めできる。灯台まで歩いてピストンで引き返す。日差し全開だが海風通り気持ち良い。駐車場まで戻ったら、島の西側にある桃岩展望台に寄り道して港へ。

前回来た時に「炉ばた ちどり」のほっけのちゃんちゃん焼きが美味かったので再訪。2組並んでいて3組目。30分近く待ったが14時閉店の時間となり、ちゃんちゃん焼きには辿り着けず…。前の人は1時間待ったと店員山に粘っていたが、まぁこういうこともある。諦めて目の前の日帰り温泉に移動して汗を流す。15:30発の利尻島行きフェリーを予約しているので、隙間時間でフェリーターミナル食堂に行ってみるが、臨時の早期営業終了でここでもご飯にありつけず。ご飯は諦めて利尻島へ。

夕食は笑う門(中華)。フェリー降りて16:30頃お店に行ってみるとすでに1組並んでいる…ぼやぼやしていると2組目が並んだので3番手で並んで、17時開店と同時に着席。前回来た時は、店主がワンオペでなかなか話しかけづらい雰囲気あったが、ホールを回す女性1名と二人体制になっていた。期待を裏切らない本格中華を堪能、エビチリ良かった。お腹がはち切れるほど食べて苦しかったので就寝前にペシ岬を夕日散歩。利尻山がバッチリ見えて明日の登山も期待できそうー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら