記録ID: 8522033
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲斐駒・北岳
						青木鉱泉>薬師ケ岳 観音ケ岳
								2025年08月06日(水)																		〜 
										2025年08月07日(木)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 11:31
 - 距離
 - 24.6km
 - 登り
 - 2,783m
 - 下り
 - 2,774m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 6:52
 - 休憩
 - 0:36
 - 合計
 - 7:28
 
					  距離 14.2km
					  登り 2,149m
					  下り 845m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ、翌日曇り時々雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					中道の登り、上の方は岩がごちゃごちゃしてて歩きづらい。下り御座石ルート急な下りあり。 | 
写真
感想
ドンドコ沢ルートより中道の方が楽そうだったのでそっちから登りましたが十分大変でした。岩がごちゃごちゃして登りづらい。鳳凰小屋についたのが13:30。スタッフの人に今から下るのはもう遅い。道迷いも多いし5時間30はかかると言われ初めてのルートだしテン泊にしました。でもビバーク用のツェルトと着るタイプのツェルト2枚しか持ってきてなかったので寒くてなかなか寝つけませんでした。胡坐かいたり体を横にしたりして地面との接地面積を減らして寝た。日帰りばかりで泊りは素人なので底冷えがどんなものかわかりました^^; スタッフさんに御座石ルート下山の方が楽と言われたのでそっちで下山。燕頭山までは平行移動が多かったけどその後は激下りでした。御座石鉱泉は休業中。水切れして補給したかったけど手洗い用の蛇口はあるけど飲用ではなかった。鳳凰三山日帰りで行く人は相当なMの猛者だと思います。歩きやすい夜叉神ルートは天国だったんですね!
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:212人
	
								barlog
			
										
										
							













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する