記録ID: 852315
全員に公開
ハイキング
東海
鈴鹿の奥座敷イブネ 武平発コクイ谷、小峠経由
2016年04月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 995m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:06
距離 12.5km
登り 995m
下り 1,078m
6:30
30分
武平トンネル西駐車場
13:36
ログは途中からです。
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コクイ谷:ところどころ危険な所があります。 小峠:テープが増えていました。尾根を伝えばOKですが、巻き道もあります。 |
その他周辺情報 | グリーンホテルの温泉に入りました。2種類の源泉が楽しめます。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
手袋
ストック
ビニール袋
ザックカバー
クマよけ鈴
水筒
時計
非常食
帽子
サングラス
携帯トイレ
サムスプリント
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
針金
|
---|
感想
コクイ谷から小峠を経由しイブネへ。ヒル情報を聞いていましたが大丈夫でした。東雨乞岳ではブヨが沢山出ていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
一部かぶってますが、だいぶルートが違いました(^^;
時間もかなり違うので・・・すれ違ってはいませんね〜! 残念です!
あ、でも、イブネから雨乞岳に人がたくさんいるね〜っと見てましたので、遠くに拝見したのかも?!
クラシへも行かれたんですね♪
私の方は・・・また明日以降にレコアップします〜〜
登りの小峠は同じでしょうか?
雨も早めにあがって良かったですね。
イブネは何回行ってものんびりします(^-^)
blumfeldさん こんにちは
昨日は御在所から雨乞岳を眺めて登ってみたいと思ってました!
ログを参考にさせていただきます。
ヒルにブヨのシーズンですか…(+_+)秋に行こうかな…
御在所だったんですね。雨乞岳からの帰りに時間があったので御在所に向かうか迷ってました(^-^) ヒルは嫌ですよね。でも、個人的な印象としては今渕ヶ岳がいちばんひどかったです。ひるさがりのジョニーが手放せない季節になりました。
鈴鹿はヒルの季節に突入ですか〜(>_<)
大変な時期になりますね。
ヒルが苦手な私は、ヒルに噛まれたら即撤退です。
血に弱い小心者なので(笑)
11〜3月しか鈴鹿には行けないです。
最近はふと、ブヨのほうがたちが悪いよなと気付いてしまいました(*ノωノ) 昔の人はタンスにヒルを飼っていて、肩こりの場所の血を吸わせていたんだとか。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する