ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8526644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

鉢伏山 二ツ山 絶景の縦走ライン

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
8.5km
登り
421m
下り
421m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:24
合計
4:18
距離 8.5km 登り 421m 下り 421m
4:53
5
4:58
17
5:15
5:20
6
5:26
5:33
1
5:34
44
6:18
6:29
28
6:57
30
7:27
49
8:16
8:17
54
天候 晴れ☀️
駐車地:午前4時 なんと14℃。風もあり寒かった
登山後、岡谷市内は午前9時半 23℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊勢湾岸自動車道、東海環状自動車道、中央道・岡谷IC、旧中山道 高ボッチ線、鉢伏山駐車場
コース状況/
危険箇所等
害獣・害虫:
比較的あたらしい熊の爪跡があり、熊スプレーをバッグパックのドリンクホルダーに入れ、すぐ出せるようにした。また熊おどしで爆竹をならし、熊ピストルでも途中、途中打ちながら樹林帯を抜ける。
稜線はアブが煩い。

■鉢伏山小屋~鉢伏山
緩やかな傾斜。山道もしっかり整備されており、何の苦労もなく頂上まで行けます。
展望台の階段が急です。降りる時は気を付けた方が良い。頂上から新潟方面は見えづらいが(稜線に出ると綺麗に見えます)、南北、中央アルプスが綺麗に見えます。

■鉢伏山~二ツ山
巻道もありますが、基本、稜線を歩きます。アップダウンはありますが、
急傾斜の箇所はありません。また眺めが良く、歩いていて退屈しません。
熊笹山道は、熊笹側に段差のある個所もあり、足を踏み入れない方が良いです。真ん中を通れば問題ありません。私は段差で危うく転びそうになりました。また熊爪の跡もあり、熊の生息域だと思われます。熊スプレーなどは持参した方が良いかと思います。
その他周辺情報 トイレ:
駐車場にありましたが、トイレは朝4時には鍵がかかってました。
駐車場代500円、トイレ代200円、入山料300円

コンビニ:
中央道を降りてから、駐車地までありません。食料などは、他で準備しておいた方が良いです

お土産:
下山後、高ボッチ山駐車場の山小屋が開いていた気がします。私は中央道の駒ヶ根SAで、ソースカツサンドを買って帰り、自宅に帰ってから、昼ごはんで食べました。お土産には、駒ケ岳のアップルパイ(美味しい)を買ってきました。
手前が鉢盛山。左奥に御嶽山。
真っ暗闇の中、高ボッチ線を車で登ってきましたが、鉢伏山駐車場に着いたら、明るくなってきました。一番乗り。この後、若い方が車を停めました。
なんと気温が14℃以下。風もありましたので、Tシャツとアンダーシャツでは寒すぎたため。オールウェザーのフーディーを着る。でもまだ寒い。
2025年08月09日 04:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 4:40
手前が鉢盛山。左奥に御嶽山。
真っ暗闇の中、高ボッチ線を車で登ってきましたが、鉢伏山駐車場に着いたら、明るくなってきました。一番乗り。この後、若い方が車を停めました。
なんと気温が14℃以下。風もありましたので、Tシャツとアンダーシャツでは寒すぎたため。オールウェザーのフーディーを着る。でもまだ寒い。
家内はマダニに噛まれてから(二度目)、夏場の登山は拒否しております(^^)マダニ、アブ、蚊対策用のスプレーをかけるのを嫌がるのが原因なんですが・・・、今日も寂しくソロ登山。駐車場から鉢伏山はすぐ上です。
2025年08月09日 04:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 4:52
家内はマダニに噛まれてから(二度目)、夏場の登山は拒否しております(^^)マダニ、アブ、蚊対策用のスプレーをかけるのを嫌がるのが原因なんですが・・・、今日も寂しくソロ登山。駐車場から鉢伏山はすぐ上です。
山道は踏み足がしっかりついてます。
2025年08月09日 04:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 4:54
山道は踏み足がしっかりついてます。
道案内の標識もしっかりあります。
2025年08月09日 04:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 4:57
道案内の標識もしっかりあります。
地面が濡れておりました。前日は雨だったのでしょうか?
2025年08月09日 04:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 4:57
地面が濡れておりました。前日は雨だったのでしょうか?
雲海に聳え立つ山々がかっこいいです。
2025年08月09日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:00
雲海に聳え立つ山々がかっこいいです。
日の出です。蓼科山がかっこいい。
2025年08月09日 05:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:01
日の出です。蓼科山がかっこいい。
写真を撮るのが忙しいくらいの眺め。まもなく頂上。
2025年08月09日 05:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:09
写真を撮るのが忙しいくらいの眺め。まもなく頂上。
頂上着
2025年08月09日 05:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:15
頂上着
奥穂 槍ヶ岳も見えます
2025年08月09日 05:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:17
奥穂 槍ヶ岳も見えます
雲海に聳える白馬方面の山々
2025年08月09日 05:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:17
雲海に聳える白馬方面の山々
中小アルプス 経ヶ岳、空木岳
2025年08月09日 05:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:18
中小アルプス 経ヶ岳、空木岳
三角点タッチして
2025年08月09日 05:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:18
三角点タッチして
展望台まで歩きます
2025年08月09日 05:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:19
展望台まで歩きます
神社の鳥居を背景に北アルプスを
2025年08月09日 05:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:19
神社の鳥居を背景に北アルプスを
鉢伏大神に御参り
2025年08月09日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:20
鉢伏大神に御参り
この山は2,000mないですが、全方位の山々が見えます。
2025年08月09日 05:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:24
この山は2,000mないですが、全方位の山々が見えます。
展望台着
2025年08月09日 05:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:24
展望台着
富士山
2025年08月09日 05:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:27
富士山
御嶽山
2025年08月09日 05:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:27
御嶽山
槍ヶ岳
2025年08月09日 05:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:29
槍ヶ岳
遠くに動く物体が・・・シカの親子でした。鹿も結構たくさん出会いました。
2025年08月09日 05:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:42
遠くに動く物体が・・・シカの親子でした。鹿も結構たくさん出会いました。
北岳
2025年08月09日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:46
北岳
美ヶ原トレイルを歩き、二ッ山まで縦走。
稜線を歩きます。起伏は多少あります。
2025年08月09日 05:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 5:51
美ヶ原トレイルを歩き、二ッ山まで縦走。
稜線を歩きます。起伏は多少あります。
とにかく歩いていて退屈しない眺めの良さ
2025年08月09日 05:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:52
とにかく歩いていて退屈しない眺めの良さ
八ヶ岳方面に向かっていきます。蓼科山から赤岳
2025年08月09日 05:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 5:52
八ヶ岳方面に向かっていきます。蓼科山から赤岳
鹿の角が落ちてました。
2025年08月09日 05:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 5:58
鹿の角が落ちてました。
熊がいきなり出てこないか?心配な山道でした。
2025年08月09日 06:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 6:01
熊がいきなり出てこないか?心配な山道でした。
靄が・・・
2025年08月09日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 6:04
靄が・・・
すぐに晴れそうな気配
2025年08月09日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 6:04
すぐに晴れそうな気配
あと二山越える。傾斜度の無い稜線でしたが、最近、歩いてないので疲れた。
2025年08月09日 06:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 6:29
あと二山越える。傾斜度の無い稜線でしたが、最近、歩いてないので疲れた。
まじか?熊の爪痕じゃん。新しいよ。
2025年08月09日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/9 6:39
まじか?熊の爪痕じゃん。新しいよ。
この山道、登山者がどうも私一人のようなので、ちょっと怖くなり、すぐに準備していた熊対策用の一式を使う。
熊オドシは爆竹を入れて鳴らし、途中、途中で熊鉄砲を撃つ。
熊スプレーは、いざという時の為、バックパックのドリングホルダーに入れた。
2025年08月09日 15:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 15:33
この山道、登山者がどうも私一人のようなので、ちょっと怖くなり、すぐに準備していた熊対策用の一式を使う。
熊オドシは爆竹を入れて鳴らし、途中、途中で熊鉄砲を撃つ。
熊スプレーは、いざという時の為、バックパックのドリングホルダーに入れた。
この稜線を歩いてきました。
2025年08月09日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 6:50
この稜線を歩いてきました。
先に頂上看板が見えてきました。
2025年08月09日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 6:57
先に頂上看板が見えてきました。
頂上着。まだ冷えますが、靴がショートを選んできてしまった為に、靴と靴下が朝露で濡れましたので、靴下を履き替え、Tシャツも交換。ちょっとおやつ休憩を・・・まだ寒いぐらいです。
2025年08月09日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 7:00
頂上着。まだ冷えますが、靴がショートを選んできてしまった為に、靴と靴下が朝露で濡れましたので、靴下を履き替え、Tシャツも交換。ちょっとおやつ休憩を・・・まだ寒いぐらいです。
カラマツでしょうか?
2025年08月09日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 7:02
カラマツでしょうか?
植林帯が全滅状態。2,000m級の山の尾根に植林するとこのような状態になりやすいようです。
2025年08月09日 07:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 7:29
植林帯が全滅状態。2,000m級の山の尾根に植林するとこのような状態になりやすいようです。
稜線が綺麗
2025年08月09日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 7:34
稜線が綺麗
まだ距離があるなぁ
2025年08月09日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 7:37
まだ距離があるなぁ
踏み足がありますが、熊笹側に段差がありますので、なるべく中央を歩いた方が良いです。足を2回ほどとられました。
2025年08月09日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/9 7:43
踏み足がありますが、熊笹側に段差がありますので、なるべく中央を歩いた方が良いです。足を2回ほどとられました。
マダニがいると思ってましたが、マダニスプレーが良かったのか?笹薮状態でも大丈夫でした。岐阜の南辺りにはたくさんいるんですが、この辺りは大丈夫なんでしょうか?
2025年08月09日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 7:43
マダニがいると思ってましたが、マダニスプレーが良かったのか?笹薮状態でも大丈夫でした。岐阜の南辺りにはたくさんいるんですが、この辺りは大丈夫なんでしょうか?
途中、疲れておやつ休憩
2025年08月09日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 8:05
途中、疲れておやつ休憩
なんとか無事戻ってましりました。さぁ片道3時間ありますので、安全運転で帰ります。朝1時過ぎに家を出て、ほとんど寝てなかったので、途中、SAで仮眠して帰りました。
2025年08月09日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/9 9:12
なんとか無事戻ってましりました。さぁ片道3時間ありますので、安全運転で帰ります。朝1時過ぎに家を出て、ほとんど寝てなかったので、途中、SAで仮眠して帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
バックパック(HMG ウェイポイント35) ヘルメット(MAMMUT WALL RIDER) トレッキングポール( ゴッサマーギア・スリーピースカーボン) 雨具(山と道・UL All-weather Hoody・pants) 熊鈴 熊よけスプレー 熊除け用爆竹ピストル 熊オドシ 警笛 携帯電話 ゴミ袋 ダウン 予備 (長袖シャツ 半袖Tシャツ 下着 靴下) 濡タオル 救急医療セット 雨具 ヘッデン(PETZL) エマージェンシーキット ビバーク用ライト「アクモキャンドル 赤色発煙筒「ココデス」 SOL ヒートシートサバイバルブランケット ポイズンリムーバー 地形図 ガイドマップ 筆記具 虫除けスプレー サランラップ

感想

眺めが素晴らしい稜線歩きでした。全方位の山々が見えます。登山者が少ないのが残念なぐらいです。わりと楽な山道ですので、おススメです。
ただ、熊が出そうな雰囲気はあります。まぁどの山もそうでしょうが・・・
ここから八ヶ岳まで行けるようです。
鉢伏山からが、美ヶ原トレイルコースの始まりなんですね・・・
さすが、長野県、良いお山が多いです。中信州の名山の一つです。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら