迷岳


- GPS
- 06:41
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山名に怯えながらも、決意して挑戦しましたが、全般にテープやリボンの道標が設置されていますし、要所にはお助けロープも設置されており、道迷いの心配はありません🫤 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
麓の気温22℃、晴天、無風。
本日、この山域に入っていたのは、私だけのようで、文字通りの単独登山でした。(他のパーティとの遭遇なし。熊との遭遇もありませんでしたが、鹿の一家に遭遇しました。)
コース全体としては、非常に面白く(急登、急降下、岩登り、痩せた尾根歩き、ザレた下り、深い谷の斜面のトラバース・・・何でもありです😕)、厳しい印象を受けました。
香肌イレブンは、どこも山が深くなるので、もしもの時に備えて装備は万全にしていくことをお勧めします。
【登山口〜飯盛山】
看板まで谷沿い
看板から急登
本日の露払いらしく、登山道に張った無数の蜘蛛の巣を、ポールで払いながら登る。
全体的に急登の連続で、その中に、岩登りが数カ所ある。岩登りの多くは、直登で3点支持が必要になるところもあるので、注意が必要です。
【飯盛山〜山頂】
尾根道をひたすらに登る。
急登と平らを繰り返して標高を稼いでいく感じです。
山頂直下の急登が疲れた足腰にはきつい😓
【山頂〜口迷岳】
緩やかで広々とした稜線を下って行きます。こちらの登山道は大台町側からのルートで、穏やかな印象を受けました。
最後の登りの頂上が口迷岳です。
【口迷岳〜林道終点】
このルートは、ヤマレコでは手書きルートになっていますが、終始テープの道標が設置されており、意外とよく踏まれているので、道迷い等の心配はありません。
激下りですが、飯盛山ルートが激登りでしたから、当然と言えば当然ですね。
途中、ザレた激下りが2ヶ所、岩1ヶ所です。
登山道の終盤、谷沿いの斜面をトラバースするのですが、この付近の岩は濡れていて滑りやすいので注意が必要です。(私こと、もう少しで林道というところで、岩で滑って尻餅をつきました。)
【林道終点〜駐車場】
登山道から林道終点に出てからが非常に長く、コンクリートの林道を45分ほど歩けば登山口です。(登山靴でコンクリート路面は歩きにくくて大嫌い😭)
林道の状況ですが、駐車場の手前10分辺りの林道沿いの岩場が林道に崩落してました。今日は、崩落した岩の上を歩いて超えることができましたが、更なる崩落がありそうな状況もありましたので、要注意です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する