記録ID: 8898161
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
迷岳~口迷岳周回 🍁紅葉と強風と霰
2025年11月03日(月) [日帰り]

shantih88
その他9人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り あられ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
唐谷登山口から迷岳までは岩と根の急登続きで岩登り要素が多め。 迷岳から口迷岳は、のんびりと歩ける道で遠方の景色も楽しめます。 口迷岳から林道までは、長い激下りに注意。登る人が少ない様子。 |
| その他周辺情報 | 波瀬道の駅 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
三重県の迷岳に行ってきました。
天気予報では晴れで風速15m前後の強風。
前泊地で夜中に雨が降り出して、ブルーな気持ちで
就寝したけれど4時に起きてみれば空には星🌟
山の中は5度前後で強風予想。
途中で霰が降ってきたのには驚いた🫢寒かったー
綺麗な🍁と強風、寒さ、霰という初めての組み合わせ。岩の多い好みの山道と楽しいメンバーの方にも恵まれて、大満足の一日でした。
帰りには大阪を車で通過中に巨大な🌈も見れて
感動の締めくくり。
⚫︎水分
ポカリ250ml
お湯300ml
アミノ酸ゼリー100ml
計650ml
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する