RE:蓼科東急トレッキングコース in 長野



- GPS
- 03:17
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 296m
- 下り
- 282m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:32
天候 | 晴れ のち 曇り 降水確率:10% 気温:28℃~18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々、岩がゴロゴロしていたり、急な坂道がありますが、ゆっくり歩けば特に問題ありませんが、東側トレッキングコース入口辺りは、急な坂道にゴロゴロした大岩と木の根が剥き出しになっており、その上濡れているので滑らないよう注意が必要です。 |
その他周辺情報 | スタートとゴールに駐車場あり。 |
写真
感想
京都がとても暑いので避暑するために蓼科に赴き
東急トレッキングコースを再び登りにいきました。クーラー入らずの涼しさでとても快適です。
前回の時と比べ登山客がたくさんいました。
絶好の場所には登山客が休憩していたので流石にヤッホーと叫ぶことができませんでした。それが唯一の残念でしたね。😅
今回は、西側トレッキングコース入口(標高:1609m)からスタートします。
入口付近は、無料駐車場になっており、トレッキングガイド曰く約10台くらいは止まれるようです。
そこから40分くらい鶯(ウグイス)の声を聞きながら緩やかな山道を歩きます。
分岐点辺りになると急な坂道と岩場がありますが、ゆっくり登れば問題なく進めます。
途中に蟻塚が何ヶ所かあります。
巣を刺激すると、夥しいほどの蟻が出てくるので注意が必要です。先頭者が巣を刺激して後続者の靴やズボン、ストックに蟻がたかります。
八子ヶ峰西峰(標高:1833m)から2in1スキーリフト付近からは360℃ほぼ視界が良好となり絶景の景色が拝めます。近くに三角点もありますので見落とさずに。
周囲は、女神湖や白樺湖、蓼科山には少し、八ヶ岳には、ほぼ雲がかかり見ることはできませんでしたが、甲斐駒ヶ岳や北アルプス方面は見ることができました。北アルプスには何とまだ雪が積もっていました!
スキー場リフトから八子ヶ峰東峰山頂(標高:1869m)までは、暫し、アップダウンがあり岩がゴロゴロとしていましたが、慌てなければ、ここも特に問題なく進むことができます。
ペンションのヒュッテアルビレオは、閉まっていて中に入ることはできませんでした。子供の頃は、営業していましたが、ここ数年は、閉まっています。階段付近で軽食を取りました。
そこから分岐点(c)までは、展望がよく蓼科湖や蓼科山、を横目に見ながら頭を木の枝に打つけつつ緩やかな道を進みます。
そこからカラ松の林と熊笹の茂みを越えると大岩だらけの道を進みます。結構急な坂道で木の根も、剥き出しになっており、濡れているのでかなり滑りやすくなっていました。
大変な道でしたが周囲は苔の絨毯が岩に生えてとても美しかったのが印象的でした。ゴールは、東側トレッキングコース入口(標高:1625m)です。付近には駐車場もあり、トレッキングガイド曰く約20台は、入れるようです。
前回のときと比べても時間も距離も短いですが、コースはとても素晴らしかったです。トリカブト、風露、紅輪花、鬼田平子(オニタビラコ)、丸葉岳蕗(マルバダケブキ)、アザミ、吾亦紅(ワレモコウ)、釣鐘人参、蝦夷河原撫子、千萱(チガヤ)、ススキ、オニユリ、黄苑(キオン)など色々な草花を見ることもでき大変満足でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する